goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

オレンジブレッド

2010-06-21 22:29:24 | Eri-Blo


最近、なぜか仕事のある日は雨、休みの日には晴れるというわけわからん現象が起こってます。
頼むから逆になってくれ!って思うこの頃。

で、この写真よ。

思わず「なんじゃい!こりゃ!?」って思った方。

そうです、そこのアナタ。

わたしも同感です(おい!)

・・・が、これパンです。
パンのつもり。

ホホホホホ(意味不明)

でも私史上一番上手くできてます。
えぇ、これで。

ピザやナンは上手くできるようになったものの、
パン(ベーグルも)は全くのビギナー。
これも4回目の挑戦。

過去にできたパン(ベーグル含む)は焼きたては食べれるものの、冷めると硬くて食べれない。そして、味がない(;_;)
そんな代物でした。

が、これは冷めても食べれる!!!!!
これだけで嬉しい進歩(*´▽`*)

オレンジピールをたーーーっぷり入れて、
全粒粉を混ぜて作ったこのパン。

オレンジのいーい香りがして好みの味(*´▽`*)

でもガス抜きをしすぎて・・・ちょっとふんわり感に欠けちゃった(T_T)
そして、何よりキレイに焼き色が付けれなかったーーー(T_T)

でも、多少の失敗はあっても、今のわたしにはおいしいパンです(お、ちょっといいこと言った?←この発言がアウト)

まだまだパン作りは発展途上です^^;

これから頑張ってレシピも自信を持って載せれるようになりまーす^^


ここまで読んでいただきありがとうございましたー!!!
最後の最後にコチラ、クリックしていただけると喜びます!
さらにさらにコメントしていただけるともっと喜びます!やっほーいヽ(^∀^)ノ
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします


ニラタマ丼

2010-06-17 21:58:51 | Eri-Blo


あぁ・・・今日は暑かった・・・
梅雨が明けたらもーーーっと暑くなるんだろなーと思ったら、急に夏が嫌になりました。

が、夏のイベント毎は好きです。
あとスイカも。

で、こちら、びっくりするくらい簡単な丼です。
材料、
ニラと玉子。あと調味用。のみ!

なのに美味しい。

いやーすごいよーパパ。(なんのこっちゃ?)

そう、これ、クッキングパパのレシピです。

クッキングパパ小さいころから大好きで(*´▽`*)
あんな家庭いいなーって思います☆

で、レシピね。はいはい(何?その面倒くさそうな感じ)

ニラは手ごろな大きさに切る(手ごろな大きさて・・・どんな大きさww)
玉子はコンコンパカッってして溶いておく。

フライパンに油を熱しニラを炒める。
お酒を大さじ1ほど入れ、アルコールを飛ばす。

醤油小さじ1を入れる。
玉子をまわし入れ、半熟になったら火を止め蒸らす。

で、ご飯の上にどーーーん!!!

(もしご飯を炊き忘れてたら、覚めた具を熱々ご飯に乗せたらいいと思います。ご飯の熱で多少は温かくなるんじゃない?)←適当すぎるやろ。

ね、簡単でしょ?
ご飯さえ炊けてれば、調理時間10分もかからないです。
手際が良い人なら5分でいけると勝手に思ってます。

ご飯が炊けてない人はプラス30分は見てください。(早炊きモードで)

ここまで読んでいただきありがとうございましたー!!!
最後の最後にコチラ、クリックしていただけると喜びます!
さらにさらにコメントしていただけるともっと喜びます!99.4%の確立で(只今上昇中)!
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^


ミルク寒天

2010-06-14 21:27:47 | Eri-Blo


梅雨入りしちゃいましたねー・・・

これからずーっと曇りとか雨続きなんだろうねー。
上がってく気温のせいでムシムシするんだろうーなー。
やだ!(誰やって嫌じゃ!)

そんな、むさっくるしい日にぴったりのデザートです。
ミルク寒天。

ま、暖めて砂糖入れた牛乳に寒天入れて冷蔵庫に入れるだけですけど。

つまりは牛乳寒天ですけど、
ミルク寒天のが響きがカワイイからミルク寒天(意味不明)

でもつるん♪って感じがなんとも夏っぽいですよ^^

今回は簡単な粉寒天を使いました(*´▽`*)
分量とかは、使う寒天とかによって違うので、寒天のパッケージ裏を参照してください。(適当か、最低か。)

今回は、
*牛乳  500m
*水   100m
*粉寒天 4g
*砂糖  味を見ながら好きなだけ
です。

まァ・・・寒天の箱の裏には
牛乳(200m)・水(400m)って書いてあったけどー
完全無視!笑

しかも、本来は水と砂糖を鍋で沸騰させて寒天を溶かし、牛乳を加え冷やす。

らしいのですが・・・

わたしは、牛乳と水と砂糖を入れて沸騰手前で寒天を溶かし、冷ましてから冷やしました。

でもちゃんとできます!
大丈夫!(何が)

砂糖も好きな甘さでok!
だから誰でもできますよー!!!

お菓子作り苦手・料理苦手な方大歓迎!
子供でもできます!

これ、クッキー型に流し込んだらかわいいよねー
面倒だからしないけどー(でた、最低発言)

そんなデザートです。

*****************************************

さて、梅雨です。
雨です。

実は雨は好きです。
好きだけども・・・出掛ける時の雨はやだなぁ(単なるわがまま)

雨の日はおうちで雨の音を子守唄にうとうとするか
車で出掛けるのが好き!

あ、もちろん私が運転するわけでなくー
助手席・・・あ、やっぱり後部席がいい!(我がままパート2)

雨の音が好きなんだろうなーわたし。
水が窓や地面にあたる音、
水溜りで跳ね返る音。
なんか、落ち着く!!!

よって、実は台風も好きです。
予定潰されるのはやだけど(出た、わがまま!)
家にいる予定なら好き。

小さいときの台風って学校休みになるし、いつもと違う雰囲気だからわくわくしてたなー

あーでも雷は嫌いです。大嫌い。(好きって人見たことないわ)
特に光られると・・・あーやだ!!!
落ちたと思われる音もやーーーだーーーー!!!

まとめると、梅雨だけど雷は嫌いってことです。(なんか違う)

ここまで読んでいただきありがとうございましたー!!!
最後の最後にコチラ、クリックしていただけると喜びます!
さらにさらにコメントしていただけるともっと喜びます!99.3%の確立で(只今上昇中)!
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^


ドライオムカレー

2010-06-11 21:58:32 | Eri-Blo


さて。前回のブログで紹介したみじん切りカレー。
またの名をズボラカレー(なんか食べる気失せるわ)

いくら3回分しかないといっても、3回ともご飯に乗せて食べるのも・・・
と思い、

ご飯とカレーの間に玉子を挟んでみました(そないに変わってない)

しかもオムライス風にご飯を玉子で包んでみました(・∀・)

今回はただの白米を包んだけど、
これをガーリックライスとかバターライスにするともっと美味しくなります。

ただ、面倒くさかったん(またかい、最低やな)

たまごの焼き加減はもちろん中トロトロで。
そこだけは、ちゃんとしました。

みじん切りカレーだと、具が小さいからソースの代わりとして使える!!!
やっぱちょー便利!!!

*****************************************

思い返す日々が
あまりに笑顔で

少し

そう、
ほんの少し

苦しくなった

今いる時だって
ねぇ、幸せでしょ?

何度も問いかける

うん。

そう答える笑顔が
少し悲しくて

迷路にいることを
思い知る

ナキタイ、ナケナイ
ワライタイ、ワラエナイ

壁を見つめて
息苦しさを覚える

ココロから深呼吸できない
この場所で

あと少し、
ねぇ少しでいいから

眠りたい
その暖かいキオクの中で


ここまで読んでいただきありがとうございましたー!!!
最後の最後にコチラ、クリックしていただけると喜びます!
さらにさらにコメントしていただけるともっと喜びます!99.2%の確立で(さらに上がった)!
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^


ズボラ人のためのみじん切りカレー

2010-06-09 16:09:03 | Eri-Blo


ドライカレー風にしたかったみじん切りカレーです(ドライっけゼロ)

たぶん、このカレーを挽肉にして、水分をすこーし減らせば、ドライカレー風・もしくはキーマカレー風になると思われますよ。(他人事か)

が、挽肉なんて持ち合わせて無かったわたしは、冷凍庫にあった鶏胸肉を使いました。
鶏胸を使ったとしても、それをみじん切りにしてしまえば良かったんだけども・・・

面倒くさいやん?(うーわー言っちゃった)

なので、そのまま一口大の大きさに切って入れました。

他の野菜(っても今回は人参と玉葱だけ)はすべてみじん切りに。
その方が火の通り早いし、簡単に作れるし。

ルゥも普通の市販のカレールーです。
ガラムマサラとかターメリックとか香辛料なんて入れてません。
絶対残ったやつ使い切れへんし。

ついでに言えば、生姜とニンニクさえも入れることをしなかったズボラカレーです。
入れたらもっと美味しい。
わかってるんだけど・・・

・・・

・・・

やっぱり今回省略で!ってなりました(最低)

でも美味しいですよ。うん。
カレールゥやし、間違いなんてないよね。
水の入れすぎ以外は(それさえルゥ足したらなんとかなるやろ)

みじん切りにする利点は火が通りやすい以外にもあって。

それは、
一人暮らしでも食べきれる量で作れるってこと。

具が大きいと、どうしても水の量も多くなって、2・3日は昼夜とカレーですが、何か?的な量ができあがっちゃう。

それ、飽きるんよねー(当然)

でも、これなら少量ができちゃう!しかもフライパンで!
カレールゥも1箱の1/4しか使わないから、1回作る分で約3杯分だけできるの!
これなら飽きる前に食べられる~♪

あー幸せ(ザ・単純)

しかもフッ素加工のフライパンで作れば洗い物もラクラク♪
わたしにピッタリ(*´▽`*)

やっぱり、これズボラカレーだな。
うん、ドライカレー風未遂カレー改め、ズボラカレーだ!(どっちもネーミングセンスなさすぎるやろ。そもそも未遂カレーて何よ)

めでたし、めでたし(無理やりまとめるな)

ここまで読んでいただきありがとうございましたー!!!
最後の最後にコチラ、クリックしていただけると喜びます!
さらにさらにコメントしていただけるともっと喜びます!99.1%の確立で(ちょっと上がった)!
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^