菜園日記

家庭菜園や趣味のルアーフィッシングなどについて
ぼちぼちアップしていきます。

夏休み@去年の奄美釣行を思い出したりして・・

2019-08-11 14:05:11 | 離島や旅先での釣り

夏休みです。
でもまだ釣りに行けてません。

生い茂った庭木の剪定したり、片付けしたり買い物したり
いろいろやることがあって

ここ何日か
やどんカフェのクラウドファンディングの記事をアップしたり
メッキバトルつながりの方から奄美の加計呂麻島情報をいただいたりと
何かと奄美のことを考えることが多くて

そういえば奄美に行ったのは去年の今頃だったなぁと。
たくさん撮った写真を見返したりしました。

そんなことしてて最初に思い出す感覚は・・
「とにかくしんどかったな」ってこと。

それ以前の奄美旅行はほんと遊びだったので
釣れなくても「ブログネタがねぇなあ。。」ぐらいで済んだのですが
去年の奄美は釣りの本を書くぞって決めて行ったので、釣れなかったじゃ話になりません。

地図で事前にじっくりあたりをつけてたにもかかわらず
でも実際行ってみると全然雰囲気が違ってたり
全く釣れなかったり

あるポイントは、釣れそうで釣れないのと本の全体の構成バランス上外せないポイントだったりで
同じポイントに夕方、早朝、また早朝と3回通ったりもしました。

6日間居ましたが、観光は一切してませんね。
今思うとなんてストイックな6日間だったろうって。



新しいポイントに移動するたびにカーナビの写真を撮りました。
それから釣り場に移動して釣ったり釣れなかったりで
こうしておかないと後でどの場所かわかんなくなりますもんね。

ほとんど地図とかグーグルマップだよりだったので
初めていくポイントで
行ってみたら



こんな感じで全然釣りにならなかったり

朝ものんびり宿で朝食をとったりせずに
早くから動き出し



少しでも活性が高い時間帯を狙っても
全然ダメだったり

何度「もうダメだ、本なんて作れねぇ」って思ったことか

そんな中
写真撮影の応援で姉夫婦が来てくれていろんな面でとても助かりました。

奄美本の表紙の焼内湾の写真は義兄が撮影したもので
風景写真をお願いすることで、その間自分は釣りに集中することができました。
姉夫婦が焼内湾で撮影しているころ、自分は別行動で今里港や名音港で必死こいてダツやメッキを釣っていました。



姉夫婦が来ている間は、夕食も居酒屋行ったりと
楽しい時間でした。
それ以外の一人の時の食事は。。。ほとんど記憶に残っていませんね。

姉夫婦が帰った後半はまた一人で
修行のように釣りをしました。

そんな中
奄美の集落の雰囲気に
カリカリした気持ちがずいぶん癒されました。



写真は西古見集落の広場横のベンチです。
しばらくぼーっとしていました。

あと、地元の釣り少年と釣り場で会話したり
ほっとする時間もありました。

後半に向かうにつれて天気も回復し
釣果も上がってきて、いい写真も撮れだし

三回通った漁港でもようやくメッキが釣れ



なんとなく本の構成として全体のイメージができていきました。



レンタカーの車内はこんな感じで
釣り以外のものは見当たりませんw


最終日
河口でようやくミナミクロダイが釣れたり



飛行機の出発の2時間前にようやくロウニンメッキが釣れたり

最後の最後まで釣りしかしませんでした。



このブログ書きながらも
当時のきつかった記憶や焦る気持ちなんかを思い出してきました。


さて、夏休み真っ只中。
本来釣りとは楽しいものです。
今年は天草でも早々とメッキが釣れ始めました。
釣るという行為を通して魚と出逢うこと、純粋にそれだけを求めて釣りに行ってきますかね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。