飛び飛びになりましたが、高輪 花香路 のラストたぶんになります
翌日の朝食は1Fのブッフェレストラン グランカフェパティオも選べましたが、折角なので和朝食をお部屋で用意していただきました
都内ということもあり荷物も最小にしたのでワンピース型パジャマをお借りして就寝、起床後は折角なので浴衣に着替えて朝ご飯のお仕度を待ちました
花香路のある4~5階、ラウンジ桜彩は浴衣で過ごすことができます👘
指定した時間より少し遅れておかずが乗せられたお盆とお櫃、お茶などが運ばれてきました
木箱⇩の下段にはお魚二種
すごく美味しい銀鮭塩焼きと塩糀焼きの鰤、お造りは鮪と炙りホタテでした👍
中に何やら詰め込まれた里芋饅頭ゆず味噌あんがしっとりと美味しかったです
朝食は一品一品が凝っていて、デザートはフルーツと黒豆の下が苺プリン🍮
手前プリンの🥝は私がアレルギー気味のため夫の器に
食後の珈琲はネスプレッソで自分で淹れていただきました☕
パット見、少ない!と思ってしまったものの適正な量のようで美味しゅうございましたが…もう満足してしまったので次行くことがあったらグランカフェのブッフェにすると思います🍴
夜になると広い日本庭園がライトアップされとてもキレイです
高輪廿六夜たかなわにじゅうろくや
高台にあり見晴らしの良い高輪の地には江戸時代に月の出を待って拝む月待ちの文化があり、中でも旧暦の一月と七月の二十六日の夜は二十六夜待ちと呼ばれ、出店屋台で飲んだり食べたり多くの江戸庶民が神秘的な月の出を待ち楽しんでいました 高輪ならではの月待ち文化をグランドプリンスホテル高輪が現代風にアレンジ、ホテル内の各所で高輪廿六夜にちなんだ月待ち体験が愉しめます」とありました(一部修正してます)
昼と夜の雰囲気がガラッと変わり、昨年12月に滞在した時は運よくアイスカービングをされている時にあたりました🧊
グランドプリンスホテル高輪チームのカービングは有名で、2025.1.25-26の国宝松本城氷彫フェスティバルでは最高賞の金賞獲得とありました( ..)φ
出来上がった時はわぁ〜っと、歓声が上り拍手の嵐でした👏
HPには「篤姫」との由縁についてもありましたご興味のある方は⇒ 篤姫と花香路
大河ドラマで人気をえた「篤姫」と高輪の地に旅館として開業した「高輪 花香路」このふたつにはいくつかの由縁がある 時は幕末 江戸城は倒幕をはかる新政府軍・薩摩藩と「無血開城」という最期の望みをかけた話し合いを幕府側・勝海舟、薩摩藩側・西郷隆盛に委ねていた 交渉は当時、高輪の薩摩藩下屋敷… … … 藩下屋敷の跡地に佇む高輪 花香路 物語は148年の時を経てふたたび巡り合うこととなる… … 高輪 花香路、ふたつのタイトルは書家 菊池錦子氏によって書かれている(一部修正)
近くてよい滞在ができ花香路は満足してしまったので新高輪を候補にまた行きたいと思っています🏨
我家の休日朝ご飯
急ぎ炊飯器でナッツ&クランベリー入りホットケーキを焼いていただきました
雲は多いですが久々晴れた当地☀週課の運動に行ってストレス発散してまいります!
お花見される方もいらっしゃいますね、ステキな週末をお過ごしください🌸