朝霧高原「ふもとっぱら」の花 ヌスビトハギ 2011-09-18 | 自然観察(植物) ヌスビトハギの小さな花も咲いていました。 漢字で書くと「盗人萩」。実の形が盗人の足跡のようだ、ということで名付けられました。 この実は、ズボンの裾にくっつきます。 街中に生えるアレチヌスビトハギの実は、さらに個数が多いので、これからの野外歩きで悩まされる実ですね。取るのが大変なんだよな…。 #静岡県 « 朝霧高原「ふもとっぱら」の... | トップ | 道ばたの帰化植物 オオフタ... »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 花マクロ (JOKER) 2011-09-18 07:59:24 綺麗に撮れてますね(^o^)とくにゲンノショウコが綺麗だなあと思いました! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
とくにゲンノショウコが綺麗だなあと思いました!