goo blog サービス終了のお知らせ 

のしてんてんハッピーアート

複雑な心模様も
静かに安らいで眺めてみれば
シンプルなエネルギーの流れだと分かる

わたくしという現象 (連歌)+1

2017-02-17 | ナウイズム(実在主義)
わたくしという現象、 宮沢賢治の詩集「春の修羅」に書かれた序文の冒頭に書かれた、詩が生まれ出た「わたくし」を客観的に見ようとした一節ですね。 そして、そこから見える景色は、ある程度みなと共通するというのです。   (すべてがわたくしの中のみんなであるやうに  みんなのおのおののなかのすべてですから)   そして、期せずして生まれてきた私たちの連歌は、宮沢賢治が観た . . . 本文を読む
コメント (2)

わたくしという現象 (連歌)

2017-02-16 | ナウイズム(実在主義)
心象スケッチ {春の修羅 序 冒頭}   わたくしといふ現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの青い照明です (あらゆる透明な幽霊の複合体) 風景やみんなといつしよに せはしくせはしく明滅しながら いかにもたしかにともりつづける 因果交流電燈の ひとつの青い照明です (ひかりはたもち その電燈は失はれ)     究極の数式 {超ひも理 . . . 本文を読む
コメント (6)

ナウイズム旗揚げ展(2) 2/8~2/26

2017-02-15 | ナウイズム(実在主義)
動画に挑戦してみました。   今回の個展は、21mの壁画がメインとなります。 これを一枚の写真でお伝えするには無理がありまして、動画を利用する方法を思いついたので試してみました。 たまたま手持ちのデジタルカメラに動画機能がありましたので、撮影していたデータを使ってこんなものが出来ました。 You Tube を利用したマイ動画です。上の画像をクリックすると動画が始まります。 . . . 本文を読む
コメント (4)

春の修羅と超ひも理論、ナウイズム三部作

2017-02-14 | ナウイズム(実在主義)
心象スケッチ {春の修羅 序 冒頭} わたくしといふ現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの青い照明です (あらゆる透明な幽霊の複合体) 風景やみんなといつしよに せはしくせはしく明滅しながら いかにもたしかにともりつづける 因果交流電燈の ひとつの青い照明です (ひかりはたもち その電燈は失はれ) 究極の数式 {超ひも理論より} わたくし . . . 本文を読む
コメント (6)

ナウイズム旗揚げ展 2/8~2/26

2017-02-13 | ナウイズム(実在主義)
無事生還しました。 楽しい一週間でしたが、皆様お変わりありませんでしょうか。 ナウイズム旗揚げ展は、とにかく順調に幕開けすることが出来ました。はるひ美術館独特の湾曲した壁面に、空想の展示を続けてきまして、それが現実にこの目で見ることが出来たのは何よりの幸せです。 壁面の湾曲が、21mの壁画にパノラマ効果を与えてくれまして、予想以上に空間を空観出来る空感を表現できました。 小さな女の . . . 本文を読む
コメント (9)

ナウイズム旗揚げ展に向けて(18)

2017-02-04 | ナウイズム(実在主義)
久しぶりに図書館に行ってきました。 梅が見ごろの満開です。何年も通っていますが、こんな見事な花は始めてのような気がして、写真に収めました。 しばらくアトリエから出ていませんので、今年、初めて感じる春です。   1週間ほど名古屋でホテル住まいになりますので、灯台元暮らしと言いますか、絵から離れる生活を強いられます。 そこで、その時間をどう使うか。 ひとつは予約の . . . 本文を読む
コメント (8)

ナウイズム旗揚げ展に向けて(17)

2017-02-03 | ナウイズム(実在主義)
のしてんてん「ナウイズム」  (F6号キャンバスに鉛筆、新聞紙)   この五次元を正しく認識することが出来れば、私たち人類は、この宇宙に争いの無い新しい文明を築くことが出来る。そう思うのです。 次元をひとつ得るということは、それだけの力をつかむということなのです。   昨日、ここまで書きました。     以下、引き続き、五次元の展望を書いてみ . . . 本文を読む
コメント (2)

ナウイズム旗揚げ展に向けて(16)

2017-02-02 | ナウイズム(実在主義)
4枚組作品「銀河」   昨日から引き続き、五次元の説明です。 ここから先は、中学生ではちょっと無理な、概念なんて言葉を使わないと話が進みませんので、ごめんなさい。 時間とスケールの考え方をちょっと踏みこんで書いただけですので、分からなくても大丈夫です。 でも、次元という世界を認識する力は、とても大きなもので、社会を変える力があるということは覚えておいてほしいのです。 &nbs . . . 本文を読む
コメント (4)

ナウイズム旗揚げ展に向けて(15)

2017-02-01 | ナウイズム(実在主義)
浄土に至る門   ナウイズムは、五次元の考え方(概念)を土台にしたいのちの指針です。 つまりナウイズムを本当に分かってもらうためには、五次元とは何かということを理解してもらわなければなりません。 小学生にもわかるように説明できるか。 それが私の次なる課題なのですが、難しいですね。 童話スケール号の冒険(3) 童話スケール号の冒険(4) をこのブログでも掲載しておりますが、 . . . 本文を読む
コメント (11)

ナウイズム旗揚げ展に向けて(14)

2017-01-31 | ナウイズム(実在主義)
2月8日からの個展。いよいよあと一週間となってしまいました。   メインの、21mの壁画 組作品「ナウイズムの夢」は荷造り完了。慣れたもので、必要最小限の装備でトラックに積み込みます。梱包はなし。   画面を傷つけないように、二枚を向い合せてテーピングするだけ。これで少々揺れても大丈夫です。20年以上の実績があります。   飾り付けをスムーズにするため、あ . . . 本文を読む
コメント (2)