goo blog サービス終了のお知らせ 

to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

オレンジピールの黒糖シフォンケーキ

2010年04月09日 | クッキング

相変わらず車が無いので、家でウダウダしています。

今日は、朝からシフォンケーキを焼いちゃいました。

3月24日にフェルトのワークショップをしに

いつものギャラリー&カフェ「ふもん」さんに行くと、ご実家でとれた

夏ミカンがたくさんありました。

マーマレードの作り方を伝授してもらい、たくさんもらってきましたが、

オレンジピールを作ってみたくて、夏ミカン2つ分早速作ってみました。

続けて、マーマレードを作ろうとすると、o-papaの

「え~っ!!嫌いなんだよね~」の一言に、ガックリ来てやる気喪失。

作ったオレンジピールもなんとなく意気消沈して、冷蔵庫へしまわれて

夏ミカンもそのままホッておかれ、元気を失いかけていました。

今日こそ、このオレンジピールをさらに美味しくして、

o-papaに食べさせてやらねば!

義母のキッチンに黒糖らしきものがあったので、もったいないので

使わせてもらうことにしました。

そして、出来上がったオレンジピール入りの黒糖シフォンケーキは

味見すると、ほっぺが落ちるくらい美味しかった~。

 

そして、午後、元気を失いかけていた夏ミカンたちを

オレンジピールに変身させることにしました。

まずは、皮をむいて、短冊に切ったら、茹でこぼしては、絞って、

また茹でるを4回ぐらい繰り返します。

味見をして苦味がとれてたらOK。

ミカンの皮の分量の半分の量のグラニュー糖とひたひたの水で

水分が無くなるまで煮ます。

その間、夏ミカンの中身は?

ひたすら房をはずして、むき続けます。

無農薬の自家栽培のミカンの木だそうで、酸っぱさも超一流です。

指が傷もないのにしみて痛くなります。

そのままでは食べれそうもないので、お砂糖に浸けておきます。

 

皮のほうは、出来上がったら、半日ほど乾燥させます。

今日はココまで。

半分ぐらい乾いたら、グラニュー糖をまぶして出来上がり~。

次は、パウンドケーキにしようかな。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「羊毛とドライフラワーのリース」を

UPしました。のぞいてみてね。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする