これでいいのだ!・か?

初老オヤジの 徒然日記
ポリシーは「もったいない」
「お金はかけるな 手間かけろ」

おいおい NHK

2012年11月25日 | 勝手放言
笹子トンネルの事故 無くなった方は本当にお気の毒ですさぞ無念でしょう。

NHKのニュースでアンカーボルトが抜けたと言ってましたが???
本当ですか??  もうそこまで詳細が解ったんでしょうか?

ニュースでは取付はアンカーを接着剤で と行ってましたが いわゆるケミカルアンカーでしょう
実際にケミカルアンカーの引っ張り試験をした人なら解ると思いますが
ちゃんと施工してればアンカーが抜ける前に回りのコンクリートごとはがれてしまうくらい
強力に接着します。

建設後35年と言うことで接着力が弱まったのかもしれませんが
躯体のコンクリートの劣化かもしれませんし ボルトの腐食かも

よく知らない事務方は ボルトでつりさげ = ボルト抜けた = 落ちた と短絡的ですが
まだ原因は解ってないでしょう??  その段階で 憶測でそこまで報道するかNHK?

トンネルの施工は大手ゼネコンなら 責任を他に転嫁するような入れ知恵が
もうすでにあるのかもしれません

また マスコミの先行誘導か・・・・
報道は まず疑ってかかる習慣が身に付いた悲しさ

大学教授やいわゆる専門家だって 本当に知ってることや腹のうちを
話すとは限りませんし

全体の一部だけが落下したっと言うのが どうも不可解です
その部分の工事を請け負った業者が手抜きしたのか?

その部分だけ施工方法 材料が違ったのか 調査してるのか??

してても都合悪いので 何らかの意図で公表しない??
こんなところでしょう。

旧鹿背山隧道 と ビビらしよんな~  反則やで~

2012年11月18日 | 車・バイク
本日 娘が旨かったという豚骨ラーメン屋行ってみようかと昼前に
バイク転がして行ってみたけど 店の前の駐車場満車! 

並ぶという行為は好きじゃない そこまでしては喰いたくないので今日はパス!

というわけで近くの関西線の旧鹿背山トンネル跡の様子見に

↑これは昔線路をまたいでいた橋ですね 半分埋立られてます この写真の向こうから来た直線が
まっすぐにするとこの橋の下にきますが すぐ向こうで右に曲がって新しいトンネルに向かいます
この橋の下すぐから向こう側は造成が進んでいて 直線の旧線路跡がきれいに想像できるような
堰堤のように整地されています

↑昔の線路の掘割りですね 回りは造成中でやがてこれも消えてなくなりそうです
他の人のを検索した写真では草で解りにくいですが 季節と造成工事のせいで良く見えます

↑上の写真の右側すぐ下に木津側の旧鹿背山トンネル口が見えます。以前から半分埋立てられてたようですが
造成がもうトンネル直横まで進んでますのでそのうち消えてなくなるかも
それはそれで時代の流れ 俺的にはそれもいいと思います。 無理に形を残す必要はない。

大仏線の跡も行きたかったが いかんせんハーレーでは重くて小回り利かないので
違うバイクのときにまた行ってみようかな。

しかし 新たにショートカットの線路を造る意味があったのか? わずかな距離の短縮だし
電化で架線のためにトンネル広げる必要あったわけでもなく・・
それほど勾配が緩和してるようにも思えない
 意味解らん? 今後研究ですね(どうも 地質が軟弱が理由のようです)
それとここは二度線路を付け替えしてたような記憶が・・??

で そのあと そのまま 奈良から彦根方面へ
快調にハーレーサウンド堪能しながら走っていたら

前方に赤旗持った人影が・・・回りに誰も走ってない 俺か?! ヤバイ
田んぼの中の一本道 軽く50キロオーバーやし
やってもた~ 一発免停や!!

しかしレーダーどこにあってん??  見通しいい道やし・・?


近づいたら なななんと マネキン!!
ホット するのと同時に なんちゅうもん 道端に置きよるねん! 反則やで!

しかし これ 速度抑えさせるという効果は あまりないわな~ 
ビビらせ度は 相当のもので 作者の意図は充分堪能させていただきました
赤旗が風で微妙に揺れるのが リアルでもあり 詫び寂でもあり・・・いいかげんにしなさい!!


滋賀県の日野町と八日市あたりの道路に設置してました。 
ビビった自分がちょっと恥ずかしいので ブログネタに

便利な世の中 夕食宅配

2012年11月09日 | 徒然日記

爺さんが検査入院のため 夕食に爺さんがとってるワタミの弁当を
代わりに食べてますが

毎日 いろいろなおかずで まあ 便利な世の中
食ったら洗って ボックスに返しておくと翌日また 1食だけでも
午前中に玄関先の冷凍ボックスに毎日保冷剤と弁当宅配してくれてます

最初はセキュリティーどうなん? と思ってましたがちゃんとシールがしてあって
弁当を誰かが開けたら解ります。 安心です。

おかずだけをとってますが ご飯もあるんやろうなあ
冷凍なので レンジでチン(今ではメロディらしいが・・)
自分でスーパーや総菜屋さんで買うと 好きなものだけになってしまうので
バランス上 宅配も悪くない

何かな~ 単身赴任じゃないけど こんなのあったら飯に関しては嫁さん要らんなあ
爺さんも 今まで自分で料理するの好きでしたが
買いに行くのと 考えるのが面倒でとることにしたんですが
別に老人じゃなくても 便利です。

ご飯は冷凍パックがあるし う~ん嫁いらんなぁ。



ハーレー スポスタ フットペグ交換

2012年11月06日 | ハーレー スポーツスター
あ~なんでこうなってしまうのか

ハーレーのフットペグ交換してしまいました。
別にノーマルでもよかったんですが ゴムがすり減ってきたのでゴムの位置を回転させて
使ってたんですが いずれは又ゴムが減ってくるかと思うと 気になってフットペグに
力が入れられない貧乏性 ヒールレストがあれば荷重は分散してましかも?

純正信奉者ではありますが そんなこんなでヒールレストが欲しくて買っちゃいました
でも ヒールレスト取り付け気づいた困った事が・・・

余り下げると足首の角度は自然でいいんですが コーナーでいままで踵がバンクセンサーの
役目をしていたのが ヒールレストの厚み分だけ余裕が無くなってヒールレストが削れる!!

それに すり抜け時に縁石までタイヤを寄せると擦れて削れる!!

やむなく平行よりやや下にセットしたところ 新たな問題が・・
つま先が水平気味になって足首の前から走行風が入り易くなって足が寒い~

今までは踵下げて乗ってたので靴底に風が当たって足首は寒くなかったのに・・

よく考えればこの商品の値段で純正ペグ2本は買えたなぁ ゴム減っても良かったみたい

まあお遊びやな~来月ボーナスやし

それと パーキングブレーキ良く使うようになったので  

ストップのバルブが熱くなるので ブレーキのレンズカバーが溶けると嫌なので
LEDに変えてみたけど暗い~ 9個くらいじゃ電球のように明るくならない
やっぱ40個くらいあるやつでないとダメみたい

結局ノーマル27W/5Wの電球を 原付用の18W/5Wに交換したら熱量が減少
以前 ストップスイッチ故障で点灯しぱなっしで二日程乗って気づいた時には
レンズカバー溶けて変形してたので
これでもう安心して停車時にパーキング使える。

そろそろ グリップヒーター装着しないと寒い。

でも、いじってるばかりで週末しか乗らないのでなんかもったいないなあ。






ハーレー通勤が、今では禅的乗物チョイノリ通勤に。

2012年11月04日 | 車・バイク
就職してから約30年以上ずっとバイク通勤 半年前までハーレーだったのが
交通の便のいい場所に異動になったので しばらくバス通勤してみたものの 
やっぱ性格的に移動と時間が自由なバイクが主な通勤手段に

だけど職場には隣のビルとの隙間に自転車置くのが精一杯 という事でチョイノリ
ハーレーとは OHVエンジンと 言う点では共通ですが・・・

チョイノリのせいで車にはバンバン抜かれ 細い道では抜けない車が後ろでダンゴ
右折しようにも流れに乗れなく中央に行けず普通の道でも二段階右折もしばしば
危険極まりない 歩行者信号点滅したら普通は加速ですが 
走り出したら常に全開走行ではムリムリ 

んな訳で 裏道 細道 住宅内最優先 片道6キロ程度の通勤ルート 道路横断はあるものの
信号は職場の手前の二つだけ 通勤時間はいつもいっしょ。

ただ帰りの坂道は 二輪車の限界走行10キロ程度しか出ない!!  平地でも35キロしか
出ないチョイノリだから仕方ない。

2003年2月11日発売 17日にはそのキュートなルックスに釣られて 衝動買いして買ったチョイノリ
酷評だらけでしたがいいんです 気に入ってます お遍路さんのように 前に進んでさえいれば
いつかは到着 道中をじっくり味わうバイクです あわてず あせらず 無の境地 
  乗ることすなわち修行 それが禅的乗物チョイノリ
今までは 精米と灯油の買い出し 積雪時の通勤 がメインだったのに
今頃 ハーレーにとって代わってメイン車両になるとは・・・

というわけでウィンドシールドも購入 メーターもメンテのために後期型のオドメーター付きを
落札 更に ハーレーに付けていたリアボックスも装着 ハンドルカバーも装着
通勤仕様にした。

そのうちスクーター用の防寒前掛けも購入予定
ヘルメットだけはハーレーの時と同じフルフェイス だっていい歳したおっさんが
チョイノリ通勤は恥ずかしい 

ただ チョイノリって毎日乗ったら壊れそうでちょっと不安
オイル交換は取説によると 6か月ごと 毎日4~5キロの走行を想定してますと書いてあるから。
900キロですが面倒なので1000キロごとで交換とする
やっぱ オドメーターあるとメンテにはいい!!


ハーレーはますます道楽バイクになって肩身が狭くなってきました。