goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

揚げ茄子とレンコンの甘辛タレ漬けと最近やらかしたこと

2015-04-16 20:35:42 | 野菜料理
こんばんは。Ericaです。
ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。
ひとりごはん面倒だけど家から出たくないってときや
ひとりぐらしでご飯何食べよー?ってときのための
ズボラでゆるーい作り方でできちゃう料理がメインです。

今日はおかずにもおつまみにもおっけーな【揚げ茄子とレンコンの甘辛だれ漬け】です。


衣をつけた茄子とレンコンを揚げ焼きして、天丼のような甘辛なタレに絡めたものです。

もっと言えば、天丼のご飯なし。

もっともっと言えば、ご飯の上にのせたらただの天丼(茄子とレンコンのみ。華なし)

フライパンで作る天ぷらは、一気に大量にできるし(1人分だけど)なんとも後片付けが楽!
揚げ物の面倒くささはほぼないです。

ポイントは、小麦粉と水を混ぜすぎないこと。
さささっと混ぜる。ダマダマでも少々粉っぽくても問題ないです。

あとは、水は必ず冷たいものを。
夏場なら氷を入れて冷たくしてください。

【材料】1人分
なす 1本
レンコン 2㎝幅くらいの大きさのやつ

A砂糖 大さじ1/2
Aみりん 大さじ2
A醤油 大さじ1

小麦粉 大さじ3
水 大さじ3

【作り方】
Aを小鍋に入れて火にかける。砂糖が溶けて沸騰したら火を止める。

茄子は乱切りにして水につける。
レンコンは0.5㎝くらいの薄切りにする。

小麦粉と水を混ぜ合わせ水分を拭き取った茄子とレンコンを入れ衣を絡める。

フライパンに油(分量外、多め。大さじ3くらい)を入れ、箸で衣だけをポタッと入れてジュー…パチパチ…といい音がしてきたら茄子とレンコンを入れて揚げ焼きする。
(火は弱めの中火でゆっくり火を通す。衣が固まるまでひっくり返したり触ったりしないこと。)

ひっくり返して全体がカラっとなり、茄子を箸で触ってふにゃんと柔らかくなったら、温め直したタレにからめてできあがり。



とろんとした茄子がうまーいです。
もちろん他の野菜や鶏肉なんかでもできます。
でも、茄子の天ぷらが一番すき。
あ、でもやっぱり海老が一番かも。

…*…*…*…

昨日、疲れはてて仕事から帰り、ご飯を作る気すらさらっさらなかったんで

(こーゆーズボラでも面倒な時でも疲れててもできるご飯紹介してますが、人間本当に疲れたときは料理なんてできません。←自分でしといてなんちゅー最低な発言w)

カップ焼きそばをたべました。

あ、ちなみにUFOよりも一平ちゃん派です。

お湯入れて、3分待って、お湯を切って…ふたをぺりぺり剥がすと見えてきたピンクの袋



……

………(;゜∀゜)

またやったーーーーーー!

そうです。
ふりかけのピンクの小袋、出し忘れて麺と一緒にお湯でふやかしました。

たまーにやるんですよねー…。

ソースとからしマヨネーズは必ず出すんですが(当たり前)、
このふりかけの袋だけは、なぜか見落とす。

というか、たまに麺の下にあってパッと見だと入ってないように見えるんですよね。

だから、そのままお湯投入。

そこで、ないから探す、という行動はほぼとりません。
むしろ、無くなったんかな?くらいな気でいます。

そんで、お湯を切ると現れるのでそこで捕獲。

いつもソースかける前に見つけれるのでギリギリセーフ(根本的にアウトですが)

特に問題もない…はず。
周りには呆れられますが。
笑ってごまかしとけば問題なし(おい)

ってゆーか、え、これって私だけなんかな?
結構あるあるやと思ってたんですけど、
呆れるってことはないんかな?
(今書いてて気づいた事実)

あ、別に天然ではないです。
誰にも言われないし。
ただ、ズボラなだけ。そしてどんくさいだけ。残念。

よくやるー!わかるー!って方のコメント待ってます。ほら、勇気を出して。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

おかげさまで少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

きんぴら焼き

2015-04-13 16:36:00 | 野菜料理
こんにちは。Ericaです。
ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。
ひとりごはん何作ろうかなーってときや、
ひとりぐらしだけど作れる料理はカップ麺!ってときのための
ズボラでゆるーい作り方でできちゃう料理がメインです。

今日は《きんぴら焼き》です。

もっとわかりやすく言うと、きんぴら入りお好み焼きです。

以前、きんぴらを載せたときに(あ、そんな噂の記事はこちら
残りをかきあげにしたらチヂミっぽくなった、と書いたのですが、あれを踏まえて最初からお好み焼きにしてみました。(え、かきあげリベンジ?何それ、おいしいの(・∀・)?)



本当に簡単。
きんぴら入れるだけで、味付けも不要だし、お好み焼きに付き物のソースやマヨネーズもいりません。

今回は、冷蔵庫にちょっとキムチが残ってたのでそれも入れました。
あ、チーズもあったんで入れました。

そりゃソースいらんわな。

もちろん、キムチもチーズもなくてもシンプルなものができますが、苦手でなければ入れてみてください。
チーズとろとろでキムチピリ辛で美味しいです。

【材料】15㎝くらいのん1枚
きんぴら 小鉢に少な目1杯分(50g…もないかも)
キムチ 50gとかそれくらい
とろけるチーズ 1枚

薄力粉 大さじ3
水 大さじ3

【作り方】
薄力粉と水を混ぜ、そのなかにキムチ、きんぴら、適当にちぎったチーズを入れて混ぜる。
油(分量外)をしいたフライパンで弱めの中火で両面こんがり焼く。

だけです。

*薄力粉と水を混ぜた時点でゆるいかな?と思うんですが、生地より具材のが多めの配分なので、具材に絡めてしまえば大丈夫です。

*お好みでてんかすなんかも入れても。というか、入れるつもりやったのに忘れてた。今思い出しました。

*ホントに生地は繋ぎ程度なので、何となく具材全体に生地が絡まってたらそれで大丈夫です。



ほら、きんぴらやらキムチやらチーズが見えるだけで、生地少ないでしょ?

それで大丈夫。(何の念押し)

…*…*…*…
と、昨日に引き続きここまでが予約投稿でした。

今日は雨なので、ある程度遊んで今ホテルで休憩中。

昨日から天気予報見まくって、でもやっぱり雨で、それも9時の開園時間から雨の予報。

…ほんとに9時から降ってきました。

そんなとこ予報通りにせんでも(´・c_・`)

と思いつつ、歩いたそばから水溜まりにハマるというね。
残念すぎる、わたし。ドンマイ

そして、調子にのってビックサンダーマウンテン(ジェットコースター)に乗って顔びしょびしょ。

化粧?してた?そんなの(・∀・)

でも、雨のおかげで空き空き。
嬉しいくらい乗れました。

これからまた夜のパークに繰り出すために体力回復中
そして、ブーツ乾かし中。
原始的に新聞紙詰めて。

とりあえす、がんばれ!新聞紙!

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よければこちらのクリックもお願いします。

おかげさまで少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます

押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。


きんぴらごぼう&雨の日の悩み

2015-04-05 06:40:05 | 野菜料理
おはようございます、Ericaです。
このブログでは、お腹はすいたけどそとに出ていくのはちょっと面倒…なときに、さくっと作れる簡単な料理を載せてます。

…そんなわけで(いきなりか。しかもどんなわけ)、ブログの出だしは自己紹介型とブログ紹介型の融合でやってみます。レッツ・トライ。

《きんぴらごぼう》です。


あ、いや、特に何も工夫はないです、すみません。

しかも、おひとりさまごはんやのに、きんぴらごぼうだけて。
ま、これにお味噌汁でもあればわたしは充分。って方、優しいですね、ありがとうございます。

でも、1回作って冷蔵庫に入れとけば5日間くらいはもつのでお弁当に便利。毎日食物繊維取れます。極々少量。

もし、お弁当に入れてたけど余ったーとか飽きたーってなったら、ご飯に混ぜ混んだりかき揚げにしても美味しいです。

…と思って以前かき揚げにしてみたら(例のごとく揚げ焼きで)お好み焼きのような、チヂミのようなものになりました。間違ってもかき揚げではなかったです。美味しかったけど。

卵焼きに混ぜてもきっと美味しいはずです。

【材料】ちょっと多め
ごぼう 1/2本
人参 1/2本

醤油・酒・みりん 大さじ2
砂糖 小さじ4

鷹の爪・ごま お好みで

【作り方】
ごぼうはアルミホイルをくしゃってしてたわし代わりにしてこすって洗う。
そして、ささがきにする。
人参は千切りに。

フライパンに油(分量外、大さじ1/2くらい。ごま油だといい匂いです。)をしいてごぼうと人参を炒める。(鷹の爪を入れる時は具材を炒める前に入れてください。)

少ししなっとしたら、砂糖・醤油・酒・みりんを入れて、水分が無くなるまで炒める。中火で。
お好みでごまをふりかけてできあがり。



今日も雨です。昨日晴れたけど。
雨の時ってよく迷うのが、《傘はいつからさして、いつ畳むのか》ってことです。

そりゃ、家出たときからめっちゃ降ってるー!って時とか、明らか止んだやん!なんなら晴れ間差してるし。って時ならわかりますけど。

あの、降り始めや止みかけの傘ささなくても濡れるかどうかレベルの時。

完全に自由なんですけど、でも、ささなかったら顔に微妙にかかる雨がうっとうしいし、さしたらそんなに傘に雨粒つかへんから『これ意味あるん?』ってなるし。

何より周りから『何であの人傘さしてるん?』ってなるのが嫌。

誰も気にしてないのわかってても何か気になる。それが小心者。

だから、そうなるたびに『降るか降らんかどっちかにしてー!』って思います。
あ、でも、傘持ってないわ…って時ならパラパラ雨でおってください。
それか、降るのやめてください。

すんごいどうでもいいことやし、今傘さしてもささなくても将来に影響ないけど、でも毎回悩みます。
結局、周りみて判断。
(さそかな…いや、誰もさしてないからこのままで。)

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

夢見と和風シーザードレッシングもどき

2015-03-19 16:45:36 | 野菜料理
最近夢見が悪すぎて…
寝てるのに寝不足という、よくわからないことになってます。

あれ、何なんでしょうね?

いとこと大学時代の後輩が身内か!っていうくらい仲良くてわたしに対する気遣いが半端ない

とか

家族旅行前におとうさんがムチャな運転して事故って、その被害者がわたしの友達、しかも家族も親族もその子を知ってる

とか
何なん?あのありえなさすぎる設定。
なのに、なんかリアルっぽいという。
よくわらん矛盾。

昔からいい夢より悪い夢のほうが圧倒的によく見ます。

悪い夢は夢占い的にはいいことの前触れ…とかよく聞きますが

前触れやからいいことあるよ!ってそんなことより、夢見悪すぎて寝てるくせにすんごい疲れることをどうにかしてほしい…いや、切実に。

そんな感じで目覚めて腹ペコで作ったサラダです。


サラダって家ではあんまり作らないのですが…
たまに食べるときはアボカドとあればパンをこんがり焼いたクルトンもどき(でかめ)を入れます。
ドレッシングはシーザー。あれ好き。

で、その時によくスーパーで売ってる袋にはいったサラダを使うのですが(無駄がないし安いし楽だし)、あれだと同じくスーパーにある1回分のドレッシングじゃ足りないんですよね。

かといって、でかいボトルで買っても余らせて終わりだし…ま、1回分を2個使えばいいんだけど…何でか1個しか買わないんですよね。( まぁ意識の問題。)

なので、試しにシーザードレッシングに醤油をたら~と混ぜてみたらいける!てなったんで、その味を目指してみました。

サラダ買って2回に分けたけどドレッシングは1個しか買ってこなかったのでorz

【材料】多分1人分?
マヨネーズ 大さじ1
レモン汁 小さじ1/2
醤油 小さじ1
牛乳 小さじ1/2
胡椒 少々

【作り方】
材料すべて混ぜる。以上。
*この量で、スーパーの袋入りサラダ半量が丁度良かったです。

粉チーズがなくて入れてないので、近いけど違うもの(おしい、何か足りない)になりました。

でも、これはこれで美味しいです。
ワサビ入れてもいけそう!って思ったけど、ワサビすらなかったので今度試してみます。でも、多分おいしい。

アボカド入りなので醤油入りがよく合って美味しいです。
パンに醤油も悪くない。

ちなみに、でかめクルトンもどきは、好きな大きさに切ったパンを油をしいたフライパンでカリカリいい色になるまで焼いたらできあがりです。

揚げ焼きした後のフライパンで作れば残った油の処理までできて合理的。
(でももし焦がしてたら、黒い粉まみれのクルトンになります。経験済)

もし、ドレッシング買い忘れた!ってなったら試してみてください。

最後、よければクリックお願いします。


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

ジャガイモとキャベツと玉ねぎの春風お好み焼き

2015-03-04 08:33:58 | 野菜料理
やっぱり忙しさと眠気には勝てないブログ更新…

まぁ、無理はしない方向で。

ってことで。

なので、ご飯自体も手抜きゆるゆるな感じでした。
カップラーメンとかおにぎりとか。

辛うじてお昼のお弁当だけは作りおきおかずで何とかやってました…って感じでした。

職場ではちゃんと毎日お弁当作ってるできる子、家では手抜きなできない子

みたいなまぁ、外ズラがいいということで(そんなん嫌ー!)

さぁさ、レシピです。

じゃがいもと玉ねぎとキャベツの春風お好み焼き


お好み焼きだけど、すりおろしたジャガイモと片栗粉で少しモチモチなチヂミ風に仕上げてみました。

【材料】2枚分
ジャガイモ 2こ
キャベツ 大きな葉3枚くらい
玉ねぎ 1/4こ
薄力粉 50g
片栗粉 大さじ1
鶏ガラスープ 小さじ1/2
水 100cc

【作り方】
ジャガイモは皮を剥いて、1個は千切りに、1個はすりおろしておく。
キャベツ、玉ねぎは粗微塵切りにする。

ボウルに薄力粉、片栗粉、鶏ガラスープを入れて水を入れながら混ぜる。
そこにすりおろしたジャガイモも加えて混ぜる。

混ぜた生地に切ったジャガイモ、キャベツ、玉ねぎを入れさっくりまぜて、多めの油(大さじ1くらい)をひいたフランスパンで両面焼く。弱火で。

*味はうすーくついてるので、お好みでソースなんかかけてください。
ちなみにオススメはマヨネーズと塩。それだけでうまい!
*ごま油で焼くと香りもいいです。
*キムチのざく切りをいれるとソースもなにもかけなくてもそのままでウマーです。

ちなみに、なにが春風ってゆーと、春になったら新物がでるものだから。
新じゃがに、新玉ねぎ、春キャベツで作ったら…ほら春っぽい。
てだけです。
今回はうちにある春じゃないもので作りました。どっちもうまいよ。

最後、よければクリックお願いします。


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。