★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

湿原の夕焼け by 空倶楽部

2012-02-29 | 空倶楽部

9のつく日は空倶楽部の活動日です。
(…すっかり忘れていたのと、忙しくて後出しですw)

今回は、もう2ヶ月ほど前の写真になってしまいますが、浮島ヶ原自然公園からの夕焼けです。
冬の夕焼けはきれいですね。
日光の赤がきれいだと思います。

もう3月になり、陽の光も春めいてきました。
これからどんどんやわらかい光になっていくのでしょうね。

静岡県富士市中里 浮島ヶ原自然公園 から
PENTAX Optio W90で撮影。

撮影日:2012/1/7 16:59

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『空倶楽部』参加要項

【空倶楽部部活動日時】
 毎月9日、19日、29日の20時迄にブログアップして下さい。
【タイトル名】
 タイトルに by空倶楽部を追記して下さい。
【掲載写真】
 空が映っている写真
 掲載枚数は制限無しです。
【文面】
 フリー
 但し掲載写真の撮った場所、月日、時間を記入お願いします。
【入部方法】
 発起人に入部希望のコメントして下さい。
【イベント・企画】
 発起人からブログにて告知いたします。

発起人:かず某さんchacha○さん

葦原のアオサギ

2012-02-28 | 自然観察(鳥)

葦原の向こうで佇むアオサギが1羽。
グレーの羽が目立つので、今の時期「あれは何という鳥ですか?」とよく聞かれます。
飛ぶ時の「グァーッ!!」という鳴き声も目立ちますしね。



そろそろ水辺の小動物が動き始めるので、エサ探しに余念がないようです。
冠羽が伸びて、凛々しい顔になってきました。



ゆったりと葦原を歩いて行きます。
今の時期はそんなに警戒しないのか、サギ類に近づくことができやすいです。
静かにしていれば逃げないので、じっくり観察できますよ。

湿原を歩くダイサギ

2012-02-27 | 自然観察(鳥)

浮島ヶ原自然公園の湿地を歩くダイサギがいました。
少しあたたかくなって生き物たちが動き出したので、エサ探しに来たようです。



ゆっくりと歩きながら探しています。
夢中になっているようで、近づいても気にしないようです。



頸を伸ばして見定めていました。
時折、勢いよく地面を突いて食べ物を捕らえる様子が観察できました。

曇り空を見上げてカワウは何を思う

2012-02-26 | 自然観察(鳥)

浮島ヶ原自然公園のタチヤナギに、1羽のウがとまっていました。
判別のためにそっと近づいてみると…。



くちばしの根本下部にある黄色の露出部がまるくなっていて、くちばしも長めなのでカワウです。
繁殖期に入ってきて、頭に白い繁殖羽が出てきていますね。



あたりをきょろきょろ。
首がよく回ります。
今日はカワウをよく見かける日で、この時も上空を別のカワウが飛んでいきました。



曇り空を見上げて、何を思っているのでしょうね。

今月の雑草倶楽部 - 浮島ヶ原自然公園に咲き始めたヒキノカサ

2012-02-25 | 雑草倶楽部

毎月25日は、雑草倶楽部の活動日です。
今回は、先日も載せたヒキノカサ。青空とのコラボで撮ってみました。
葉と茎を地面に広げて育つ姿が、蛙(ヒキ)の傘のようだ、ということで名付けられたとか。
キンポウゲの仲間なので、光沢のある花弁が特徴です。



黄色が春を感じさせますね。
ちゃんと咲いているのは、この一輪のみのようです。
これからたくさん咲いていくと思います。

メスのハシビロガモがやってきていました

2012-02-24 | 自然観察(鳥)

浮島ヶ原自然公園の北側にある農業用水池。
普段はオオバンと時々バン幼鳥とカワウがいる池ですが、新顔がお目見えしました。
ハシビロガモのメスです。



その名の通り、くちばしの幅が広いです。
アップで見ると愛嬌のある顔をしていますね。
オスは、目が黄色のためか、なんだか睨んでいるような印象の顔です。(昨年、不忍池で見たオスはこちらから。寝ているため、あまり良くわからないけど)

このオスを、自分はまだ富士で見かけたことがありません。
メスに会ったのも、2年前の原田小のプールに来ていた時のみ。まさか、同じメスじゃないだろうな…。



ちょうど降り立ったハクセキレイとランデブーするかのように泳いでいました。
しばらくいてくれるといいのですが。

倉庫の屋根で佇むノスリ

2012-02-20 | 自然観察(鳥)

浮島ヶ原自然公園の西側に近藤鋼材の倉庫があります。
その屋根の上には、様々な野鳥がとまります。周りが見渡せるからでしょうか。
その角にノスリがとまっていました。
この場所は多くの野鳥が利用していて、このブログでもチョウゲンボウを紹介したことがあります。



やっぱり猛禽類だけあって、眼光が鋭いですよね。
アップにしてみたら、こちらを睨んでいるような…。
何かヘンなやつが下に来たな、とでも思っているのでしょうか。

この観察ポイント、冬はよく見ておくといいですよ。