goo blog サービス終了のお知らせ 

これでいいのだ!・か?

初老オヤジの 徒然日記
ポリシーは「もったいない」
「お金はかけるな 手間かけろ」

スポスタ  ブレーキランプ付きっぱなし(1)

2012年07月26日 | ハーレー スポーツスター
夜 バイクのテールランプを見たらやけに明るい

ブレーキランプ点灯しぱなっし
またもややってくれましたハーレーマジック?

これはスイッチの接触不良 こんな故障普通あり得んでしょう?

どれどれ まずはフロントブレーキのスイッチハウジングを点検のために分解
フロントはブレーキレバーを握ったら それまでレバーで押されて引っ込んでいて
OFFだった接点が解放されて 伸びてONになるプッシュスイッチなので

手で押し込んだら消灯するはずが カチカチと接点が動く音がするも点灯しっぱなし

こりゃリア側のブレーキスイッチが原因かも 

リアのブレーキリサザーバータンクの固定ボルト外して 奥のブレーキオイルの圧力スイッチ
の平端子を外す
>

この状態でフロントブレーキのスイッチを動かすと正常に点灯・消灯す
るという事は リアの圧力スイッチがONのままという事に確定

一旦フロントブレーキをフロントのスイッチは飛び出た状態なので取付時に
破損しないように慎重にスイッチを壊さないように握った状態で取付て復旧
確かにこの時に 初心者はスイッチ壊し易い

念のため写真のようにリアスイッチ端子を短絡させると点灯 離せばOFF
更に念のためスイッチ本体の端子をテスターで当たると導通有り 当たり前ですね
もうスイッチ交換決定!

リアスイッチの接点外しを先にした方が前後どっちのスイッチが悪いか判断出来たので
順序が逆でした
作業前にネット検索したらリアの油圧スイッチは前に比べて壊れる発生件数は少ないということだったけど 今思えば素人がハンドル交換したりする頻度が高いからリアに比べてスイッチ破壊する発生率が高いだけの理由だったようです。  統計やアンケートのように表面的な情報に振り回されてしまった。


試しにスイッチをハンマーで軽く叩いてみたが無駄な抵抗でした

早速ネット注文!! とりあえず社外品
何時も思いますが ハーレーのパーツってすぐに手に入りますね
それに電話かけて問い合わせしてもハーレーを取り巻く業界が 
ハーレーオタク? マニア? の集まりなのか 明快な答えをくれます

しかし ハーレーって?
バイク初心者の技術教材かと思えるような
しょうもないトラブル多いです でも正規ディーラーを利用しないかぎり
部品も豊富で安いし DIYなら 維持費安いし 飽きさせないように
わざと適度に壊れる様にこれが計算なら すごいです。

取り換えは部品交換で簡単に直ると思ったけど・・・・・  続きは(2)で
 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿