goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよいOKEIの気ままなブログ!!

ハイキング、ウォーキング、お散歩や趣味に

石鎚のアケボノツツジ

2024-05-03 | ハイキング
石鎚山もアケボノツツジが咲いているようだが黒川山が名所だという。という事で西赤石に続いて黒川山のアケボノツツジを見に行くことにした。 これが石鎚アケボノツツジのパンフレット。昨日の西赤石でかなり疲れたが、成就社からそれほど遠くなさそう。 西条駅からバスでロープウェー乗場に。55年前にこのロープウェーで石鎚山に向かった。 55年ぶりの景色だと思うと少し感傷的になる。 笹ヶ峰、 . . . 本文を読む
コメント

富士山精進口登山道

2023-08-18 | ハイキング
今日は奥庭から精進湖までの樹海の道、精進口登山道を歩く。松本清張の波の塔で主人公の結城頼子が樹海の中に静かに消えていく。非常にロマンチックな情景で、あの小説から樹海の自殺者が増加したという。今回歩いた道はハイキングコースとして整備されていて、樹海特有の不気味さがイマイチだった。ただ一般の山道と異なり高低差がなく、原生林で、溶岩特有の穴もあり、中に入ると元に戻るのは難しいという実感は持てました。 . . . 本文を読む
コメント

河口湖天上山と御中道

2023-08-17 | ハイキング
前から狙っていた富士山5合目から精進湖までの精進口登山道を歩くことにした。魅力の樹海を歩くコースだがCTで7時間ほどかかり、日帰りは難しい。奥庭荘に一泊して歩くことにした。同伴者はサンコウさんとハチロクさん。初日に大沢崩れの道を狙ったが、やはり今でも通行禁止だという。TVで時々大沢崩れハイクの映像が流れるが、特殊なケースだけ許されるそうだ。時間つぶしに河口湖のロープウェー(天上山)に向かった。 . . . 本文を読む
コメント

御岳山清掃登山(23)★

2023-08-11 | ハイキング
ハイキングクラブ・アルコは山に感謝を込めた活動として、毎年山の日に御岳山の清掃登山を行っている。今年も29名の会員が3グループに分かれて清掃活動を行った。今回はケーブル下の滝本駅から杉並木の表参道と、長尾平までの清掃グループに参加した。杉並木の参道は何回か下ったことがあるが、ここを登ったのは初めて。ケーブルのありがたさを実感しました。 杉並木の表参道は1時間20分、400m強の登りで . . . 本文を読む
コメント

天女山から美の森

2023-07-31 | ハイキング
高い山に登れなくなるとトレイルコースが目につくようになる。天女山から美の森は八ヶ岳横断自然歩道という名がついていて、清里を代表するトレッキングコース。6年前にGABIBOリーダーで歩いたことがある。サンコウさんは歩いたことがないというのでここを歩くことにした。このコースは標高1500mで気温は22,3℃。昨日の八千穂高原より標高が低いが、風があり少しは歩きやすかった。 赤いコースで歩いた。7 . . . 本文を読む
コメント

信濃路自然歩道(麦草峠から自然園)

2023-07-30 | ハイキング
猛烈に暑い日が続く。家にいてエアコン漬けも能がないと、麦草峠から自然園の信濃路自然歩道を歩くことにした。麦草峠付近は何度も歩き回っているが、自然歩道は初めての道で、標高も1500~2000mと涼しいハイクが期待できそう。サンコウさんを誘ったら一緒に歩いてくれるという。気温は20℃前後だったが風がなく、予想外にシンドイハイクだった。高山でも熱中症に襲われる危険性を実感しました。 6.7㎞、3時 . . . 本文を読む
コメント

大雪山・裾合平◎

2023-07-21 | ハイキング
昨年7月29日に裾合平を歩いたがチングルマの大群落には一週間遅かった。今年こそと一週間早めたが、4,5日前だったらもっと素晴らしい景色が見られたのではと。裾合平のチングルマは7月中旬から8月始めと言っていたが、最近は7月15日前後がよいようだ。 中岳温泉まで往復9.4㎞、累積標高差470m、5時間30分。 ロープウェーの姿見駅に降りると、姿見で咲いている花の一覧表が掲示してあった。多く . . . 本文を読む
コメント

大雪山・赤岳◎

2023-07-19 | ハイキング
昨秋赤岳を登ったが第4雪渓で引き返してしまった。何人かの登山者から後30分で山頂に行けたのにと言われ、残念な気持ちだけ残った。もう一度挑戦しようと、今回改めてチャレンジした。大雪山は多くの山で構成されていて、ロープウェーのある旭岳、黒岳が有名だが、高山植物が咲き誇る赤岳も登りやすく人気の山でした。 どこからどこまでが大雪山なのか知らないが、この地図の旭岳、黒岳の辺りが有名。赤岳は右の銀泉台か . . . 本文を読む
コメント

顔振峠から越上山★

2023-06-25 | ハイキング
アルコ19名で顔振峠から越上山(おがみやま)を歩いてきた。顔振峠は摩利支天を通る道で何度も歩いているが、今回は育代山のコースを初めて登った。帰りも東吾野に下りるときはユガデを通るが、今回は諏訪神社から阿寺沢という沢沿いの道を初めて下りた。 9.9㎞、5時間50分、570/623m  久し振りに吾野駅に下りる。今日は風の強い曇りの天気を期待するが~? 吾野トンネルが出来て顔振峠も吾 . . . 本文を読む
コメント

蕨山から鳥居観音

2023-05-02 | ハイキング
5,6,7月に色々と計画を作ったが、日時が近づくにつれ、自分の足で歩けるか不安になってきた。最近山に登っていないが、日に日に体力低下の気配を感じている。そんな訳で体力自己測定のために蕨山に向かった。蕨山は5,6回登っているが登りやすい印象が強い。登り切れれば今年の計画に自信が持てるが、ギブアップすれば計画変更が必要になる。結果はどうにか登り切れてホッとした。帰りは金比羅神社跡から鳥居観音に下りたが . . . 本文を読む
コメント