goo blog サービス終了のお知らせ 

NJWindow(J)

モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。

モルモン文化で評価すべき点

2005-08-27 18:44:54 | モルモン教関連
最近ある末日聖徒系の掲示板で注目した言葉。
発言者は米国在住。

-- -- -- --

常々思うのですが、モルモン文化で評価すべき
は3つあると言えないでしょうか。

(1)芸能がさかんであること。芸術と置き換
えてもいいのですけども、代表はモルモン・タ
バナクルクワイヤですね。芸術・芸能で相互理
解が深まります。

(2)ビジネスがうまいということ。基本的に
は勤勉でいろいろな分野の教育を大切にしてい
るからでしょうね。諸国に派遣される宣教師も
貴重な役割をになっていると思います。

(3)いい意味でも悪い意味でも啓蒙主義だと
いうことですね。「われらは・・・徳高いこと、
好ましいこと、あるいは誉れあることや称賛に
値することがあれば、これらのことを尋ね求め
るものである。」別の言葉で言えば「向上心」
でしょうか。

上の三つは日本社会でも十分に通用するので、
モルモンもこういうところを自覚して浸透する
といいかと思うのですが、じつはなかなかそう
簡単には浸透しない理由もいくつかあるわけで、
その辺も考えるとまた面白い展開になるのかも
しれません。

-- -- -- --

[コメント] アメリカでモルモン教徒が割合評
判がよく、教会のイメージもいい方であると聞
くのは、確かに上のような要素が働いているか
らだろうと思います。(1)については、南カ
リフォルニアにも名の知られた合唱団の活動が
続いていた(現在も?)と聞いています。

また、
分野が違いますが学術面でもレベルが高く、評
価すべき点に加えることができそうです。近年、
アメリカのメディアでこの教会の特集がしばし
ば組まれ、好意的に扱われているのは(2)(3)
の要素もあいまって注目されているからなので
しょう。日本ではまだ目立たない少数派の域を
出ない状態だと思われます。




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
引用許可取得済 (NJWindow)
2005-08-28 08:32:39
この引用は、その掲示板管理者と発言者の許可(承諾)を得た上で出しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。