旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

三嶋大社-2頼朝と政子の腰掛石, 舞殿旧大鬼!海老フライ擬きの晩ご飯

2023-06-30 11:55:55 |  東海 中部

昨日に続き、三嶋大社の後半です

茅の輪くぐりをして御本殿まで行き参拝し、

御本殿を後に、行きがけに見ていた腰掛石

のぼりには、北条義時ゆかりの地 (北条政子の弟ですね)

私だけ両方共に腰かけてみましたが、

右は自力で立ち上がれないほど低かったです

 

三嶋大社の紹介ビデオを見た宝物館ほうもつかんの裏手には神鹿園しんろくえん

お水を飲んでますよ⛲

神の使いとされる鹿ですが、こんなに沢山いるとは思いませんでした

♡の季節のハトや、マンガに出てきそうな悪面に写ってしまったカラスも

 

神門を通りながら舞殿ぶでんをパチリ📷(舞殿の奥が御本殿)

ズーム!舞殿大鬼

 

御朱印や祈祷依頼などで人が並んでいた社務所近くに⇩舞殿旧大鬼

156年前の大鬼…鬼は魔除けの装飾だそうです( ..)φ

大社のよりどころ(売店)で参拝記念土産などを購入

矢田部盛治像…誰?と思ったら、

1854年の東海大地震で被害を受けた社殿を10年の歳月をかけて復興させた方だそうです

 

大鳥居脇のこちらは明治30年建立の祝捷碑しゅくしょうひ

日清戦争の戦勝記念碑のようです( ..)φ

たたり石は撮り忘れましたが、三嶋大社をあとに❕

13時半過ぎでも鰻屋さんには暑い中外までお客さんが並んでいました

 

この日は14時54分の新幹線で帰京🚅

三島駅行きバス停に向かっていたら…すーっとバスが通り過ぎて行きました🚌

次のバスまで待てず、歩きながらタクシーを見つけ駅まで✋料金ワンメーターで600円でした(4人だとバス@170より安かった)❣

スケジュールにも入れてなく余り時間がなかったものの、大切に保管されている大木や自然に触れ、歴史や文化を身近に感じとれた三嶋大社、最終日に行けて良かったです

 

昨日の晩ご飯です

無性にエビが食べたくなり買ってきました

私が下処理すると背わた、腹わたまでとって身がボロボロに^^;

海老フライもどきのパン粉焼き🍤、エリンギと蒟蒻ピリ辛炒め、チーズインハンバーグ(業スー)、マカロニサラダ…で済ませました🥂

海老を真っ直ぐにしたくて、腹側に斜めに隠し包丁を数か所入れ、手で扱いて伸ばしてますが…やっぱり丸まっちゃいますね…🦐

食べれば同じとはいえ、お店のようなまっすぐな海老フライを作ってみたいものです‼

 

今日は夫の術後9カ月目の通院日、終わったころを見計らって近くで合流いたします♪

茅の輪くぐったし…良くなっていることを願うのみです

 

 

 

 

 



コメントを投稿