goo blog サービス終了のお知らせ 

to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

悪戯っ子〜(><;)

2020年06月03日 | 端午のこと

端午くん、1歳になってとても大人っぽくなってきました。

と、思っていたら。。。

 

 

ベッドの上に置きっぱなしにした私も悪いけど。。。

ファスナーフェチはまだまだ健在だったもよう。

 

 

まだまだお子ちゃまでした。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


端午くん大きくなりました〜

2019年12月03日 | 端午のこと

我が家では1ヶ月に1回は動物病院に行きます。

フィラリアのお薬をもらいに行くとか、

何もないときはお手入れだけとか。。。

 

 

この写真は3ヶ月半の端午。

 

 

こちらは今日の端午。

測ってもらったら13.46kgでした。

 

ボーダーコリーの成犬の男の子の体重は多分16kg〜17kgくらいじゃないかな?

蒼太は19kg~20kgの間ぐらい。

標準より背も高く、見た目も大きい。

 

端午のパパは18kg台だと言ってたので

蒼太よりちょっと小さかった。

6ヶ月半で13kg台だと18kgくらいにはなるのかな。

だとしたら普通より少し大きめになりそう。

ちなみに兄弟たちは15.1kgと14.7kg。

みんなスクスク育ってます。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


端午くんのパパに会いました

2019年11月09日 | 端午のこと

山中湖の交流プラザきららで行われたアジリティー競技会に

端午くんのパパを探しに行ってきました。

 

 

アジリティー会場をウロウロしてたら見つかるかなぁと思ったのですが、

たくさんの人と犬でとてもじゃないけど見つかりそうもない。

丁度、アジ歴の長いNさんにお会いしたので聞いてみた。

パパのいるテントの場所を教えてくれた。

その近くで待ってると飼い主のKさんに連れられてやってきた。

色々話して、育て方のアドバイスもいただけました。

 

並んでる横顔を見るとやはりどことなく似てる。

 

性格は話を聞いてる限りでは違うようでした。

パパはKさんオンリーなタイプで

リンクの進行具合を見に行ったKさんをずっと目で追って

静かに伏せていた。

 

端午は見てるけど、ずっと吠えてるからなぁ(^^;)

端午は決して大人しいタイプじゃないんだなぁとパパを見て再確認。

 

端午パパとその飼い主のKさんご夫婦にお会いできてよかった。

またどこかでパパの走りを見たいなぁ、見れるかなぁ。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


端午くんの掃除機追い

2019年10月18日 | 端午のこと

端午が最近覚えたことの一つに

「掃除機追い」があります。

 

 

そういえば蒼太くんもやってた掃除機追い。

去年、掃除機をダイソンから国産のものに変えた途端にやらなくなった。

ダイソンうるさかったからなぁ。。。

 

端午くんはその国産の掃除機に目覚めちゃいました〜。

 

ボーダーコリーが羊を追うごとく、

掃除機にも開眼!!

 

 

 

ダイソンと違って国産掃除機は繊細。

小さな隙間にスッと入るし、ヘッドも軽量、

暗い家具の下を掃除したりするときにはヘッドに明かりもつく。

そんな細やかな動きをする大事な掃除機、

まだ買ったばかりだから壊さないでね〜


ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


くっついて寝てます

2019年10月11日 | 端午のこと

端午くんは蒼太兄さんが大好きなんです。

 

 

蒼太くんは端午のチョロチョロした動きがちょっとウザイ。

 

最初の頃は寝てる蒼太の近くに端午が来るだけで

起きて私のところに来て「嫌なんですけど」って言いに来てた。

 

 

それが少しづつ距離が縮まって来て

ソファーの背もたれで端午がじっとして寝てればOKになり。。。

 

 

大人しく寝てればお隣でもOKに。

 

そして。。。

 

 

 

ゆっくりなら落ちて来てもOK??

 

蒼太く〜ん、それ、OKなの〜〜??


ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


車に端午ハウス設置

2019年10月01日 | 端午のこと

端午の新しいハウスが届きました。

 

 

左側の扉が閉まってるのが端午用。

よーく見ると端午くんが入ってます。

 

大きさは蒼太ハウスとほぼ同じサイズ。

ボーダーコリーにしてはジャンボサイズの蒼太よりは

大きくはならないだろうと思う反面、

この下のサイズでも入るんじゃない??という

迷いがあって今まで買えなかった。

 

同じサイズのハウスを2つ並べるには車幅が狭い。

そこでニトリで押し入れ用収納箪笥を購入。

下に入れて底上げすることでケージの一番幅広い部分を

たがいちがいにしてなんとか収まりました。

 

これで、後部座席に置いてたソフトケージが

ゴロンゴロンして自由に移動できなくなりました〜( ◠‿◠ )v

 

金曜日に病院で体重を測ったら9.8Kgだったので

腰の悪い私は、そろそろ抱っこしてケージに入れるのが

辛くなってきた。

これを機に、自分で乗り降りできるように練習しよう。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


ストレスには必要なものと不必要なものがある

2019年09月10日 | 端午のこと

我が家の犬にストレスのない生活をしてほしいと思っています。

でも全てのストレスが害だとは思っていない。

 

 

端午のような物欲が激しくて独占欲が強く、犬に対して強気な犬は

小さい頃から自分の感情をコントロールすることをしっかり学んだ方が良いと思います。

 

他の犬に対して吠える、攻撃的な状態を見て

「怖がってるだけだから大丈夫よ。そのうち慣れるわよ」

と子犬だから大目にみてもらえる。

そのおかげで、問題にならずに済んだが、 

端午は二度、リードを振り切って20mくらい走って

そこにいる犬に吠えかかり咬みつこうとしたことがある。

 

怖がりな犬は飼い主の側を離れない。

もっとジトッとして腰を引いている。

 

端午の状態は完全に前向きで衝動的だった。

 

ここで怖がりな犬と強気な犬の判断を間違えてはいけない。 

「そんな強さはいらない!!」とハッキリとわからせた上で、

相手の犬が吠えようが何しようが、端午を向き合わせて

「ほらっ、吠えてみなさいよっ!!行ってみなさいよっ!!

どうなるかわかってるよね!」と冷静だけど凄味のある声色で伝えた。

 

端午に我慢することでやり過ごすことを学ばせた。

 

彼にとっては吠えも攻撃性も本能の中から湧き上がってくる自然なものだ。

それを我慢するというのは相当なストレスがかかること。

しかし無数に行き交う犬にいつも感情を爆発させていたら、

それもかなりの高ストレスだ。

 

我慢と引き換えにやり過ごせた時は十分な遊びを提供する。

遊びのWinnerは端午。 

 

写真のように少しづつ落ち着いて犬と匂いを嗅いだり

嗅ぎあったりできるようになってきた。

 

ストレスを排除したり避けたりしていても問題が解決したわけではない。

ストレスを乗り越えた時、犬は一つ成長するものだ。  

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


ドッグトレーニングはコミュニケーションの一つ

2019年09月09日 | 端午のこと

我が家では犬とドッグスポーツを楽しむことが

犬と暮らす目的の一つにもなっています。

 

 

私のトレーニング歴も19年になります。

19年も経つと最初の頃とはトレーニングの方法も考え方も変わってきました。

 

劇的に変わったのはクリッカートレーニングを知ってから。

犬自身が考えて学習していく様子を体験して

今までは誘導したりおやつで釣ったりと

犬が考える前にたくさんの情報を与え過ぎてたことに気づきました。

 

同時に犬のやる気についても違いを感じるようになりました。

自分で見つけた答えは犬も自信を持っていて、モチベーションも高い。

 

でも、犬はもっと本気になる。

 

そこはじっくり育てる必要がある。

それを蒼太が教えてくれた。

 

端午ともドッグスポーツを楽しんでいきたいと思ってる。

彼が本気になるように。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


引っ張りっこ遊びにルールをプラス

2019年09月03日 | 端午のこと

以前、蒼太くんは最初から引っ張りっこ遊びができたと書きました。

オモチャを軽く引っ張ってあげると

もっと引っ張ってという感じに私と遊んでくれた。

 

 

 

端午は何度か試みたが引っ張れば取られると思うのか、

私の手の届かない距離に持って逃げるorz

 

蒼太は何度か投げてあげると「持ってくれば投げて貰える」と

素直に学習したけど、

端午は投げたら自分のものにして大満足でガジガジ。。。

近づくと逃げる逃げる。。。

 

どうしたものか。

 

欲のコントロールをしていかないと一緒に何かするのは不可能。

 

引っ張らずに軽く端午に取られない程度にオモチャを持ち、

偶然端午の口からオモチャが離れる瞬間を待った。

クリッカーを使ってオモチャを放しても取られず

遊んでもらえることを学んでもらった。

 

このルールを設けたことで、遊びに私が介在できるようになった。

 

今は新ルール、待たせることで欲を集中しそのパワーを一気に放出、

遊びがよりパワフルで楽しいものになりつつある。

 

  

 

ルールと書くと、楽しく自発的に遊んでるのに

犬に何か強制するように思われるかもしれないが、

ルールによって犬が持ってる本来の欲を引き出すこともできるし、

犬が持続的に集中して遊ぶこともできるようになる。

 

良い遊びは良い睡眠をもたらす(笑)

 

 

健やかに育ってほしいな。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村