goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

じゃがいものガーリックバター炒め

2015-05-20 19:05:00 | 野菜料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

【じゃがいものガーリックバター炒め】です。



もはや、一人暮らしどうのこうのっていう料理でもなくなってますね、すみません。

でも、お酒好きな人ならおつまみに良さそうです。

わたしは弱すぎるんで滅多に飲まないんですけどね。

飲むときは梅酒ジンジャーで。
いつか居酒屋で『とりあえず、ビール』って言いたいって言い続けて早7年。

飲む練習もなにもしてないので『とりあえずビール』どころか未だに『とりあえずウーロン茶』です。

もちろん、そんな飲めない人にもおいしいです。
あ、ご飯にはちょっと合わない…です。すみません。

そして、よくある味付けを今更書くっていうのも重ね重ねお詫びします。

ごめんね♪v(*'-^*)^☆(謝る気なしか)

【材料】1人分
じゃがいも 1個

バター 10gくらい
にんにく チューブのん1㎝くらい
醤油 大さじ1/2くらい

【作り方】
じゃがいもは500wで5分程チンして皮をむき、一口大に切っておく。

フライパンにバターを入れて熱し、にんにくとじゃがいもを入れて、じゃがいもがカリッとなるまで中火で焼く、

カリッとなったら、火を止めて醤油を回しかけ、よーく絡める。

できあがり。

*にんにくは、じゃがいもをいれる前に入れて香りを出すのが正しいんですが、なんせチューブのにんにくは跳ねるのでじゃがいもと一緒に入れました。跳ねました(意味なし)

*火を止めて醤油をいれるとこで焦げ付かずにできます。フライパン自体が熱いので火を止めて入れても香ばしさはあります

おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

あーっという間に2日間の東京(正確には千葉)観光終わり!

まぁ、観光といっても何もしてませんが。

いつもどおり。

ただ、今回は珍しく事前に行ってみようか~って言ってた《千葉市科学館》にちゃんと行きました。

何が珍しいって、基本的に2人そろって目覚ましかけずに寝るので、起きた時間が行動時間。

なので、起きた時間からとりあえず行きたいね~って話してた方面に出掛けるのは出かけるのですが、そっからご飯たべてのほほーんとしてて、結局目的地には行かず…ってことか多々あります。

これ、付き合ってすぐからこんなかんじ。

お互いに『ここ行きたい!』っていうのがなく《あーなんとなくここ面白そう》くらいにしか考えてないのでこんな感じです。

かーなーりーゆるい。

もちろんディズニーランドみたいに《ここに行きたい!行く!》ってときは張り切って起きますが。

友達には『えーもったいないー』って言われるけど…

この時間に縛られないゆるーい感じがなんともラクなんです。

これ多分似た者同士だから成り立つんでしょうね。

今回も例に漏れず、起きた時間が行動時間だったわけですが、

まぁ、家から近かったのでそっからご飯食べてもゆっくり見て回れました。

見たい!って言って入ったプラネタリウムで寝ちゃったのはここだけの話。

星空見るの好きだから見たかったけど、ご飯後にあの暗さは…うん、寝ます。

科学館って子供じゃなくても大人でも楽しめるので好きです。

反射神経を試したり、早口言葉を聞き取ったり、ジャンプしたり。

平日で実験物は実施してなかったのですが、それでも十分楽しかったです。

最後にショップで宇宙食のフリーズドライのショートケーキとこれまた宇宙食のパンの缶詰めを買って帰って…

食べるの忘れたので、また次回のお楽しみ(笑)

今日は今日でお昼頃起きて、イオンに行ってブラブラしてマッサージを受けて今空港です。

この久しぶりに会ったというのに、何にもしない感じが大好きです。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

茄子のタルタル焼き

2015-05-19 07:35:00 | 野菜料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

さぁさぁ東京です。
…てゆーか千葉だけど。

もっと言うなら本日予約投稿なのでまだ大阪ですがww

そんな日は【茄子のタルタル焼き】です


ただ茄子にタルタルソース乗っけただけですが。

タルタルソースというかたまごソース?

茄子が好きでよく買うのですが…いっつも同じ調理法になるんですよね。

天ぷらか、ピリ辛炒めか、天ぷらか。
(ほぼ天ぷら。)

好きなので飽きることはそんなにないんですが…なんしか面倒。
フライパンで簡単だけど、面倒。

そしてもっと違う食べ方ないんかな?と思いこうなりました。

田楽のたまごバージョンみたいなかんじ。

【材料】1人分
なす 1本

ゆで卵 1個
玉ねぎ 1/4個
マヨネーズ 大さじ1~2
醤油 小さじ1くらい

【作り方】
玉ねぎはみじん切りにし、水にさらす。(今回は新玉ねぎ使用なのでさらしてません)
ゆで卵もみじん切りし、水気をよーくきった玉ねぎと合わせて、マヨネーズ、醤油を入れて和えておく。

なすは2~3㎝の暑さの輪切りにして、その上に卵ソースを盛る。

200℃のオーブンで20分ほど焼いてできあがり。

*焼いてる間にもし焦げそうならアルミホイルを乗せてください。

*味がなーんか物足りないってかたは、生姜醤油なんてつけてみてはいかがですか?何となく合いそう

*先っぽの、立てればソースを乗っけられないし、ソースを乗せれば立たない部分は、小さく切ってタルタルソースと和えてアルミホイルに乗っけて焼くとお弁当にぴったりです。

おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

さて。

ただ今関空に向かう電車のなかです。

電車なう(言いたいだけ)

普段乗り慣れない南海電車さま。
おせわになります。

ちゃんと時間調べて乗り換えたんですけど、それでも何か心配。

というのも…

前普通に乗り換え失敗したんですよね。

失敗…というか、乗る電車間違えた(それを失敗っていうねん)

その時もちゃんと調べてよしっ!ってなって南海のホームまできたんです。

で、そのまま何か流れにのってその時着た電車に乗ったら…

なんと…!

間違えましたー

その後に来る特急に乗らなあかんのに、普通に乗っちゃったという。

ちなみに、なんで間違いに気づいたかというと…電車乗った瞬間のホームのアナウンス。

『堺には~後から参ります電車が先に到着いたします~』

!!!

え、わたし何にのったん?ってなったときにはドア閉まってました。

とりあえず、どうしようもないので調べ直して、予定よりちょっと遅かったけど無事到着。

あー焦った。

…てゆーことがあったので、なんか合ってる電車乗ってるのに不安になるという現象を体験しました。

うん、今日は大丈夫。

大体この話すると呆れられますが…わたしとしてはあるあるやと思って…

…たいです(自信なさげー!)

誰か、あるあるー!よくやるー!って言って(。´Д⊂)切実か

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。


オニオンリング

2015-05-18 07:30:00 | 野菜料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は【オニオンリングフライ】です。


美味しいオニオンリングのレシピがたーくさんあるので『今更かいっ』て思われそうですが…すみません。今更です。

天ぷら粉を使ってたり、ビールを使ってたり…どれもすごく美味しそう。

…が、一人暮らし。
天ぷら粉を買うほど天ぷらはしないから買わないし、

ビールは飲めないので買わない。

オニオンリングは食べたいけどこのためだけに買うのはちょっと勿体無い。

てゆーか、ビールの気泡がカリッとする役目を担ってるなら、別にビールじゃなくても気泡があればいいんじゃね?となり(誰?)

同じようにシュワシュワしてる炭酸水を代わりに使ってみました。
たまたまうちにあったので。

カリッとできました。
よかった~

あ、この炭酸水すらもうありふれてたらすみません。
寝言だと思って聞き流してください。

【材料】1人分
玉ねぎ 小さめ1/2個

☆小麦粉 大さじ1.5
☆片栗粉 大さじ1.5
☆炭酸水 大さじ2
☆顆粒コンソメ 小さじ1/2
☆塩 ひとつまみ
☆胡椒 少々

【作り方】
玉ねぎは1㎝くらいの暑さの輪切りにしてバラバラにばらして、小麦粉(分量外)を全体に薄くまぶす。

☆を全てボウルにいれて混ぜ合わす。
そこに玉ねぎを入れて衣をしっかりつけて170℃くらいに熱した油(分量外)に入れてきつね色になるまで揚げる。

できあがり。

*フライパンでの揚げやきの場合もいつもより油多めのほうがサクッと仕上がります。

おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

今日の夜から東京に行ってきます。

っても明後日には帰りますが。

毎度のことながら明日遊びにいく先が決まってない。

そして雨らしい(どんまーい)

やっぱ雨女なんかな?
いやー違うと思いたい(まだ言うか)

そして何よりまだ支度が終わってない( ・∇・)アハハ

そして今から仕事( ・∇・)アハハハハ

なんとかなるなる。

…って、旅行いくたびに言ってる気がする。

こーゆーのって直前にならないとできないタイプです。

夏休みの最後に宿題が溜まってるタイプ。

…んー溜まってるというか、溜めたくなくて早くやりきってしまいたくて、夏休み最初に宿題に手をつけるんやけど、

結局やりきれずに夏休み終盤になってるっていうタイプ(つまり溜まってる)

なんしか、中途半端に半分くらい宿題やってるもんやから終盤まで『ヤバイ』っていう感覚がないのが残念。

今でもやらなあかんことをずっと頭ん中に居座らせるのが嫌いで、割りと早めに手をつけるようにはしてますが…

なんか、荷造りだけは無理。

持っていく服決めた時点で、終わった気になる。

そんなに悩むほど服持ってないのに。

そして最後眠気と仕事疲れにまみれながら焦って荷造り&食材整理。

旅行前に限って早く食べ切らなあかんもんが冷蔵庫にめじろ押し。

旅行で食べまくるんわかってるから行く前は体重増やしたくないのに、このめじろ押しのせいで行く前から食べまくるっていう。

食い倒れ先取り(そんなんいらん)

そんな感じで、今回も食べなあかんもんと荷造りに追われながら行ってきます。

あー間に合うかな。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

グリル玉ねぎ

2015-05-11 04:38:23 | 野菜料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分をズボラでゆるーく作っちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

新玉ねぎや新じゃがいもの季節!(いまさらー)

今年も実家で採れたらしくお母さんがいっぱい送ってくれました~

なので、今日はたまねぎをそのまま使ってみました。

【グリル玉ねぎ】

(名前そのままか)

新玉ねぎをそのまま輪切りにして味噌とチーズを乗っけてやきました。

魚焼きグリルで。初めて使ったわ。
ちなみに魚はクッキングシートをひいてフライパンで焼きます。(何の情報)

【材料】1人分
新玉ねぎ 小さいの1個

A味噌 大さじ1
Aみりん 小さじ1.5くらい
A砂糖 ひとつまみくらい

とろけるチーズ 1枚

【作り方】
玉ねぎは皮を向いて1㎝くらいの輪切りにする。
Aを混ぜて玉ねぎに塗り、その上からとろけるチーズをちぎって上に乗せる。

アルミホイルの上に乗せてグリルで10~15分焼く。(弱火)
できあがりー。

*新玉ねぎじゃなければレンジで1~2分くらいチンしてみてください。

*味噌は合わせ味噌を使いましたが、少し辛めの分量なので甘いのが好きなかたは砂糖で調整してください。
胡麻とか紫蘇とか入れても。

*もろみ味噌やかけて味噌つけて味噌なんかをお持ちの方はそれをそのまま塗ってもらったらもっと楽にできます。

*火を通す時間が長い方が甘くなるので、弱火でじっくーり焼いてください。



おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

《人に伝えるということについて。》

ものっすごい苦手です。
人にちゃんと思ってることを伝えるのが。

言いたい、伝えたいことが10あるとしたらちゃんと喋って伝えれるのは…

うーん3くらい。

文章を書くのは昔っから好きなのですが、それでもちゃんと伝えきれてる気はしない(結局か)

あれも、これも、ってなってまとまりきれないんですよね。
あー、このへんが下手なのか。そーか。

ちゃんと頭でまとめて考えて、よし!って思っても実際喋ったらその半分も言えなかったり…(毎度毎度あーーー!ってなる)

やっぱり喋り下手らしいです。

でも、これって損よな。

ちゃんと理解してわかってて、それについて考えて考えてしても伝えられへんねんもん。

まぁ、自分のせいなので誰も悪くはないのですが。

ちゃんと考えなり意見なりを言える人は、やっぱりそれなりに評価してもらえてわかってもらえて。

これ、かーなーり羨ましい。

就活してるときとか本気でそう思った。

喋り下手な上に上がり症ってゆーか緊張しすぎて本当に面接で何も伝えれず凹むっていう日々。

ちょっと思い出したくない過去ですな。

これを最近また思うのは、仕事なんかで周りに伝えていかなきゃいけない立場になってきてるから。(説明下手か)

新人の頃は、とりあえず言われたことをやるので精一杯で、

それが慣れてくると、今度は自分で考えて仕事をするようになって、それはそれでまだ自分のことでいっぱいいっぱいで、

やっとちょっと慣れてきたら、今度は周りに自分の考えとか思ってることを伝えていかなきゃいけない。

これが難しい。

たった10人前後の前で喋ってても言いたい伝えたいことが言えなかったり。

知らん人の前で喋るのも恥ずかしいけど、知ってる人の前っていうのも照れるっていう(どうしようもない)

結局は自分の自信のなさなんかもしれんけど。

でも自信があろうとなかろうと伝えなあかんもんは伝えなあかんから、

困ってるんですけどね(何の解決にもなってないw)

逃げててもしょうがないし、でも、ストレスになると余計伝えられへんから、

ひっくいハードルいっぱい並べながら頑張っていこうと思います。
ほんとに、あるかないかわからんくらい低いハードルぐらいから。

…って長々語ったけど、何の話やねん。まったく。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!(えぇー!)
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

【ミキサー不要】カボチャのスープ

2015-05-09 08:14:32 | 野菜料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分をズボラでゆるーく作っちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は【カボチャのスープ】です


ミキサーやフードプロセッサーを使わずに作ってます。

ミキサーもフープロもあるにはあるんですが…あいつら洗うのがちょっと面倒なんですよね。
しかも、そんな高性能じゃないから冷まさないと使えないし。

てなわけで、いってみよー

【材料】1人分
カボチャ 100g
水 200cc
顆粒コンソメ 小さじ1
塩 ひとつまみ
牛乳 200cc

【作り方】
カボチャは一口大に切り、水、コンソメ、塩と一緒に鍋に入れて加熱する。
(中火)

柔らかくなったら、火からおろしてスプーンや麺棒でカボチャを潰す(皮が気になる方は、この時取り除いてください)

ほぼ潰れたら、牛乳を入れてよくまぜ、再び火にかける。できあがり。

*牛乳を入れた後、濾すと滑らかなスープになり、濾さないと食べるスープになります。

*ミキサーやフープロがある方は、それを使ったら楽にできます。
そのときは、牛乳を入れる前に冷ましてからミキサーなどで撹拌してください。


味噌漉しでこした粒が見え隠れするスープ。

おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

デトックスウォーターなるもの始めました(冷やし中華か)

デトックスウォーターとは、柑橘類やりんごなどの果物やミント、シナモンなどのハーブ・スパイスを水につけたもの。らしい。

なんやら、じわじわ流行ってるみたいです。

効能(温泉か)は、むくみ予防、脂肪燃焼、冷え対策など!
なんしか、美肌とかダイエットにいいらしいです。

漬けた果物を食べるのではなく、果物のエキスや栄養がしみでた水を飲むものです。

最近食欲が旺盛すぎて体重が増えてきたのでとりあえずやってみようかなーとやってみました。

一番(か、どうかわからんけど)効果が高いらしいりんごとシナモンで。

…って言いたかったけど(なんやねん)、スティックシナモンが無かったので、ピンクグレープフルーツとオレンジで。

昨日の夜寝る前にしこんで…

今朝、実飲!

んー………

柑橘類のさわやか~な感じをイメージしてたら、

グレープフルーツの苦味が全面に出た飲み物になった!

なんで?

グレフルがあんまり好きちゃうから際立ったように感じたんかな?
好きな人やったら美味しいんかな?

ま、とりあえず作ってしまったものはしょーがないので、今日はそれ飲むとして、次回はオレンジ増量キャンペーンでもしようかな。(今だけ25%増量中♪作るなら今!)

アップルシナモンもそのうち試してみたいと思います♪

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。