goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

ゴーヤチャンプルーと反面教師

2010-06-04 20:08:20 | Eri-Blo


ゴーヤチャンプルー。

これ好きなんです(*´▽`*)
昔は(っつてもほんの5年ほど前まで)食べれなかったのに・・・。
人の味覚って変わるのね。
大人になったのかな?(都合のいい解釈しすぎ)

今回はゴーヤに人参・豚肉・豆腐・玉子でチャンプルー。
けっこうカラフルにできたので写真写りがよろしいです^^
(写真写りがいいね、って褒め言葉、素直に喜べない。まして、その写真が自分ではあんまり・・・って思ってるのだったらなおさら。普段どんなんやー!って言いたくなる。)

味付けは醤油と塩コショウだけ。シンプルで簡単なのにうまい!
ゴーヤ食べてると「もうすぐ夏なんやなー」って思います。
夏か・・・なんかキャッキャしたい・・・(前回のブログ参照)

*****************************************
ところで。
最近、言葉をちゃんと伝える大切さ、というか必要性について学びました。

というのも、説明不足というか言葉足らずな人によく遭遇するから。

あれ、ほんっと困るんですよねー。
そういう人に限って、「なんでわからんのや!」てすーぐ怒るし、言葉悪いし。

・・・が、わかるもなにも、一番大事なこと抜けてますよー!!!と言いたい。
それだけで通じるほど私とアナタ精通してないでしょー!!!ってね。

誰かに何かを頼むとき。
「何」を「どう」するかが一番大事なことやけども、
必ずどっちか抜ける人って多いですよね。
まぁ、それでも相手がわかればいいんやけども。

私がこの前遭遇した人は仕事中、
「お前、その白い、ほら」ってさっぱりわからんことを言い出しました。

白いって・・・この時、私が立ってた場所が白の地面と黒の地面の境目で、私の横に白いコーンが置いてあったんですよね。

つまり、「白い地面に立つな」ってことか「白いコーンをなんかする」かわからないんです!!!

あまりに意味わからなすぎて、ポケッとしてたら「お前起きとるか?」とかるーく怒られましたが・・・。
だってわからんもん!!!

怒られる前に「?」って顔をしてたため、その人は2回くらい繰り返してくれましたが、すべて中身は「ほら、白いの」だけでした。

わかるかーーーーーーい!!!!!

てな感じで一人突っ込みをこころの中で言い、

最終的に、「その白いやつをそこに置けってゆっとんや!」と言われ、その置く意味も言ってくれましたが。。。

それを最初から言え!!!って思った瞬間でした。

これはちょいと極端な例ですけども(でも事実)
でもこういうことって結構ありますよね。

伝わってこない・伝えられない。

言葉不足が主な原因で(もちろん相手の理解不足もあったりするけど)
必要最小限のことをちゃんと言ってたらこうはならなかった、てなことたくさんあるなーって思います。

どんなに忙しくて、全てを丁寧に説明することはできやんくても、少なくとも相手がちゃんと動けるように言ってあげることって、そんなに難しくないと思います。

だって、上の例なら「その白いコーンそこに置け」ってこれだけですよ?
伝わってなくて、何回も言い直すことより短時間で確実に伝えられるでしょ?

コーンて言葉が出なくても「その白いのそこに置け」って言うだけで、「置ける」ものはコーンしかないんだから伝わると思うし。

「ちゃんと伝えるために言葉ってある」ってこっそり再確認した瞬間でした。

そんで、うまく伝えられなかったときにどんな立場でも相手に「ごめんごめん。言い方悪かったわ」って言える人になろ!って思いました。
自分の伝え方が悪いのに「なんでわからんのや!?」って怒る人にはなりたくない!って。

・・・と、最近出会う人から学んだのでしたー。反面教師ってやつですねー。

すんごく長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございましたー!!!
最後の最後にコチラ、クリックしていただけると喜びます!
さらにさらにコメントしていただけるともっと喜びます!やっほーい!
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^


うどんdeパスタ

2010-06-03 19:18:32 | Eri-Blo


最近暑すぎません???
ここ2・3日口癖が「暑い(=_=;)」です。
これからこんなんで夏とか乗り切れるんかな?
まぁ、なんとかなるでしょ!(結局適当かい)

で、これは、パスタに見立てたうどんです。
本当は、パスタがどーーーしても食べたかったんやけど、
無かったので、うどんで代用してみました。

うん、結構イケます。

具材は、ツナと玉葱。
味付けは醤油と胡椒。

のみ。
の簡単パスタです(うどんやけど)

作り方もちょー簡単。
パスタを茹でて、お湯を切り鍋にパスタを戻す。
ツナ缶を油ごと入れて、玉葱の薄切りも入れて混ぜる。
ザザッと醤油を回しいれ、胡椒をかける。

これだけです。
もちろん水菜とかキャベツとか他の野菜を入れても美味しいです。

パスタの場合は油ごと入れてたんだけど、
うどんの場合は軽く油を切ったほうが良いです・・・。
ちょいと油ぽかったorz

でもこれ本当に美味しいんですよ^^
簡単だし、和風な感じでツルツルッといけちゃいます♪

*****************************************
で、暑いですよね?最近(話戻ったー!!)

暑いとやる気が全く起こらなくなる私。
家にいるとなおさらです。
ぐてーーーーーーーーーーーとなって・・・
なったまま1日終わるとゆーね。

なんと時間の無駄!

やりたいことは山ほどあるんだけどなー(´Д`;)

これからもっともっと暑くなるんだと思うと・・・
あー憂鬱・・・orz

夏の風物詩は好きなのにー
浴衣でしょー
お祭りでしょー
花火でしょー
BBQでしょー
スイカでしょー
トウモロコシでしょー
冷やし中華にー

・・・って食べ物に走りだしたら止まらんくなるからストップ!笑

なんかキャッキャしたい。

↑これ、最近すごく思うこと。
さぁ、この夏はどれだけキャッキャできるんだろーか。。。

ここまで読んでいただき、ありがとうございましたー!!!
最後の最後にコチラ、クリックしていただけると喜びます!
さらにさらにコメントしていただけるともっと喜びます!わーい!
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^


じゃがいもチーズキューブ

2010-06-02 21:16:18 | Eri-Blo


いまさらですが、この写真、だーーーーーいぶ前に作りました。
GWに。(1ヶ月たっとるがな)

でも美味しかったです。
だから許して。(何を?)

そんな今回も南瓜のタルト同様にこちらを参考にさせてもらいました♪
含み笑いのカフェご飯
じゃがいものチーズボールです。

・・・が。

フライパンで全体をきつね色にしたかったために、
・・・というか揚げやすくするために、

四角形にしてみました。

だから、じゃがいものチーズキューブです。

前回といい今回も勝手に変更ごめんなさい、ゆりさん。
悪気はないです。うん。
ただ・・・
どーみてもボールじゃないしさー(反省の色なし。)
いいじゃん(開き直るな!)

ただ、ゆりさんのブログを見直すと、ちょっと白いとこ残ってるほうがおいしそうに見える・・・。
パセリ乗ってるのもおいしそうにみえる・・・。

チーズキューブといいながら、半分はチーズ入ってません。
だから、半分はただのじゃがいもキューブです。
むしろただのイモやな。(いもだけちゃうやろ)

理由は弟がチーズ嫌いだから。
実家で作ってるため、わたしだけの好みでは作れなかったー(=_=;)

しかもチーズは嫌いやのに、フライドポテトとか焼き芋とかイモが空きすぎる弟君なので、「いやなら食うなー!」と言おうもんなら、張っ倒されます。
なので、半分はチーズ抜きで。

他にもおかずあったし、結構大量にできたから、絶対残るやろーとふんで作りました。
なんせ、わたしと弟2人の3人しか食べる人おらんし。(親はおでかけ)
残ったら明日の朝ごはんに食べよーっと♪てな具合に。(朝から重たいわ)

・・・が、完食です。

あっとゆーまでした。
ちなみに他のおかずも完食。
おそるべし、食欲!

けど、本当これ、大好評でした!
だって美味しいもん!!!
チーズ入りも無しもどっちも美味いヽ(・∀・)ノ

チーズ嫌いな弟くんもチーズ好きな弟くんも大満足のようでしたー^^

ゆりさーん、美味しかったよーーー!!!
このレシピも好きーーー!!!
ありがとーーー!!!


ここまで読んでいただき、ありがとうございましたー!!!
最後の最後にコチラ、クリックしていただけると喜びます、きっと。(きっとて何?)
さらにさらにコメントしていただけるともっと喜びます、99%の確立で。(あと1%は?)
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^


南瓜でみたらし団子

2010-05-31 19:18:24 | Eri-Blo


さて。
今回はおやつを紹介。
しかも和なおやつ。

だって、日本人。
和なお菓子にお茶があればイライラもたちまちホッとなります(単純すぎるわ)

いや、まぁ、でも。

和なスイーツは好きです。本当に。
団子とか饅頭とかお餅とか・・・
無性に食べたくなるときがあります。

で、このおやつよ。

みたらし団子です(串にささってないやん!←それそんなに重要か?)

団子は前にも出てきたカボチャ団子です。

前にもさらーっと作り方紹介したけど、もいっかい。

テイク2、よーい、スタート!(ちょっと違う)

カボチャは茹でたり蒸したりチンしたりして、柔らかくする。
皮もできたら取ってください。そのほうがキレイにマッシュできるので。
包丁で剥けないってかた、柔らかくした後なら簡単に皮だけ剥がせますよ。
熱いけど。

そこは気合で。

ふぁいとー!!!!!!

で、つぶす。マッシュする。マッシュカボチャ。(そこパンプキンやろ。)

で、団子粉(白玉粉でも可)を入れて、様子を見ながら水を入れてこねる。
カタさ大体耳たぶくらい、って言います。(誰が?)

カボチャの量はお好みで。
私は、団子粉1袋に南瓜1/8くらい使ったかな。
でももっと多くてもいけると思います!!!

で、沸騰したお湯で茹でてできあがり☆

みたらしのタレは

《材料》
砂糖・・・・80g
醤油・・・・30cc
水・・・・・100cc
みりん・・・大さじ1(無かったら、無くでも大丈夫です)
片栗粉・・・大さじ1(水で溶く)

《作り方》
片栗粉以外の材料を鍋に入れ沸騰させる。
そこに水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたら団子を入れる、もしくは団子の上にかけてできあがり。

※ただ、この分量だと結構な量のタレができるので、食べる量により、減らしてください。
写真のやつは、この分量の1/3で作ってます。

簡単でしょ?
団子こねてると、小さい頃の泥団子作りを思い出します。
なかなか面白いですよ(*´▽`*)

余った団子は茹でずに冷凍して、ぜんざいやフルーツポンチにどうぞ。その他は、スープやうどんに入れるのも美味しいです^^

ここまで読んでいただき、ありがとうございましたー!!!
最後の最後にコチラ、クリックしていただけると喜びます、きっと。(きっとて何?)
さらにさらにコメントしていただけるともっと喜びます、99%の確立で。(あと1%は?)
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^




「かんづめ」ツナの2色丼!

2010-05-30 22:02:13 | Eri-Blo


簡単です!!!
本当簡単すぎて大丈夫?ってくらい簡単!

2色丼とか3色丼って挽肉に卵と野菜ってのが一般的ですけど・・・。

でも挽肉ってハンバーグのときしか買わないし、
ゆうほど使い道のレパートリーなんですけどー(TT)って方にオススメです。(完全に自分のことやん!)

この2色丼、挽肉じゃなくツナ缶です。
それと卵。
だけ。

野菜?今回は省略。(おい!)

ポイントとしてはツナに味をちゃんとつけること!
そうすればご飯が進みます。

《材料》(ちょい多めの1人前)
ツナ缶・・・・・・・・・・・1個
麺つゆ(3倍濃縮タイプ)・・大さじ2くらい
卵・・・・・・・・・・・・・2個(別に1個でも大丈夫です^^)
砂糖・・・・・・・・・・・・適量
ご飯・・・・・・・・・・・・好きなだけ(今回は3/4合)
マヨネーズ・・・・・・・・・好きなだけ

《作り方》
ツナ缶をパカッと開ける。
フライパンを熱して軽く油を切ったツナを投入。
温まったら麺つゆを入れて、水分を飛ばす。

卵はコンコン、パカッって感じで割る。
溶きほぐして砂糖を加える。(甘いのがいやな方は塩で♪)
フライパンを熱して油(分量外)をいれ、卵を投入。
おはし4本くらいもって思いっきり混ぜる!
混ぜて混ぜて、いり卵に。

器にご飯をよそい、ツナと卵を好きなように乗せる。
写真のようにハート型にする場合は、まずツナを乗せて、簡単にハート型を作り、
周りに卵を乗せながら形を調整していくといいですよ(*´▽`*)
ちょっと小さめのスプーンのがやりやすいです^^

ついでに、卵を真ん中にまるく形作って、周りにツナを乗せ、たまごの上にのりで目を口を置けばsmileになります^^

後はあなたのセンスと趣味でお好みに☆

で、好みでマヨネーズを飾る!

ね、簡単でしょ?でも美味しいです!
麺つゆは濃縮タイプで味が濃いので、ツナに絡ませるとご飯にぴったんこ!
野菜を乗っけてももちろん美味しいし、見た目も良くなります!

挽肉と違ってツナ缶はそのまま食べても大丈夫だから時間が無ければ、ツナ缶と麺つゆを一緒にフライパンに入れちゃってもいいので、時間もかからないです^^
たまごもすーぐ火が通るし♪

忙しいし時間ないけど、ガッツリちゃんと食べたい!って時にぴったりです。
ご飯があれば、の話ですが。(無かったらプラス30分。←時間かかりすぎじゃ!)

「ストック食材でスピードレシピコンテスト」参加中
ストック食材でスピードレシピコンテスト参加中!

ここまで読んでいただき、ありがとうございましたー!!!
最後の最後にコチラ、クリックしていただけると喜びます、私が。(そりゃーな)
さらにさらにコメントしていただけるともっと喜びます、私が。(もういいわ)
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^