欧介、JKC訓練競技会デビュー戦です。
秒単位で競うアジリティーとは違って、
個々のペアのペースで進行する訓練競技会は、
静かにピリピリとした雰囲気です。
欧介は、家庭犬中等科(CDⅡ)B班(34頭出陳)
結果は3席でした。
規定課目
1.紐付き脚側行進
往路、まあまあ、上手くいったかな。
復路、少し遅れる。
2.紐なし脚側行進
往路、遅れるので、励ますとついてくる。
復路、遅れすぎ~、まだまだだなぁ。
3.停座及び称呼
正面停座して、「あと」なのですが、
停座後、試験管の指示なしに停座させてもいいそうです。
4.伏臥
これはOK。
5.立止
これもOK。
6.常歩中の伏臥
OK。
7.常歩中の停座
次は、また伏せとか座れとか言うでしょ?って
欧介は思うのか、勝手に座ろうとする。
審査員の先生にも、「おしかったね~」って言われてしまった。
選択科目
8.遠隔の停座から伏臥
完璧だったのに、戻って「あと」の指示が
審査員の指示より速かったので減点0.1。
9.遠隔の停座から立止
完璧。
10.据座
完璧。
OPDESのチームテストを受けたときもそうだが、
まだ、仕上がってないなぁって思ってる課目ほど、
決定的に減点される。
欧介の、今の課題は、
脚側行進と常歩行進中の座れが、混同してしまっていることです。
4月の本部までに、クリアしたい。
ケド、今回のようにプレッシャーかけすぎて、
吐かせないように気をつけないとね。
o-mamaの課題は、頑張り過ぎないこと。