日々の出来事

ブルーベリーと家庭菜園を中心にした日々の出来事

長ネギ

2008年07月28日 | 野菜

遠くで雷が聞こえていますが、一向に雨は降りません。

週末2日で長ネギを植えつけました。たくさんの種を蒔いたのでまだ苗はたくさん余っています。夕方涼しくなったらまたぼちぼちと植えつける予定です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分蜂

2008年07月24日 | 蜜蜂

午前中ブルーベリーの摘み取りをしていたら、ブルーベリーの枝に黒い固まりが、「なにものだー。」と、びっくりよく見ると蜂の固まり蜂球でした。とりこもうと蜂の側で箱を設置していたら突然飛び出しどこかへ飛び去ってしまいました。空に蜂の大群が飛ぶ様子は始めてみました。物凄い羽音でした。知らない人はきっとびっくりするでしょうね。

蜂がいなくなったことよりも始めてみた蜂が固まって飛ぶ姿に感動してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀のさじ はちみつ蔵

2008年07月22日 | 蜜蜂

連休を利用して長野県車山高原にあるペンション「銀のさじ」で開催された「初心者向け養蜂の勉強会」に参加してきました。

18名の参加者だったそうです。講師はビートピア編集長の野中公一さんでした。皆さんとても熱心で矢継ぎ早に色んな質問が飛び出し、とても参考になり有意義な勉強会でした。

ぎんのさじ

Photo

とても熱心に講師の話を聴いています。

Photo_2

車山高原のリフトに乗って白樺湖を写す。

Photo_3

美しが原高原美術館にて

Photo_4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2008年07月16日 | ブルーベリー

昨日は「楽樹の郷」の研修会で、つくば市の摘み取り園と大関ナーセリーまでバスで行ってきました。

摘み取り園は4町の畑にブルーベリーが植えてあり、7.8年経っているそうです。入園料500円摘み取りした実は100g200円で売ってくれました。摘み取りをしない人は入園料は1000円だそうです。時間は30分でした。実だけの販売は400g1000円でした。ネットも張れる様にしてありますが、最初の2年だけ張っただけであとは張っていないそうです。張るのに2週間も掛かると言っていました。スズメがたくさん遊びに来ていました。

摘み取り作業はパートの人で1kg300円で摘み取りをするそうです。暑い時期は朝6時30分頃から摘みに来ている人もいるそうです。今は毎日1tほど兵庫のジャム屋さんに出荷するそうです。

大関ナーセリーは事務員の方が色々と説明してくれ、質問を受けてくれました。苗は今は販売をしていないという事で苗を買ってこようと思っていた私には残念なことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし・長ネギ

2008年07月08日 | 野菜

今年のトウモロコシは最高の出来でした。いままでまともに収穫できていなかったのでそこそこでも最高の出来になるんですが。とても美味しいです。うれしいです。

長ネギしっかり間に合いました。でもいつ植えつけるかが問題です。まだ畑の準備も出来ていません。 

ジャガイモは遅くまで畑に置きすぎて、腐っているのが多いです。来年はマルチを張るのをやめにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする