たった一泊の旅行なのに、引っ張って書き続けています♪
今回 (と言っても初めてですが) 発行された地域共通チケットは電子クーポンでした。
使い勝手がわからずちょっと四苦八苦しましたが、何とか使い切りました。
電子クーポンが受け取れるのはチェックイン当日15時からとなっていて、
もっと早く発行されれば、眼下に見えるダイナーでも使えたのにと不便を感じました!初めての利用は御曹司きよやす邸のドリンク代
支払い金額を入力して店舗のQRコードに翳し読み取られれば支払い完了!
1000円単位なので端数は現金で支払いました。
翌朝、売店でお土産を!残高は8000円
旅行期間内に使い切らないとダメなので、自分たち用に(断腸の思い)鎌倉彫のお箸を♪
レジで支払おうとしたら、電子クーポンの画面が消えていて焦りました
申し込みなど全てPCでしたが、スマホでフリーメールを見られるようにしておいたので、
予約完了 → 一休のURL から 電子クーポンの画面に辿りつくことが出来ましたが、
これで支払えないなら・・・
記念に選んだとはいえお箸は要らないな、と冷や汗ものでした
1000円以上のお箸など金額に合わせて買うのは初めてですが、まだ残高は3000円
11時のチェックアウト時に、フロントで1泊1000円の駐車場代もお支払い!
(宿泊客も代がかかるなんて
)
帰りがけに直売所に行く予定だったので、そういう所でこそ使って応援したいと思いましたが、
電子クーポンは使えない可能性が高いと思い、厚木インターに寄って、
萬珍楼の大きな肉まんと二色焼売(肉&海鮮)を購入!
差額は現金で支払い、これで地域共通クーポンは使い切ることができました
帰宅した日曜日に美味しくいただきました。
肉まんはずっしりと肉々しく、海鮮焼売はプリップリでお値段通りの美味しさでした^^大きな肉まん
一緒に入れちゃえと、ギューギュー詰めに♪
両方ともレンチン調理も可能でしたが、蒸した方がより美味しいと書かれていました富士山がきれいに見えなかったので、小皿で楽しみました
GoToトラベル利用でお得に旅行が楽しめましたが・・・
万人が共通して簡単に使えるようにしてこその地域共通クーポンなのに、
一部の特権になってしまってはいけませんよね!?
小売店などでも使える、わかりやすい紙クーポンに統一して欲しかったと思いました。
ちなみに、今回滞在した鎌倉プリンスホテルは、
作家の渡辺淳一さんが「失楽園」を執筆し、映画の舞台にもなったことで一躍有名になったそうです。
映画を見てみたくなりました🎥