野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

田の神塔?

2024-01-15 | 四国遍路

高松市にある85番札所 八栗寺

八栗ケーブルで札所へ行きました。

境内を歩いているときに

並んでいる石仏の奥にあったのが

この田の神塔です。

田の神塔は、南九州の水田地帯にあって

他の地域では非常に少ないと言われているので、

タイトルには「?」を付けました。

形としては、

背にワラヅトや簑笠を背負い、手にしゃもじや椀等を

持っているというので、田の神塔によく似ています。

同様の石仏が、

今治市にある57番札所 栄福寺にもありました。

今回のお偏路ではこの2基を見つけました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石垣の構造物 | トップ | 八栗ケーブル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四国遍路」カテゴリの最新記事