★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

今年もナンバンギセルに会えました

2011-09-20 | 自然観察(植物)

浮島ヶ原自然公園の南側を通る国道1号線。
元々湿地帯で地盤が弱いので、盛り土をした上を通っています。
その法面に生えたススキをかき分けると、ナンバンギセルが今年も咲いていました。



花をアップにしてみました。
ちょっと艶めかしい雰囲気です。
名前の通り、煙管の形ですね。

ナンバンギセルは、ススキなどの根に寄生する植物です。
宿主が地中から吸収した養分を拝借して成長します。なので、ナンバンギセルが元気だと、宿主が枯れてしまうことがあるのだとか。この性質を利用して生物的除草をしようという研究もあります。

こんな性質が、独特の雰囲気を作りだしているのでしょうね。

富士山五合目-六合目-宝永山からの空 by 空倶楽部

2011-09-19 | 空倶楽部
9のつく日は、空倶楽部の活動日です。

今回は、10日に行ってきた富士山富士宮口新五合目から宝永山にかけての空をお楽しみください。
標高2400mですが、低い雲は眼下に雲海を作っています。
雲の白がまぶしいぐらいです。



遙か彼方まで雲海が広がります。
「雲平線」とでもいえばいいのでしょうかね。



宝永第一火口の稜線の向こうにも、雲海が広がります。



小田原方面も雲海でした。



稜線に立つ登山者が、この大きさです。
皆さん、この光景に見入っていました。



空を見上げると、ものすごい速さで雲が動いていきます。
富士山の空は、まさに刻々と変わる空。



宝永山の上には、紺碧の空が広がっていました。

10月まで宝永山には登れます。(今回は第一火口までしかいきませんでしたが)
富士宮口新五合目は、標高2400mあるので他の3つの五合目より高い位置にあります。
そのため、車で行くだけで眼下に広がる雲海を見ることができる時もあります。
雲海を楽しみながらのハイキングにいいですよ。

富士山 富士宮口新五合目-宝永山
PENTAX K200D+TAMRON 28-300 XR Diで撮影。
撮影日:2011/9/10 12:49-14:40

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『空倶楽部』参加要項

【空倶楽部部活動日時】
 毎月9日、19日、29日の20時迄にブログアップして下さい。
【タイトル名】
 タイトルに by空倶楽部を追記して下さい。
【掲載写真】
 空が映っている写真
 掲載枚数は制限無しです。
【文面】
 フリー
 但し掲載写真の撮った場所、月日、時間を記入お願いします。
【入部方法】
 発起人に入部希望のコメントして下さい。
【イベント・企画】
 発起人からブログにて告知いたします。

発起人:かず某さんchacha○さん

道ばたの帰化植物 オオフタバムグラ

2011-09-18 | 自然観察(植物)

浮島ヶ原自然公園の南側、国道1号線の側道の道ばたには、帰化植物がたくさんあります。
国道1号線沿いなので、車やトラックで運ばれた種子が落ちていくということもあるのでしょうね。

そこで見つけたのはオオフタバムグラ。
北米原産の帰化植物です。
乾燥したところを好み、鳥取砂丘では大群落を作っているようですね。駆除を行っているところもあるようです。



小さくて淡いピンク色の花を咲かせます。
花はかわいいですね。

朝霧高原「ふもとっぱら」の花 ヌスビトハギ

2011-09-18 | 自然観察(植物)

ヌスビトハギの小さな花も咲いていました。
漢字で書くと「盗人萩」。実の形が盗人の足跡のようだ、ということで名付けられました。

この実は、ズボンの裾にくっつきます。
街中に生えるアレチヌスビトハギの実は、さらに個数が多いので、これからの野外歩きで悩まされる実ですね。取るのが大変なんだよな…。

朝霧高原「ふもとっぱら」の花 ゲンノショウコ

2011-09-17 | 自然観察(植物)

先週11日に、朝霧高原のふもとっぱらで奇石博物館主催の自然観察会が開かれました。
そこで見つけた花を紹介します。

まずはゲンノショウコ。
富士山の麓にはたくさん咲いている花ですが、かわいい花ですよね。



参加者の方から「フウロソウの仲間ですか?」と聞かれて、そういえばゲンノショウコもフウロソウ科なんだよなと改めて認識しました。ありふれた雑草なので、あまりフウロソウという目では見ていなかったかも。
ここのゲンノショウコは白花です。西日本では紅紫色の花が咲きます。

民間薬として古くから使われてきました。
タンニンを含み、胃腸に効くとされています。しかも、飲み過ぎても副作用がないので、お茶としても飲まれます。
この花をゼリーにしたら、きれいでしょうね。作ってみようかな。

富士山の花 ヤマハハコ

2011-09-16 | 自然観察(植物)

富士山スカイライン沿いの斜面が、所々白くなっています。
そこで咲いていたのは、ヤマハハコでした。

人里で咲くおなじみのハハコグサは黄色なのにたいして、ヤマハハコは白色。
でもこの白いものは、総苞片。よく見ると、真ん中に黄色の花があります。
考えてみれば、ハハコグサの葉裏や茎は白い毛え覆われていますから、似ているところも多いですね。

ハナアブなどの昆虫にとっては、白い食事場です。
たくさんの昆虫がやってきていました。

富士山五合目の花 イワアカバナ

2011-09-15 | 自然観察(植物)

富士山富士宮口五合目の登山道のスタート地点に階段があります。
その脇で小さな花が咲いていました。
柱頭が丸いので、イワアカバナでいいようです。



花弁の薄いピンクがかわいいです。
午後の陽射しが作る日陰でひっそりと咲いていました。
やはり砂塵が舞うようで、少しついていますね。

案内地図板の脇で、多くの人がやってきますが、ほとんど気づかれることなく咲いていました。