野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

多くの馬頭観音

2020-06-15 | いろいろな石仏

多くの馬頭観音が並んだ場所があります。

一般的には死んだ場所の近くに建てると聞いたことがありますが、

古い街道筋近くでもあり、ある家で建てたような感じがするところです。

手前は1基だけ「山神」です。

明治四十五年五月七日(1912)に建立されています。

改元が7月30日から大正なので、それまでは明治45年です。

苔むして醜いですが地蔵菩薩でしょう。

延享元 子 四月十七日(1944)です。

山神と反対側の端に建てられています。

文字塔です。

半彫りの像です。

いろいろな文字の文字塔です。

馬頭が2列で2頭を現しています。

いろいろな表現があります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする