長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

虫たちの声に耳を澄ます

2017-08-21 12:22:40 | ピアノ・ソルフェージュ

早朝から一斉に始まるセミの声・・・

のはずが、おや?

 

そう言えば、昨夜暑くてかけていた2台の扇風機が共鳴して微かな高い音を立ててるのかな?と思って、起きて確かめたら違いました。

思えば、あれは(秋の)虫の声だったのでしょうか。

 

今、ベランダで耳を澄ますと先日までの激しいクマゼミらしき声と明らかに違います。

静かに鳴く声、これニイニイゼミなのかな?

ピッチの高い声はヒグラシ?

 

ここで、色々なセミの声が聞けます。

セミ取りをしてる小学生の皆さんの方が、詳しいのではないかな?

教えてもらわなきゃ

 

ちなみに、虫の鳴き声を「声」として聞いているのは、日本人とポリネシア人だけだそうです。

<引用・・・

人間の脳は右脳と左脳とに分かれ、それぞれ得意分野がある。

右脳は音楽脳とも呼ばれ、音楽や機械音、雑音を処理する。

左脳は言語脳と呼ばれ、人間の話す声の理解など、論理的知的な処理を受け持つ。

ここまでは日本人も西洋人も一緒である。

ところが、虫の音をどちらの脳で聴くかという点で違いが見つかった。西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理するのに対し、日本人は言語脳で受けとめる、ということが、角田教授の実験であきらかになった。日本人は虫の音を「虫の声」として聞いているということになる。

犬は「ワンワン」、猫は「ニャーニャー」、牛は「モーモー」、豚は「ブウブウ」、小川は「サラサラ」、波は「ザブーン」、雨は「シトシト」、風は「ビュウビュウ」。まるで自然物はすべて「声」をもつかのようである。

虫の音だけでなく、そのほかの動物の鳴き声、波、風、雨の音、小川のせせらぎまで、日本人は言語脳で聞いているという。

これまた山や川や海まで、ありとあらゆる自然物に神が宿り人間はその一員に過ぎないという日本古来からの自然観に合致している。>


我々音楽を演奏する者は、音楽に右脳だけでなく左脳も使っています。

絶対音感も左脳によるもので、音を言語のように捉えています。

自然界の音も、音楽も、言葉として扱うことのできる能力、素晴らしい能力なのではないでしょうか。

大切にして行きたいことだ、と思います


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。