goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

豆乳deミルクティプリン

2015-05-01 14:11:20 | 手作りお菓子
こんにちは。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分のレシピをズボラでゆるーい作り方でできちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

大型連休を前に(仕事ですが)なぜかゼラチンを使いたい衝動にかられまして、今日は簡単すぎるスイーツです。

…って書いたけど、ゼラチンを使いたい衝動ってどんなやねん。(お前や)

【豆乳deミルクティプリン】です。


プリンとは言っても卵使ってないので、プリンとは言いにくくて、

でも生クリームも使ってないからパンナコッタでもなくて、

んー…あ、豆乳ゼリーです(えー)

火も量りも使わないので簡単。

【材料】ココット3つくらいできます。
豆乳 300cc
紅茶ティーバッグ 2つ
お湯 50cc
砂糖 大さじ1~1.5
ゼラチン 5gパックのん1袋

【作り方】
小さめの器にティーバッグの中身と砂糖とお湯を入れ、砂糖が溶けてお茶が充分に出たら茶漉しで濾して、ゼラチンを溶かす。(うまくゼラチンが溶けなければ、レンジで500wで20秒くらいチンしてください。)

豆乳はレンジ(500w)で1分チンして、ゼラチン入り紅茶を入れてよーく混ぜて器に入れて冷蔵庫で固まるまで冷やす。

だけです。

*茶漉しなんかねーよ。って方は、ティーバッグを破壊せずに、そのまま使って、紅茶が煮出し終わってから砂糖とゼラチンを加えてください。



おいしそ!って、思った方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

やー昨日は久しぶり…ではないけど、どらごんに会えて楽しかったです。

…ってゆーかね、アホすぎるw

でもそこが大好きです。

ケース1(症例みたいに書くなw)
《小籠包みたいな餃子を頼んで》
店員さん『中のスープが熱いんで
半分に割ってから召し上がってください』

どらC『あっつー!半分ずつ食べたのに熱いしー』
E『…それ、噛んで半分にしたやろ?』
どらC『え、違うん?』

いやいやいや…そら熱いやろー!
それ丸々1個口に入れたのと一緒やからな!
なんのために割ってから~ってゆってくれてると?ww

ケース2
《焼そばに長い取り箸がついていて》
律儀にそれを使うどらK。

E『律儀か!ww』
どらK『いや、そこにあるから…。ほら、自分の箸で取るの嫌かもしれんやん。(もちろん冗談です)』
E『いやいやいや、皆自分の箸で取ってる時点で、それ無意味やろ~』

…ちょっとして…

どらC『でもさ~そんなんゆったら、これもこれも(取り箸のついてない他のお皿)無理やん~』

え(・д・ )?

皆『まじめか!てかその話今したやん!』

そう。どらごん、わりかし人の話聞いてませんww
いや、聞いてはいるけど、重要じゃなかったら結構聞き流してたりします。

でも、うちらの話ほどんどしょーもないから聞き流して、途中で『え?』ってなって話戻るとか繰り返すとかめっちゃ多いww

おかげで、昨日もっとたくさんネタあってめっちゃ笑ったのに、ほとんど覚えてないというねw(あ、お酒弱いのでシラフです)

あぁ、どんまい。

でもそんなどらごんが大好きです。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

簡単ベイクドチーズケーキ

2015-03-24 19:04:38 | 手作りお菓子
まだまだ、お泊まり引っ張りますよ。

このお泊まり前、どーしてもチーズケーキが食べたくて食べたくて。

その3日前くらいに行った焼肉でチーズケーキを頼んだら、あろうことか売り切れてて食べれずで、余計食べたくて。

みんながくるのをいいことに焼いてみました。


ベイクドチーズケーキです。

ケーキ作りは大好きなんだけど、チーズケーキって何故かあんまり焼いたことがありません。
あんまりってゆーか2回くらい。

クリームチーズが高くて(笑)←そこ

で、作り方は箱をみて作ればいいだろーと。
…と思ったんだけども、たまご2個とか生クリーム200mlとか…

まさかたまご2個もいるとは思わなんだ…orz←誰?

生クリームもせっかく買うなら余りでクリームパスタだー!と思ってただけに、1パックをチーズケーキに捧げることはできず(ただのケチ)。

結局適当な分量で作ってみました。

でも上手くできました。

【材料】18㎝丸形で焼いたら薄く仕上がりました
クリームチーズ 200g
砂糖 60g
たまご 1個
生クリーム 100cc
薄力粉 大さじ2
レモン汁 小さじ1/2
バター 10g

《底》
オレオ 7セット(2枚でクリームを挟んでるので1セット)
バター 20g

【作り方】
オレオはビニール袋にいれて粗めに砕き、溶かしたバターを入れてよーくもんで混ぜてクッキングシートを敷いた型に入れギュギュッと押さえる
(ここで、180℃で10分焼くとサクサクになります。)

クリームチーズは室温に戻すかチンして柔らかくして練り混ぜる。
砂糖→溶いたたまご→レモン汁→生クリームの順に加えていき、その都度よく混ぜる。
最後に溶かしたバターを加えて、よく混ぜたらオレオを敷いた型に入れ170℃で30分~40分焼く。

これで完成!

オレオは7セットと書きましたが、底が薄すぎたので倍量で作ったほうがいいかもしれません(´・ω・`)
(ま、オレオって書いたけど、実際はオレオに激似の別物使用。)
普通のビスケットでも美味しいです。

型は、15㎝丸形くらいでちょうどいい高さになるかもしれません。
なんしか18㎝じゃ薄かった。
型から外してびっくり。


でも、たこ焼き食べて食べて食べてした後だったので丁度よかったのかも。
デザートは別バラ。

で、トランプしながら、食べて思ったこと

『わたし食べたいのベイクドじゃなくてスフレタイプのんやわ!』

もはや、自分でも意味わからん。
何で食べるまでわからんかったんやろ。

ま、これはこれで美味しかったからいいけど。

昨日の記事で、翌日は皆仕事で朝バイバイした…と書いたけど、実際には午後出勤の1人がお昼前までいました。

掃除のダメ出しをいただき、一緒に掃除しました(笑)
掃除したんだけどなー…やはりあいつの目は誤魔化せなかったってやつです。

最後の最後、この辺はわからんやろってとこを片っ端から突かれましたorz

あー学生時代を思い出す。

こんな感じで、しょっちゅう泊まりにきては掃除しなさい!と怒られてました(´・ω・`)

片付け&掃除が究極に苦手なわたしに、ある意味ぴったりすぎる友達です。

これからもたまに掃除しにきてもらおう!(笑)←反省なし

最後、よければクリックお願いします。


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

アップルパンプディング

2015-03-11 18:18:00 | 手作りお菓子
最近、英語について、間違えてもわからなくても口に出してみることが大事で、例えばある単語だけがでて来なくてそこだけ日本語出ちゃったとしても、そーゆー人のが今後伸びるんですよ~的な話を聞いててふと思い出しました。

高校生のとき、期末テストでどーしても思い出せない単語があって、それさえわかれば解けるのに!ってなったんですが、最終的にでて来なかったので、

ローマ字でその単語を書いて出しました。
(本→honみたいな)

部分点どころか、完全スルーでバツがついて返ってきましたorzヤッパリネ

むしろ、その柔軟性評価してー!ってなりました。

こんな、話で始めてみましたが、オチは特にないです。ごめんなさい。

そんな、朝はパンプディングで始めてみました。



前回フレンチトーストで、今回パンプディングて。

似てるけど、パンプディングのが楽です。なんしか、液体にパン放置してオーブンに放りこむだけ。

それに今回は、りんごのバターソテーを入れてみました。

グラタン皿にそのまま液体の材料入れて混ぜれば洗い物も減ってラクラクです。

【材料】1人分
食パン6枚切り 1枚
A牛乳 180cc
A砂糖 大さじ1と1/2
Aたまご 1こ

りんご 1/4個
バター 多分10g
砂糖 小さじ1

【作り方】
グラタン皿にAを入れてよーくよーくかき混ぜる。そこに9等分したパンを入れて染み込ませる。

その間にりんごの用意。りんごは皮をむいて2等分し、やや厚めの薄切りにする。
バターをしいたフライパンに砂糖と一緒にいれ、色づきしなっとなるまで炒める。

液体の染み込んだパンを少しどけて、りんごを入れる。りんごを下にして、パンが上になるようにいじる。
このとき、パンの耳は液体から出てるほうがカリカリになります。

あとは200℃のオーブンで20分~25分焼いてできあがり!

いただきます( ・∇・)


*皿の下にりんごから水分が出るので、焼き終えて中を見たときに多少液体が固まりきれてなくても大丈夫です。パンがパンパンに膨らんでたらできてます。
*りんごをソテーするときにラム酒を入れたり、焼き上がってからシナモンシュガーをかけても美味しいです。

最後、よければクリックお願いします。


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

フレンチトースト…からの~

2015-03-08 19:45:51 | 手作りお菓子
明日はお休み♪
明日は予定があるのだけど、でも休みの前日ってなんかすごい嬉しい( ´∀`)

明日何しよ~?
ってゆーか、今夜何しよ~?って。

ま、どのみち明日は予定あるし、今日はもう既に眠いし…で何もしないと思うんですけどね。

そんな休日の朝にぴったりなのがフレンチトースト♪


作り方はこの記事にかいたのですが、今回はすこーし砂糖を加えました。

【材料】1人分
食パン 6枚切り1枚
A牛乳 200cc
A卵 1個
A砂糖 大さじ1

【作り方】
食パンは4つに切り、Aはボウルにいれよくかき混ぜる。
Aに食パンをひたし、べちゃべちゃになるまでおいておく(10分~20分くらいかな?)
バター(分量外)をひいたフライパンで弱火でじーっくり火を通し、片面がカリッとしたらひっくり返してまた弱火で焼く。
食パンのまん中あたりをさわって弾力があればできあがり。
お好みでハチミツやメープルシロップをかけてどうぞ。

いただきます( ・∇・)

*今回も焼く前に両面にグラニュー糖をふりかけて焼きました。
んーキャラメリゼ感が薄かったOrzまだまだ修行がいりますね。

今回は液が余ったので、そのままココットに入れ、蒸してみました~


…が、なんかプリンとは違う…。
プリンよりミルク風味の茶碗蒸しみたいな感じになりました。
あっさりしたプリン…というか味の薄いプリンです。
ま、これはこれでありなのかな、というところです。
もし、余ればお試しください。

最後、よければクリックお願いします。


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

バレンタインデー2015

2015-02-18 19:48:14 | 手作りお菓子
さて。
前にもちららっと書いたバレンタイン。

バレンタイン当日の14日に何とか間に合わせることができました~( ̄▽ ̄)ゞ

あー疲れた…orz

てのが何よりの感想(笑)

いつもなら2月は仕事的に余裕があるのでそんなに苦労しないんですけど、
何故か今年は忙しい…

そしてお母さんが来たり…と予定もある。

そんな中でちょこちょこ仕込んで何とか間に合わせた!って感じです。

そんな、今年のバレンタインパックは…



こうなりました。

・フォンダンショコラ風ガトーショコラ
・はりねずみクッキー
・スノーボール
・チョコチップケーキ

です。
何がフォンダンショコラ風かというと…中に生チョコを仕込んでみたから。

初めてのレシピのくせにアレンジしてみるという荒業に出てみました。

でもしっとり濃厚で、チョコのところはさらに濃厚!な美味しいケーキになりました。

スノーボールは得意でして、毎年好評頂いてるので今年も入れました。
何より簡単なのが嬉しい( ´∀`)

チョコチップケーキも簡単なのでよく作るのですが、今回のは型が小さいのにいつも通り焼いてしまったので少し堅め…orzヤッチマッタ

そして!
今年の目玉ははりねずみクッキーです。


依然ブログで拝見してずーっと気になってたの!
そしたらCOOKPADにもレシピを載せられていたので挑戦!

生地作って、形作って、焼いて、チョコで顔つけて…
細かい作業が多かったのですが、たのしかったーーーーー!

しかも出来上がりが思いの外うまくいったので夜中の1時に写真大会(笑)




完全な自己満足(*´∇`*)!
でもかわいいーと好評いただきましたー!(*^ー^)ノ♪サンキュー

そんな、お菓子たち。
作るのはいいけど、やっぱりラッピング…
2時間半かかりました…

原因は、スノーボールを入れる袋と全部をいれる袋を作ったから…

あぁ…なぜこれを前もって作らなかったのか…orz

と思いながらマスキングテープを駆使して工作。

この袋はワックスペーパーを袋状にしたもの。
それに薄手の画用紙を付けて、ホチキスでぱっちん。


終わったあとはヘロヘロでしたが、渡すのが俄然楽しみに♪

皆喜んでくれたのでよかったです(*´∇`*)
そして、はりねずみの反応が見たいがために、その場で開けることを強要。

その驚きにさらにニヤリ(。-∀-)フフン

満足!笑

そんな感じで今年も無事バレンタインを終えました♪

最後、よければクリックお願いします。


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。