goo blog サービス終了のお知らせ 

梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

物故者の寺参り

2008-03-18 20:27:17 | Weblog
2年に1回実施されています旧河辺村物故職員の河辺町内の寺参りに参加。
龍崋山本願寺・大円山心境寺・瑞雲山宗真寺の3寺を16人で、それぞれの位牌堂の物故者の位牌に焼香して来ました。
定年後まもなく、旅立ちされた方も多く、よく定年後7年で旅立をされることを計算して年金会計が組み立てられていると言われることが、あながちうそではないのかもしれません。在職中のストレスが多いのでしょうか。
しかし、定年後7年は、早すぎます。年金もまんどには、2年しか受け取れません。
夢と希望を失わない限り青春とも言われていますので、私も夢と希望を持ち続けたいと思います。
物故者のお参り後、年をとったので、後の事を憂いないようにしておきたいとのことで、遺言公正証書作成のお手伝いをしてきました。
遺言公正証書や税法の改正で生前贈与が多くなりましたが、後顧の憂いなく旅立てるには良い方法ですね。


総務文教委員会

2008-03-18 08:20:28 | Weblog
17日は、総務文教委員会が開催されました。中学校の卒業式と重なり、中学校の方を失礼致しました。
また、同日市民会館で青少年健全育成の会もあり、あわただしい1日。
総務文教委員会の内容は、最終日の委員長報告で・・。
開会時の市長挨拶で愛媛国体のカヌー競技が鹿野川湖に内定したが、ボート競技は残念ながら、今治の方に内定したとのこと。
大洲市民会館前の寒桜は、今が満開、3月は去る、正に早いものです。
毎日通っているのに、肱川の一番早く咲く桜の開花状況を把握していませんでした。今日は気をつけて見ておこう。