不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

さまよいOKEIの気ままなブログ!!

ハイキング、ウォーキング、お散歩や趣味に

秩父御岳山★

2013-11-24 | ハイキング

アルコのリーダー担当で秩父御岳山(ちちぶおんたけさん)に15名で登った。

秩父御岳山は木曽御嶽山の大衆登山の道を開いた普寛(ふかん)上人が江戸末期に開いた信仰の山。普寛上人は麓の大滝村落合に生まれ、落合に普寛神社があり、御岳山山頂に奥宮がある。
山行計画では強石(こわいし)コースから登り、落合コースで下りる予定だったが落合コースの登山道が崩壊しているため直接三峰口駅に出る町分コースで下ることにした。

三峰口駅から荒川沿いに万年橋まで歩く途中でサルが道を横切った。下山した町分登山口でもサルが庭のカキの実を食べているのを目撃。ここまでくると山深い里のイメージが強まる。
万年橋から強石登山口までは民家の軒先や車道を歩くが結構な坂道。足腰が強くなければここで生活できない。
登山口まで一時間近く歩いた後でいよいよ登山開始。標識を見るとここから山頂まで2時間半の表示。昼飯が13時で大丈夫かな

杉ノ峠までは植林帯の中の単調な登りだが小石混じりの落葉で登りでも足元が滑る。杉ノ峠で道を間違え道なき道に。即座に戻ったが怪我人を出さずにホッとした。
杉ノ峠から急坂を登り切るとダラダラした尾根道が続き、かなり登った所にガードレールの林道が出現。埼玉には強力な政治家がいたのか色々な山の頂上付近で立派な林道・車道が出現して興醒めする。登山道脇のムラサキシキブの並木が目を楽しましてくれた。

この林道を過ぎると急坂、岩場、ヤセ尾根のスリル満点の登山道になるが両脇にロープが張られ滑落の心配はない。このルートは下るより登りの方が安全と考えたが正解だった。
今日の天気は最高で山頂から両神山、雲取、飛龍、三峰山がクッキリと見えたが奥多摩の山に邪魔され富士が見えないのが残念。

帰りは危険の少ない町分コースを下りたが小石混じりの落葉の道に足元が滑り皆苦労しながら下りた。
三峰口駅前のソバ屋で電車の時間を待ちながら解散式を行い無事終了。

 

三峰口駅9:30→万年橋9:55→強石登山口10:25/10:35→杉ノ峠11:20→御岳山頂12:50/13:30→タツミチ14:00→町分登山口15:25→三峰口駅15:40

標高
三峰口316、強石登山口475、杉ノ峠790、秩父御岳山1081、タツミチ862、町分登山口343

 

三峰口から強石まで車道を歩く。正面の尾根の上にガードレールが見える。あの辺りが登山口かな?

万年橋を渡ると強石に入る。この前でサルを見る。

強石の中は民家の軒先を通ったり、車道を歩いたりしながら登山口までキツイ坂を登る。

登山口前のスペースでヤベッチ体操。

登山開始。奥多摩や奥武蔵は植林が多く紅葉が少ない。

杉ノ峠に小さな社が祭られていた。社の右を登ってしまい登山道が消滅。

慌てて引き返す。左の急坂を登らなければならなかった。

杉ノ峠から尾根まで急坂を登る。ロープが助かる。

尾根から先はダラダラのアップダウン。

樹林の間からこれから登る秩父御岳山が見える。

ムラサキシキブの並木が目を楽しませてくれた。

林道が突然現れる。前回来た時この辺りにカタクリが群生していた。

林道の上からヤセ尾根、急坂、岩場が始まる。両サイドにロープが張ってあるので滑落の心配はない。

空が近くなり、頂上が近付く。

御岳山頂上はスペースが狭い。手前のスペースで高校生のグループが食事をしていた。

山頂に到着。

山頂で集合写真と食事。普寛神社の奥宮が鎮座している。

奥宮の後ろが絶景ポイント。北方向に両神山がクッキリ見える。

南方向の奥に雲取、飛龍。手前の尾根は三峰神社。

町分コースを下りる。ヤセ尾根、岩場はないが乾燥した小石の道で滑りやすい。

タツミチ、三峰口は右に下りる。

大部分は安全な道だが、時々急坂も。

 

途中の展望台で荒川と三峰口駅が見えた。紅葉もキレイに!

町分登山口に全員無事に下山。

ガサガサ音がするので見上げると、この木の枝にサルが座り柿を食べていた。

荒川にかかる白川橋。

橋の上から見たキレイな紅葉の渓谷

三峰口駅に到着。正面は武甲山かな? 駅前のソバ屋で解散式を行いました。

参加の皆さんご苦労さんでした。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 中島みゆき【夜会】 | トップ | くじけないで(映画) »

コメントを投稿