goo blog サービス終了のお知らせ 

Nyanyahoi's Essay

庭あり、音楽あり、食道楽あり。本館と庭と別館のエッセイ部分をまとめてみます。ブラザーズとpenchiも時折登場。

こたえはこれ。

2005-08-24 10:33:37 | brothers&penchi語録
すいかおばけ~(^へ^)

JAZZすきなひとには「WATER MELON MAN」っていってもいいかも。

nyanyahoiハハの作ったスイカを、たべて、くりぬいて、こじぱぱがこっそりカッティング。
ブラザーズ大喜び。

このスイカパーティの顛末はまた後ほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒント

2005-08-24 10:30:44 | brothers&penchi語録
アップだよ(^へ^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぞなぞ

2005-08-24 10:29:49 | brothers&penchi語録
これなーんだ?(^へ^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こじぞう、お留守です。

2005-08-09 10:18:16 | brothers&penchi語録
こじぞうが、はじめて泊りがけで出かけております。
サッカーの合宿です。
お友達も、今年はいっぱい行くみたいだし。途中で去年みたいに
「やっぱぱぱとままがいなきゃやだ」っていわなかったし。
出発は仲良しのお友達と一緒にバスの席に座って、おおはしゃぎ。

あかんぼのころからそうなんだけど、あのヒト、ご機嫌でたのしいと下あごが受け口になって右にずれるのよ(笑) なんでだろうねぇ~
きのうは夜中泣かなかったかしら? せきしなかったかしら?

サッカーの先生は合宿もなれてるんで、(こじぞうはちがうけど)喘息持ってる子だって責任もって面倒見れますからと、太鼓判を押してくれました。

ぽこ坊はというと
「あれ、こじぞうは?」「こじぞうとぱぱは?」を数時間に1回いうています。
そして、さみしいのか、私がポケモンラリーで腰をやられて動けないせいか、階下のこじぱぱ家に入り浸り。なんと、勝手に服ぬいで、お風呂にも入ってきた。こんなこと初めて。
ぽこ坊なりに、いろいろ感じているのでしょう。

なんとも、静かです。

これでぎっくりがなければ、羽伸ばせるんだけどねぇ(笑)
座ったり、横になったりを繰り返して、なんとか過ごしております。
買い物にも行けず(涙)

あしたのお迎えまでには、腰なおして集合場所にいかなきゃねぇ。
行きはこじぱぱが半休取ってくれたけど、お迎えの時間は会議があるらしい
とおいんですの~ ふぅ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らららサンビーチ

2005-07-31 18:09:45 | brothers&penchi語録
次の日は西伊豆にでて沼津です
ここも海の家ありません
無料の公営更衣室とシャワー、トイレ、ちいさな売店だけ
駐車料金も良心的。

地元の若いお兄ちゃんたちが頑張ってて、手作り感覚のこじんまりしたビーチです
波があまりこない入り江なので、子供も楽しめます。

こじぞう、だいぶバタ足がうまくなった。浮き輪ですけど(笑)
ぼうしとサングラス(度つき。やっぱりはずすと見えないので照れ隠しに色つきで)かなりこじぞうのしぶきがかかりました。

砂は石英質が多いのか、ちょっと白くて、貝殻も結構混じっています。
リゾートっぽい砂です。
ときたま、小魚がかたまって泳いでました。

入り江をせき止めてあるので波が来ないと油断していたら、少し深いところがあってびっくり。しばらく泳いでなかったのでちょっとあわてました。
岩場もあるので油断禁物。

らららサンビーチ(沼津イシバシプラザさんのHPより)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うみ

2005-07-29 18:20:29 | brothers&penchi語録
熱海サンビーチ
先週は実家のハハと
今週はこじぱぱ実家と
保養所です(~_~)

ブラザーズまっくろけ(笑)
熱海サンビーチは海の家がありません
市営の駐車場と更衣室と屋外シャワー
波もすくなくのどかなビーチです

ひとでやかにや小魚の群れなんかもいます。桜貝の貝殻もけっこう落ちてて
ちょっと夢中になって拾ってしまいます。

海藻のかたまりが流れてきて、よぉくみると、茶色い海藻に混じって
黒と生成りの縞々の小さな魚が1匹隠れていました
「わっ、ニモ!」
ちょっと色は違うけどね
となりでビーチボールで遊んでた小学生
「きたねぇ~」といって海藻をつかんでぽん、となげてしまい。
「にも、いたんだよ!」(ブラザーズ)
「そうそう、ニモみたいなしましまのがね~いたのよぉ」(nyanyahoi)
あわてて小学生、辺りを見回すも、ニモはどこかに行ってしまいました


熱海サンビーチ(伊豆・箱根エリアガイドより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツケンサンバIII

2005-07-21 14:37:21 | brothers&penchi語録
今度は赤ラメ衣装…「マツケンサンバIII」発売へ (サンケイスポーツ) - goo ニュース

またぼくも ちゃかほい♪ って踊りだしそうだよ~(^へ^) (by penchi)

しかも、前作に引き続き、作曲は宮川彬良さん。振り付けが真島茂樹さん。
宮川彬良さんって、「ゆうがたクインテット」のアキラさんだよ♪
といえば、お子様もよぉくわかるのでは。
しかも、宇宙戦艦ヤマトを作曲した宮川さんのご子息です(=^・^=)

さ~て、カツケンはどこまでマツケンに迫れるか。SMAP×SMAPもまたねたが増えておもしろかろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばてばて父さん寝っころがるの図。

2005-06-13 17:42:01 | brothers&penchi語録
多摩動物園に行くと、5月も終わりのころでしたが・・・
去年もそうだった~ ひるさがりのカンガルーコーナー。
みんな、あられもない姿でひっくり返っている・・・やる気なしぃの図。。。
暑いの弱いのかな。
ワラビーは平気そうだったぞ。

とうさんとうさん、てれびちゃんねるかえてもいい?
ぷち。
「おい、みてたのに!」
みてないみてない・・・(笑)

このあと、この父さんのコドモとおぼしき子カンガルーが父さんを起こしにくるも、父さん無視してぐぅぐぅの図。
なんだか、人間に似てますな・・・(=^・^=)

昔はにおいがつらくてデートにはためらった動物園も、このごろは緑豊か、ただの檻じゃなくて自然の姿を見せようと、飼育コーナーも自然に近づいた草原だったり、ライオンなんかは人間が檻(バスなのですが)にはいって見学したりと、動物にも人間にもだいぶ居心地のよい場所になって着ました。
デートもいけそうよ。

また、Pantryの東京案内に追記したいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくのおとうさん~ じゃぁおかあさんは?

2005-05-20 01:39:57 | brothers&penchi語録
ブラザーズも、私も結構気に入ってるのがNHKの「ピタゴラスイッチ」
オープニングのころころ転がって・・・のピタゴラ装置もすきだし。
微妙なつぼをつくフレーズに、「いつもここから」のアルゴリズム体操。

最近気になってるのが「ぼくのおとうさん」って曲。
おとうさんおとうさんぼくのおとうさん~
会社に行けば、会社員、デスクにつけば課長さん・・・歯医者に行けば患者さん(だし・・・)
んで、さいごに、うちにかえるとぼくのお父さん、になる。

うーん、おとうさん、いろいろ変化するんだよなぁ。

ちょいとまえ、くまじぃのこの「変化」の幅の広さにおどろいたこともありました。
交友関係の広さだよね。自分にとってはお父さんだけど、ブラザーズにとっては「じじ」だし、ハハにとってはだんなさん。
とむすけ(=^・^=)にとってもパパなんだなぁ。
そこまでは割りと把握できるけど。
会社に行けば・・・友達からすれば・・・顔、広いんだよなぁ。

じゃぁ、おかあさん・・・というより、nyanyahoiさんは?
自転車で送り迎えは、お母さん・・・買い物行ったらおきゃくさーんだけど、ぽこ坊連れてたら「お母さん」って呼ばれたりするもんね。
ベランダ出ればいんちきがーでなー、キッチンに立てばコックさん・・・じゃなくって、やっぱお母さん???

Jazzのお稽古に行けば生徒さん、いんちきじゃずぼーかりすと。kumiちゃんってよんでもらえる。
ネットの中ではkumiさんかnyanyahoiさんだ。
ほかにはほかには・・・?(=^・^=)

こじぱぱからすれば奥さん、「にゃにゃほい」、kumiちゃん
こじぱぱがお外で言うときは「かみさん」( ̄m ̄*)
階下のこじぱぱ家はkumiちゃんってよぶなぁ。お嫁さん?

お母さん以外の変化、いっぱい引き出しがほしいってな感じ。
結構、あせってたりして?
タイミングもあったけど、会社員と引き換えにお母さんに変化して、それっきりなかなか引き出しが増えない、と思っていろいろ、やってはいるものの。

ま、ぼちぼち、いきましょ。
さいごはおかーさんーなのかなあ? それともそれとも・・・?(=^・^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こじぞうのけんかの理由。

2005-04-30 17:11:32 | brothers&penchi語録
こじぞうもとうとう幼稚園でも一番上の年になったんだが・・・
最近、ふと思うこと。
コドモ同士のけんかやもめごとの仲裁に入らされることがときどきあるんだが、傾向が変わってきた。

先週だったかなぁ? 2,3日前だったかなぁ?
こじぞうのクラスメートがちょっとむっとして放課後私のとこに来た。
「こじぞうがたたいたっ」
と鼻のとこを指差して。
ま、鼻血も出てないし、気分の問題だな。そこんとこはひとまず安心しといて。
「うっひゃぁ、ごめんねぇ。こじぞうどこいった?」
と辺りを見回すも、こじぞうがなかなかつかまらず。
遊びほうけてるから捕まえるのに10分ぐらいかかったんだよなぁ。

んで、無事捕獲して、きつめに問いただしてみると。
「だって、やつ、○○ちゃんたたいてたんだもん。」
「だからってこじぞうが鼻んとこたたいたわけ?」
「そうだよっ!」
こじぞうは、まったく悪いことしてない様子。
んー こういうこと教えるのって難しいなぁ。

「こじぞう、よぉくきいて」
「なんだよっ!(半分切れてる)」
「△△くんが○○ちゃんたたいたのは、悪いと思うよ。
 でもね。
 それは、△△くんと○○ちゃんの間のことであって、こじぞうは関係ないっしょ。
 ○○ちゃんをたたいちゃだめだよって、△△くんに言うのはいいんだけど、
 そこできみが△△くんをたたくのは
 △△くんにしてみればさ、とつぜんこじぞうがやってきて殴られたってかんじじゃん。
 いきなり関係ないやつにたたかれたら、怒るのあたりまえだよ
 とりあえず、いきなりなぐったことだけ△△くんにあやまれ」

何度か念を押して話したら、最初は怒ってたこじぞうも少しはわかったようだが
私の説明、これでよかったんかなぁ?

そしたら程なくして××ちゃんが泣いた。
「こじぞうがなぐったー」と周りのみんなが口々に言う。
「おいっ」と私が怒鳴ると、こじぞう必死に
「ちがうよ、あたっちゃったんだよ。
 こじぞう、殴るつもりなかったんだよ」
と弁解。
確かにはしゃいでたから、お手手ブンブンでぶつかったのかもしれないなぁ・・・

「でも」
「こじぞうが殴る気なくても、ぶつかったんだろ。
 ××ちゃんは、こじぞうの手がぶつかって痛くて泣いてるんだろ。
 痛い思いさせちゃったんだから
 その気がなかったとしても、あやまれ」

んで、そのあと××ちゃんと△△くんにはごめんねを言ってましたが。

難しいね。
敵討ちとか、制裁とか、事故とか。
いつのまにこんなに、ちっちゃかったと思ってたコドモ同士のけんかも複雑になってるんだろ。
でも、ちゃんとお互い納得しておさまるように今のうちにしとかんと、小学校とか行ったら先生以外ほとんど大人いないもんなぁ。
コドモ同士でうまいことやらにゃいかんのだよなぁ。
上手に行かなくてこじれると、
コドモ同士のこじれ具合は残酷になる場合もあるし。
それまでは、こやって仲裁したり、公平に話きいたりして、これからのヒントを教えるのはママちゃんたち。
うわー 責任重大。
しっかりせねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする