goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

津久井湖と城山公園散策!のらぼう菜で和朝食

2025-04-12 11:11:11 | 国内ちょこっとおでかけ

我家から早ければ40分前後で行ける神奈川県相模原市の津久井湖方面にドライブがてら行ってきました🚗

電車だと橋本駅からバスが出ていて30分程で行けるようです🚌

急に決めたのでズックだけ履いて👟 ドリンクと飴などを持って11時出発! …と、ガソリンが少ないからといつものガスステーションに遠回り⛽️、 行った先で入れればイイのに拘りがある夫!?

それでも12時過ぎには着いて、観光センター前ではなく城山パークセンターの駐車場に!この日は平日でしたが車もいっぱいでした‼

県立 津久井湖 城山公園、県営なので🅿️など無料は嬉しいですね♪

菜の花や春の花も沢山、

 ⇐記念すべき津久井城500周年

城坂橋を渡って進むと御屋敷跡

右の方の桜の下でピクニック家族もいました🍙

展望広場に出ると、丹沢の山々が見えますが、ちょっと曇っていたのが残念‼

 

この日は暑く小汗をかいてもうヘトヘト…でも明日より今が1番体力がある!と意を決し、ちょっと険しい登山道 城坂を進みNo.7(右中)を目指すことに!

No.7の右方の道を延々登ると城山山頂、急でもっと険しい道が待っていそう

思った以上に足元悪く、転んだり崖っぷちから落ちたりしたら大変💦と慎重になり、城山山頂は断念しここかららくらく登山道 根本登山道をすすみNo.6に出ることに!

赤線がちょっと険しい登山道、青線がらくらく登山道

やっとなだらかな道に出たと思ったらビックリヤマヒル対策に塩がおいてあったり、イノシシ出没注意の看板⚠️

衣服や靴、頭をパンパンはたき合い

先に見ていたら行かなかった、などと話しながら 展望デッキから津久井湖方面を眺め、

一句投じてきました^^📝

夫の句はまさかのヒル(蛭)が季語だったようですけど、季語入っていたかな?

このあとR65に出て名木百選 杉が立派な根小屋諏訪神社の前をスギ花粉症女は素通りし、

ぐるっと回って、出発したパークセンターに戻って内部見学

オオタカやムササビ、鳥などの剥製が並び、

甲冑や銃、日本刀などの展示がありました(本物ではないですね!?)

甲冑は着用もできるみたいですが、刀だけ持ってみたら結構な重さでした⚔️

この辺りは技術的に高い評価のある組紐が有名みたいでブログで見てやってみたかったのでくるくる回して糸を紡ぎ!?

30㌢持ち帰りOKお土産に♪

ただ回すだけなのに精巧にできていて、子供の頃よくやっていたリリアン(リリヤン?)を思い出しました!

 

このあと津久井湖の第一駐車場に車を停めていつも2時半の閉店後で入れなかったそば処花のさとで、夫はお店お勧め肉うどん、私は、彼岸花満開頃に行かれたブロガーさんお勧めのかき揚げ付き定食を

混ぜご飯はアサリ飯、かき揚げは半分お塩、半分はうどんに入れていただいたらとっても美味しかったです…が自動券売機は新札NGでした💸

必ず寄る津久井湖観光センターでのらぼう菜など野菜、菊芋飴、種菓子を買いました

コチラで美味しいパン(種類豊富なコロネがお気に入り)を買う気満々だったのにコーナーががら〜ん(・・? 何と木曜はパン屋さんがお休みで陳列がなかったんです!残念!!

桜はおしまいに近づいてましたが、平日でも結構な混雑🅿️も空きを探して入庫👀

コチラからだと⇓階段を上り遊歩道でパークセンターまで行けるようなので、季節を変えてまた行ってみたいと思っています🏵️

花壇は綺麗に手入れされていて、チューリップやネモフィラなど楽しめます🌷

帰宅後疲れ知らずで洗濯を済ませたら、この日誕生日だった夫が何処か食べにいく?

何も決めてなかったので、いつものイタリアンに行って大雨に降られた雨女でした☔

来週は歯科医(私も)、翌週は検査、月末からはGW突入と日程的に宿泊旅行は無理だったものの一日楽しんでこれたので良かったです!次回は宮ケ瀬湖方面にも行きたいと思いながら帰路はスイスイ35分でした🚙

 

我家地区ではまだお米は高値!でも仕方ないので5㌔買ってきました

朝は夫もずっとパンにしていましたが、ご飯を炊いて和食の朝ご飯🍚

明太子 干エビ入り玉子焼き 焼き蒲鉾 のらぼう菜のお浸しにサラダ 納豆 梅干し、お豆腐 油揚げ のらぼう菜の茎と青ネギのお味噌汁で済ませました🍚

 

帰ってきて「今日、わたし登山してきたの?」と聞いちゃった私でしたが翌日は初めて膝上が張って痛く、歩きが鈍かったです‼

今日午後は週課の運動!身体を鍛え直して次回の低山登り ハイキングに備えたいと思います

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立大学通りの桜と富士山!誕生日前夜の晩ご飯

2025-04-11 09:55:55 | 国内ちょこっとおでかけ

私の📷では感動が伝わらないと思いますが国立駅からまっすぐ伸びる国立大学通りの桜🌸

JR国立駅方面に向かっています🚙

赤い三角屋根と白い壁が特徴の旧国立駅舎!中では展示やイベントが行われています

手前を左折し、あの道りに行ってみました

富士見通り、その名の通り🗻が見える通りです

 2024.12📷

真相はわかり兼ねますが富士山眺望への影響とされる積〇ハウスの分譲マンション

暫く幌!?がかかったままだったけど解体が始まっていました🏗️

 

そしてお天気や風、雲などの条件が揃えばくっきり見えるのが…

電線邪魔ですが、うっすら見えますよね⁉ 富士山です🗻

初めて来た方が富士山の素晴らしいショットを撮られたりしているのに…

何回かトライしても、一度もくっきり見えたことがない私です

富士山から直線距離約80キロ

次こそはキレイな富士山を撮影したいと思っていますが、どのように邪魔になったかは分からないものの関東富士見百景の一つ!この景観は譲れない…頷けますね‼

 

こちらは一昨日の晩ご飯🍴

ささみと三色ピーマンの味噌炒めスナップエンドウ添えとポテサラを作り、はんぺんチーズに🥦などを並べてキリン晴れ風で🥂

この日は夫の誕生日前夜🎂

平日なのに私の誘いにのってこのあと国産白ワインも半分ずつ飲んじゃいました🍸

このお箸置きは国立の老朽化した桜の木を使ったクラフト作品、旧国立駅舎で購入したものです🥢

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン80周年!ムーミンバレーパーク-2 今晩はさば南蛮!!

2025-03-27 11:11:11 | 国内ちょこっとおでかけ

2025年は昭和が続いていたら100年🎊

ムーミンは小説第1作目出版の1945年から記念すべき80年、

そして80周年のテーマは The door is always open だそうです( ..)φ

ムーミン谷80周年特別記念花壇とムーミン屋敷のドア(消しゴムマジックしてます)

 

宮沢湖沿いにメッツァビレッジを歩くと北欧を彷彿とさせる建物が!

ムーミンバレーパークに到着、入場券売り場では前売りと当日でわかれて並ぶので前売りを買っておくと割引もあり早く入れます🎫

まず右手にあったのはスケートリンク

貸出無料で誰でも出来るというので屋内で数回しか滑ったことないけどやっちゃおうかな?と意気揚々と行ったものの。。。時間は2時半前「本日分は締め切りました」の張り紙があり残念!このあと時間入替制で沢山の人が滑ってました⛸

その先エンマ劇場ではライブ、3時からの回で座りたい人は並んで入場

キャラクター登場♪スニフ、ミィ、ムーミン、ヘムレンさん、スナフキン

スナフキンの帽子を被り緑の衣装を着た人やムーミンの髪飾りをした人、ミィの髪型かつら!?を被せられている赤ちゃんも見かけました

1番遠い奥の方のスナフキンのテントも見てきました^_^;

外から眺めるだけでした❢

チョッと期待し過ぎた感が否めませ〜ん

 

こちらは、おさびし山にあるヘムレンさんの遊園地

右下は冒険で目指した天文台のようです

ムーミン屋敷にもお邪魔しました(^^)/

ムーミンのレントゲン写真らしい!?

ムーミンやムーミンママなどのお部屋やお気に入りリトルミィのお部屋も丸窓から覗いてきました

左下の歯ブラシだけ普通サイズなのはミィのお口が大きいからだとか?階ごとに係の人がいて説明してくれました

こちらは海のオーケストラ号

床と一体化して映像が流れる体感シアター、水飛沫を結構浴びました^^;

 

ムーミンパパが作った水浴び小屋

宮沢湖は人造湖、その昔、夫はこの湖で舟に乗ってヘラブナ釣りをしたと言っていました🎣

随分歩いて来ました!この日、ここだけで約11000歩!

時刻は4時半過ぎ、だいたい見どころを見て回れたのであとに…

営業時間は17時までと早いです⏲

帰る頃には、ムーミン一家が移住したという灯台に火が灯っていました

 

メッツァ入口直ぐにあったこの建物(既出)は、

3月オープンしたばかりのハイパーミュージアム飯能 新時代の現代美術館、時間なく入場しなかったのが残念です!

 

今日は久々買った鯖の骨を取って下処理して、

晩ご飯のおかずに鯖南蛮を作りました♪

 

ねぇ!ムーミン、こっち向いて!恥ずかしが~ら~な~いで~♪

ムーミンの主題歌も1番だけなら歌詞が無くても歌えるのに…漫画の内容はよく覚えていなかったということが分かりました(*^^*)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミンバレーパークのお得期間!?サラダたっぷり晩ごはん

2025-03-26 11:44:55 | 国内ちょこっとおでかけ

お彼岸参りに行った日、足を延ばし埼玉県飯能市にあるムーミンバレーパークに行ってきました🚙

ブロ友さんも行かれていて、いつか行きたいと思ってましたが…

HPを見たら、4/6まで入場料金お得なスプリングフェスティバル

料金が安いと知ったら行くしかない!と、お参りついでに行くことに❣

前売りワンデーパスを購入しようとHPにアクセスしオンラインチケット購入で日付指定しようとしたら…当たり前ですね⁉翌日からで当日NGだったので、お得分だけど400円損した気分(^^)/

通常18才以上の大人¥4300(シニア¥2500)、子供¥1300、3才以下無料が⇛U22(18-22)¥4300⇒¥1000、高校生~4歳まで¥1300⇒¥500円となっていたので、この期間お子様連れはかなりお得です

 

結局大人は通常料金のままでしたが、その前寄ったサイボクでお花を買ってからの会話

「お墓参りセット持ってきた?」に、「あっ忘れた」と夫!

私がお得期間(←お得じゃなかったけどだからムーミンバレー行かない?などと言い出し気を取られたと言ってましたがお線香やライター、剪定鋏がない✁、墓参にしては手ぶら状態

コンビニに寄ればいいね、なんて言っていたのにお墓に着いちゃった(^^;)

親戚が数日前にお参りしてくれたようで燃え尽きていないお線香が大量にあったので、お花だけ取り替えて線香台はそのままにして手を合わせ、まずは謝りましたm(__)m

お花を供えただけになってしまい、どっちがついでか分からないお墓参りとなってしまいました

 

ムーミンバレーパーク/メッツァビレッジに着いたのは午後2時過ぎ

フィンランド語でを意味するメッツァmetsa

ヤノベケンジさんを存じ上げておりませんでしたが…

3/1~8月まで宇宙猫の秘密の島🐱?

 

ムーミンの故郷フィンランド ヘルシンキまで宮沢湖の先7781㌔👈️

日本から1番近いヨーロッパだと知りましたが遠いですね❣  ヘルシンキと言えば⇛ パットアンドレア氏 (過去blog)知っている方いらっしゃいませんか~(^^)?

駐車場はP1🈵、P2にいれましたが2時間まで🆓以降は平日1000円、休日1500円でした🚙

 

昨日の晩ご飯です

サラダはリーフレタス、アイスプラント、水菜、胡瓜、人参、トマト、わさび菜

カラフルピーマンと人参胡瓜のかんたん酢漬け、お味噌汁は珍しくネギ、高野豆腐、あおさを赤味噌でいただきました🍚

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りでサイボクと、ミディアムレアのとんかつ

2025-03-25 11:25:25 | 国内ちょこっとおでかけ

義父母が眠る埼玉のお墓参りに行く前、少し先にあるサイボク(SAIBOKU)に又行ってきました

1月に楽農ひろばで菊芋を買い、今回も探したのにもう終わっていました、残念!

お墓近くの花屋さんより花が安いので一対買い人参わさび菜カラーピーマンなどを買って、

カレーうどん、肉まん、角煮まんをシェアして軽くランチ

このカレーうどん、豚肉がゴロッと入っていて👍️肉まんも餡が上質で角煮にいたっては手でちぎれる程柔らかく全部美味しかったです

このあと、チョイ笑える出来ごとがあったもののお墓のあるお寺に! 

ケチって2色のお花にしたけど

シックリしてイイ感じ💐 民家の横に何やらカイトのようなものが👀

鳥よけでしょうか?風に靡いてユラユラ揺れていました🪁

このあと、ついででもなかったですがちょっと足を延ばして

埼玉飯能の宮沢湖近くのテーマパークに行ってまいりました🎠

 

帰宅後は1万歩以上も歩き疲れ先に書いたビストロに再訪🍴 開店時に行っていたので再々訪で3回目

薄衣のビッグとんかつミディアムレア、写し忘れたけど前回もいただいたえびとアボカドのサラダ、なすと鶏肉のチーズ鉄板焼、鮪とアボカドのタルタルをおつまみに、まずはビールで🥂、赤ワインや福井のやや辛口日本酒…などを4杯ずつ飲んでお腹いっぱい(^^)

レシートはフード フード、ドリンク…

料理名はだいたいで名付けてますが^^、ホントどれも美味しくてお気に入りになりました♪

 

晩ご飯は、とんかつではなくとりかつ=チキンカツでした❣

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澤乃井園&酒蔵見学!帆立と甘夏のカルパッチョでひとり晩酌‼

2025-03-22 11:12:13 | 国内ちょこっとおでかけ

お墓参りのついででしたが、故人もお酒が大好きで眠っている墓地も澤乃井を運営の小澤酒造を臨んでいたのできっと許してくれるでしょう…などと勝手に思いながら、

駅反対側の澤乃井園に

ゆめうめちゃんと、梅に鶯のマンホールと境界線!?を見つけながら

坂道を歩き6~7分で澤乃井園に到着

お弁当持参でテラス席で食べている方や、外国からのお客様も食券を買って飲食されていました🍶

利き酒が出来るというので売店で確認しようとしたら「酒蔵見学ですか?」と聞かれ、なんとこの日は空きがあり約10分後に思いがけず見学できることになりラッキー

15人くらいだったでしょうか?30分程の見学♪

実は湧き水がよく見えなかったんですが、お酒造りに美味しいお水は欠かせませんね‼

大人の社会科見学で一番の収穫が( ´艸`)

澤乃井のお酒にはさわがにが描かれていて、キャップにもこの沢蟹マークがあるので一目でわかる!ということでしたヽ(^o^)丿

青梅街道を地下道で往来できる小澤酒造さん、杉玉辺りで集合解散!

このあと澤乃井園に戻り

豆らくさんで食事&チョイ飲みして、

多摩川にかかる吊橋を渡り(見晴台から📷)

寒山寺まで急な階段をのぼって参拝し、今来た道を戻り澤乃井園を抜けて、

沢井駅から青梅

青梅から🆓グリーン車に乗って帰りました🚉

 

お天気良かったので朝急に決めたわりには計画したかのように過ごすことができた一日でしたが、翌日から両ふくらはぎが筋肉痛で2日間ほどロボット歩きをしていました

 

昨日の週末晩ご飯はひとり晩酌でした🍺

ふるさと納税の返礼品でいただいたホタテと甘夏でカルパッチョ、美味しかったです👍

ブログで拝見したお料理参考に作ってみましたが

甘夏を剥いた手で花粉症でカユカユの目をこすってしまい食べる前は散々でした皆さまは注意してね⚠️

 

筋肉つけないとダメですね…午後は週課の運動でしっかり鍛えてきたいと思います(^^)/

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩で今年一番のビックリ!エビのテルミドール風と海老出汁味噌汁

2025-03-20 11:33:33 | 国内ちょこっとおでかけ

昨日の雪で青梅線(東京アドベンチャーライン)などは混乱回避のため早々に運休になりましたが、先日この線に乗車して知り合いが眠っているお墓がある青梅市沢井に行ってまいりました!

夫が同僚とお参りに行ったのが最後で場所もうろ覚え、到着後石碑の名前を頼りに探します

直ぐにみつかると思ったら…この辺りは〇〇という名前が多くアチコチから目に飛び込んできて計算はずれ^^; 千葉にある母実家のお墓も親戚以外にも同じ苗字が多かったのを思い出しました!

確か左の方だったというので手分けして探しましたが、

こんな感じの所に建っているので怖くなかなか進めず、

足元を注意しながら探していたら…

なんとその方の奥さん(親友Sの学友だったので私も10代から知っている)、例えばまみこさんだったらマミと愛称で呼んだりしますよね⁉私が見つけた墓碑に、○○マミ(←仮名)とあったんです

没した年齢が80代だったので直ぐに間違いと気づきましたが🫀バクバク…今年一番のビックリでした❢

見つけた立派なお墓は沢山のお花が飾られていました

 私の妹の誕生日に忘れないでと言わんばかりに亡くなられたので最初からお花が沢山あるところを見れば良かったんですね💐

 

こちらの寺院は数年前の地震で沢山の墓石が倒壊したニュースに驚きましたが、その後4年前の火災で本堂が焼失してしまったんです‼

まだこの状態!

焚火の不始末で民家から出火した飛び火が原因のようで300mほど離れたこちらの寺院の本堂などを全焼、山林にも燃え移ったとニュースで見たときはもっと驚きました!

 

今日は春彼岸の中日、昼と夜の長さがほぼ同じになる春分の日!お墓参りにお出かけの方も多いと思いますがお彼岸には少し早かったもののお命日のすぐ後に行ってお参りできご供養でき良かったです

こんな看板があり再建されるようです

夫は一読したあと心ばかりを↖この極小お賽銭箱に!

いつになることやら…と、お線香の火が完全に消えるのを確認して後にしました

ずっと心に引っ掛かっていたのがスッとしたところで、沢井駅反対側の澤乃井園方面に向かったのでした🍶

 

昨日の晩ご飯は、エビのテルミドール風海老出汁味噌汁

赤海老を下拵えしてテルミドール風にしました

えび好きですが、生はほぼ食べない(伊勢海老と食べても2尾の北海道のぼたんえび以外)のでお刺身用を焼いてみました🦐

ホワイトソースの代わりに、お総菜屋さんが作った

たまごと玉葱のタルタルソースに、

シュレッドチーズをのせグリルで焼いただけ♪美味しかったです👍

ハム野菜サラダ、ブロッコリー&カリフラワー、菜の花お浸し、イチゴ

汁物は、海老出汁味噌汁

エビの頭で出汁をとり、

お豆腐、大根、九条ネギを入れたら、ほんのり甘みを感じ風味たっぷりお味噌汁の出来上がり♪

私が作る味噌汁はほぼ1杯止まりの夫が、美味しいとお代わりして完食していました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドベンチャーラインで沢井、寒山寺! 豆らくでちょい飲み

2025-03-17 10:33:33 | 国内ちょこっとおでかけ

先週、青梅駅から6駅目の沢井に行ってきました🚆(奥多摩?西多摩?)

青梅駅までは3/15から有料になったJR青梅線グリーン車に往復乗車🆓

青梅から奥多摩までは東京アドベンチャーラインという愛称は初耳( ..)φ

首都圏でありながら駅を降りたらスグに大自然、本格的なアクティビティを楽しむことができるからとのこと!電車にはトレッキング仕様やアウトドア用品を持参した人ばかりでした🎒

沢井駅で下車、お寺などの頂上部(相輪=屋根飾り)のような駅舎をパチリ📷️

奥多摩方面ひとつ先が御嶽ミタケ、手前は軍畑と書いてイクサバタ

単線で無人駅が多く、乗降時に⇩交通系ICカードをタッチしなければならないのに💳️階段を上り反対側に渡ってから気付き戻ってタッチ、疲れた〜と夫

まわりにコンビニなどは全くなく長閑としか言いようがない…でも東京都です‼

ホームの案内板 ようこそ青梅へ!の下にあった寒山寺にも帰りに寄りました⛩️

大日本寒山寺

急な階段を恐々上ると寒山寺!中国蘇州寒山寺より渡来の釈迦像が祀られていました

途中の梵鐘(右中)は、鐘をつくときれいな音色が出るようですが何故かやめておきました🔔

寒山寺の先にある見晴らし台から多摩川を眺め、後先になりますが澤乃井で知られる小澤酒造が運営する!?お酒の仕込水で作った豆腐・湯葉がいただけるお食事処でランチ🍴

完全予約制の料亭まゝごと屋さんの姉妹店 豆らくさんは予約なしですぐ入れました

夫はとろ湯葉ビビンバ膳

私はおぼろ豆腐膳を、旬のお酒のちょい飲みをしながらいただきました

吟醸第一号 新しぼりにいしぼり)は飲みやすく👍小皿はおぼろ豆腐と畑のお肉だけ別であとは同じものでした

入店時は外国の方などで半分以上席が埋まってたのに2時半前には最後のお客に^^;

窓からは古民家カフェのCAFE雫、その横には吊橋が見えます☕

多摩川にかかるこの楓橋を渡り進むと吉野街道に出ますが、その手前に寒山寺がありました

実は第一の目的は追って書きますが、ある方の十数年ぶりのお参りだったのです📿

 

休日ブランチはピザトースト作って食べました🍕

ベジファースト野菜を先に摂るようにして血糖値を上げない努力中〜(^^)/

 

寒山寺の栞

この辺りは奥多摩で良いみたいですね❢

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社のメジロとさくら陶板、九段会館の思い出!コブサラダで晩酌

2025-03-11 10:39:39 | 国内ちょこっとおでかけ

先週、所用ついでに神保町から九段下まで歩きちょこっと散策してきました

2022年にリニューアルした二・二六事件でも知られる九段会館

旧建物を一部残し高層ビルに建て替わってからは初めて訪れます

前にちょっと触れたことがありますが、近くの会社に勤めていた頃、全社会議などで会場をお借りしたり、屋上にはビアガーデンがあって夏は仕事帰りによく(連れていかれ)寄っていました

旧九段会館の屋上にあったビアガーデン

お料理はバニーちゃんが運んでくれ👯 、遮るものがないので強風が凄いときは薄いお皿(紙だったのかな^^?)を片手で押さえ片手で生ジョッキを持って心の中で屋根のあるところで飲みたい~と汗をかきながら飲んでいた思い出が蘇ってきました🍺

当時は試写会などもよくやっていて、ここに⇩並んで何度が利用したこともありました🎥

武道館の黄金の玉ねぎ=擬宝珠ぎぼしが見えます🧅

桜の頃は身動き取れない程の人で賑わうなぁとお濠を眺め、25周年になる昭和館ビルを通り抜け何年ぶりかの靖国神社に⛩️

日本一の大鳥居、高さ25m 横木(笠木)34m 重さ100トン

震度7の地震にも耐え風速80mの風にも揺らぐことなく耐用年数1200年とありました( ..)φ

東京は震度5弱でしたが、奇しくも今日3月11日は東日本大震災発生から14年

午後2時46分、黙祷を捧げたいと思います

 

夕方西日眩しく進むと、メジロが蜜を吸って飛び回っているのを見つけパチリ📷️

見た目は皆さまのお写真で見たような鮮やかなグリーンでしたが、まだ小さなメジロでした🕊️

その下にはブログで拝見したことがある初めて見るさくら陶板🌸

各都道府県の土で作られているそうですね、こちらは福井県と石川県でした

 

大村益次郎銅像

この先にある外苑休憩所でお土産を見ただけで時間なく、第二鳥居から先はまたの機会にと後にしました

 

昨日の晩ご飯です

茄子の豚肉巻&トマト、コブサラダ(レタス 人参 キャベツ 大根 ゆで玉子 ハム 胡瓜 玉ねぎ)、スティックサラダ&アイスプラント、大学芋風で私だけビールに翠ジンソーダを🍺

 

自衛隊出身のやす子さんがTVで眠りの検証をしていましたが、私も最近眠りの質が悪く昨晩も一度寝たものの目覚め4時まで眠れず…年のせいなのか、今また眠いと悪循環の繰り返し‼トゥルースリーパーにした直後は良かったのにとお悩み中です<^!^>

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園の梅と温室、ごちそう門前でお蕎麦ランチとつるし雛

2025-02-27 10:33:33 | 国内ちょこっとおでかけ

先に書きましたが調布市の深大寺じんだいに行く前、初めて入園した隣接の神代植物公園じんだいしょくぶつこうえんを散策

日に日に景色が変わっていると思いますが、

梅の花咲いていました!

ロウバイもピンクな梅も!

大温室ではパラグアイオニバスや

可愛いコエビソウ🦐、カカオの実が下の方になっていました🍫

ベゴニアはたくさんの種類があるんですね⁉

葉の形が左右非対象なので、片思いが花言葉に_φ(・_・?

 

こちらドラクラ属!?が面白く可愛らしかった🐵

別名モンキーオーキッド

他たくさんヽ(^o^)丿

左は⇩赤バナナの木🍌、池には赤い金魚もスイスイ

右真ん中はサバクオモトとも呼ばれるキソウテンガイとあり、

葉は一生2枚のままとありますね!?

サボテンやバオバブの木なども見て温室を出ると銀色のオブジェが‼

時を告げるカリヨンは風でユラユラ…気付かなかったですが季節によって変わる音楽が流れているようなので、次行く機会があったら耳を傾けてみたいですね🎶

噴水のまわりは薔薇園や藤棚🌹まだ閑散とした噴水の横を通り振り返り、いま見学した大温室(左奥)を見て深大寺方面に抜けお腹も空いてきたのでお昼にしました

参道にある(外の看板メニューを見ていたら、お寒いので中でどうぞと呼び込まれた^^)、ごちそう門前さん

つるし雛が飾られたレトロな店内はお客さんが入れ替わりで入店、通路を挟み二つに分かれている店内は満席状態!夫は麦とろ膳で温かい蕎麦、私は麦ご飯と野菜のかき揚げ膳、冷たいお蕎麦をいただきました!

全体的に薄味で麦ご飯は食べやすく👍お蕎麦もとっても美味しく、店頭で販売していたアメのようなおこしのような有平糖ありへいとうが2個付いていました🍬くずもちが付いているお店もありましたが甘味がちょこっとは嬉しいですね♪

満腹になったところで、

既出の厄除け団子を4本買って、

神代植物公園に戻りチケットを見せて再入園し、

梅の花を見ながら、まだまだ閑散としている桜並木を通って第一🅿まで

11:05入庫 14:05出庫と、なんとぴったり3時間

駐車場料金は最初の1h300円以降20分100円と良心的!900円をお支払い🚙

都内実家近くの🅿は220円と見えたので20分単位かと思ったら15分毎1時間38分で¥1540❢でも…食べ物屋さんもコンビニにも🅿️がほぼないからか、車営業の方たちはお昼時に停めて車内でお弁当など食べていました

 

武蔵野の水と緑と寺と蕎麦

深大寺の元三大師がんざんだいし大開帳のリーフレットに書かれていました

緑と寺と蕎麦を一度に味わえ、水は…お店で出たほうじ茶が美味しかったのでお水が影響していたのかな、と思いながらの都内ちょこっと散策でした❣

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする