★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

浮島ヶ原自然公園でヤノネグサを確認しました

2012-09-30 | 自然観察(植物)

浮島ヶ原自然公園では、アキノウナギツカミが満開でミゾソバの花も咲き始めています。
その中で、ちょっと雰囲気の違う花がありました。
つぼみのピンク色が濃い花です。



よく見ると、花の下に腺毛があります。
かといって、ナガバノウナギツカミほど濃くありません。



花は若干小さめです。
花の中は黄色でした。



タデの仲間は、葉の根元にある葉鞘も同定のポイントです。
切り口はななめにならず、少し毛がありました。
葉は長楕円形で、基部がちょっぴり心形っぽい切形です。



図鑑でもしっかり確認して、ヤノネグサであることが分かりました。
きちんと自分が確認したのは初めてです。公園管理棟で展示しなきゃ。
ここ数年、きちんと確認されていなかったので改めて調べてみたら、1994年の横浜国立大の調査で記録されていました。
整備を進めてきて、また復活してきたのかなと思います。
いろいろと多様な花が見られるようになるといいなと思います。

湿原の夕空 by 空倶楽部

2012-09-29 | 空倶楽部
9のつく日は、空倶楽部の活動日です。

雨上がりの湿原で、夕日が残った雲を赤く染め上げていました。



雨上がりの夕空は、空気が澄んでいるためか、とても綺麗です。
これから秋が深まると、さらにきれいになるのでしょうね。

静岡県富士市中里 浮島ヶ原自然公園から

PENTAX Optio W90 で撮影。

撮影日:2012/9/23 17:46

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『空倶楽部』参加要項

【空倶楽部部活動日時】
 毎月9日、19日、29日の20時迄にブログアップして下さい。
【タイトル名】
 タイトルに by空倶楽部を追記して下さい。
【掲載写真】
 空が映っている写真
 掲載枚数は制限無しです。
【文面】
 フリー
 但し掲載写真の撮った場所、月日、時間を記入お願いします。
【入部方法】
 発起人に入部希望のコメントして下さい。
【イベント・企画】
 発起人からブログにて告知いたします。

発起人:かず某さんchacha○さん

ナガバノウナギツカミがきれいに咲いていました with 8na8na-club

2012-09-28 | 8na8na-club
8のつく日は、「8na8na-club」の活動日です。
8na8na-club」については、awaさんの「Dear to you」をご覧下さい。
…すいません。遅刻です(汗)



ナガバノウナギツカミがきれいに咲いていました。
けっこう花期が長い花です。



秋に咲くタデ科の花の中では、一番鮮やかだと言われます。
たしかに並んで咲いているアキノウナギツカミと比べると、こちらのほうが色が濃くて派手な印象があります。

秋は、タデの花の季節ですね。
あちこちでいろいろなタデの花が見られると思います。

田んぼを彩る雑草 コナギ

2012-09-27 | 自然観察(植物)

あちこちの田んぼでは、稲刈りが始まっています。
その地面では、コナギが青紫色の花を咲かせていました。

仲間のミズアオイ、帰化植物で金魚の水草でおなじみのホテイアオイと比べると、花も小さくて質素です。
(ホテイアオイの花は豪華で「青い悪魔」なんて呼ばれるくらいですしねぇ)
でも、これぐらいの質素さのほうが日本の田んぼには似合っているように思います。

カヤキリ姐さんに凄まれました(笑) by むし倶楽部

2012-09-26 | むし倶楽部
6のつく日は、むし倶楽部の活動日です。
「むし」に関する写真をアップしようというゆるい集まりです。興味のある方は、お気軽に参加してください。



「ああん!?こっちをジロジロ見るんじゃないよっ!!アタシのこのアゴで噛まれたいのっ!?」

先日の子どもたちとの観察会で出会ったカヤキリのメス。
近づいたら、アゴを開けて凄まれてしまいました(笑)。
体長6cmほどあるので、けっこうな迫力です。



「まぁったくもう、ヒトの子どもったら、アタシたちを見つけるとすぐに閉じこめようとするのよね。そう簡単につかまるわけないじゃない!!」
…なんて声が聞こえてきそうでした。
体を揺らして威嚇しているので、本当にそう言っているのかもしれませんね。



「もうアタシは行くからねっ!!追いかけないでちょうだい!!」
…はいはい。



ゆったりと歩きながら草むらへ消えていきました。
こんな貫禄のあるカヤキリは初めてでした。

静岡県富士市中里 浮島ヶ原自然公園 から。

PENTAX Optio W90
スーパーマクロモード で撮影。

撮影日:
2012/9/22 9:56

◇『むし倶楽部』参加要項

■活動日時■
 毎月6日、16日、26日の21時までにブログアップして下さい。

■タイトル名■
 記事のタイトルに byむし倶楽部を追記して下さい。

■掲載写真■
 昆虫をはじめとする、小さな生き物が写っている写真でお願いします。
 掲載枚数の制限はありません。
名前がわからなくてもかまいません。たぶん発起人が調べます。でも、わからないものはわからないですが。それでもOKです。

■文面■
 特に規定はありませんが、掲載した写真の撮った場所、月日、時間を記入してください。
 また、使用したカメラの機種やレンズ、露出やマクロの情報も書いていただけると、みなさんの参考になると思います。
また、発起人NOZOのブログ「進め!野外探検隊」(http://blog.goo.ne.jp/nozo_2/)へのリンクを記事に貼ってください。

■入部方法■
 発起人NOZOに入部希望のコメントをして下さい。

■イベント・企画■
 発起人のブログ「進め!野外探検隊」でお知らせします。

◇参加者◇
yopikoさん
awaさん
よしこさん
tanega島さん
ゴッチさん
鮎さん

今月の雑草倶楽部 - 秋の野原に咲く小さなアサガオたち

2012-09-25 | 自然観察(植物)
毎月25日は、雑草倶楽部の活動日です。
(コスモス強化月間ですが、個人的にコスモスは園芸種だよなというイメージと、コスモスが「雑草」になってしまうと生態系にとってヤバいよ、という思いもあるので、あえて取り上げておりません~。すみません。)

今回は、秋の野原に咲く小さなアサガオたちを紹介します。
アサガオというと「夏」というイメージですが、野原では秋に咲き誇ります。



まずは白い花を咲かせるマメアサガオ。
蔓を伸ばしてたくさん花を咲かせています。



中には、ピンク色の花もあります。
品種のベニバナマメアサガオです。
淡いピンク色がかわいいですね。



ベニバナマメアサガオに似ていますが、花の中心が濃い紫色のものがあります。
これは別種のホシアサガオ。
ホシアサガオは、早朝に咲いてそそくさとしぼんでしまいます。



さらに、こんな鮮やかな花もあります。
こちらはマルバルコウ。
鮮やかな花なので、江戸時代から観賞用に栽培されたのだとか。

これらの小さなアサガオたちは、みんなIpomoea属、つまりサツマイモ属です。
東日本ではめったに咲かないのでなじみがないですが、サツマイモもこんな花が咲きます。ホシアサガオのような花ですね。
言われてみると、葉や蔓の様子がよく似ています。
ただ、どれも元々は日本の花ではない帰化植物です。繁殖力も強く、マメアサガオがダイズ畑にはびこって困らせている場所もあるのだとか。かわいい花ですが、要注意な花たちでもあります。

雑草倶楽部の部員さんのブログは、サイドバーからどうぞ。
今月も、様々な雑草の世界が待っていると思いますよ。

秋の野原では、キツネノマゴが目立ちます

2012-09-22 | 自然観察(植物)

小さくて目立たない花ですが、秋になるとたくさん花をつけるキツネノマゴ。
東アジアからインドまで広く分布していて、バリ島のライステラスでも見ることができました。

なぜ、こんな名前なのかは、よくわかっていません。
花がキツネのように見えるという説もあるし、花序が小さい尾のように見えるからだという説もあります。

沖縄には、さらに小さい「キツネノヒマゴ」もあるのだとか。
小ささが「孫」を連想させたのでしょうかね。