goo blog サービス終了のお知らせ 

のろかめ日記 牛窓田舎暮らしと食の話題を中心に。

普段は大阪在住のアラカンおばさんです。週3日お勤めしながら、毎週末、牛窓ポラン亭に通うのが楽しみ。海、山、魚、野菜❤️

8月14日 ナイスチャレンジな大人たち

2023-08-14 07:50:00 | 日記
先週金曜日、ピアノの発表会に出ました。



友人が主宰するピアノ教室には、4歳から7?歳まで
幅広い年齢層の生徒さんがいます。

ずっと友情出演という形で弾かせてもらってましたが
小さな生徒さんの成長の目覚ましさや
大人の皆さんの楽しそうな様子に惹かれて

私ももう少し力を入れて弾きたいと思うようになり
去年の夏から、月2回、レッスンに通っています。

友人という甘えも少しあって
厳しくしきれない先生にはもどかしいでしょうが

時間をかけて音楽と向き合う喜びを感じるし
頭の体操というか、知的アンチエイジングにも❓💦。

当日は指が泳いでしまって
音がバラバラに散らばった『英雄ポロネーズ』
ポロンポロンネ、、、ーズでしたが

出演者の皆さんから
「これ暗譜しただけでスゴイです‼️」と褒められ
達成感がありました。
もっと練習しないと、という気持ちにもなりました。



アナウンスを担当させてもらったので




出演者を全てここから舞台へ見送り
演奏後の開放された姿を出迎えることができました。

子どもさんたちは誇らしそうな笑顔で戻ってくるけど

大人は、、「やってもうた⤵︎」と反省が💥溢れてて
大丈夫!上手く誤魔化せてたよ、とか
音は綺麗やったからミスは目立たんかったよ、とか
みんなで庇い慰めあうのでした。

子育て中で赤ちゃんを抱っこしながら練習する人、
通勤中ひたすら曲を聴いて暗譜に取り組んだ人、
夜中しか練習できないから、とヘッドフォンが使える
ピアノを買ってがんばった人、

大人は自律心で練習スタイルを選ぶので
それぞれが本当に素敵なチャレンジでした。

先生がとてもおおらかな指導をされるので
初心者でも経験2、3年でも、
かなりの
難曲にチャレンジできるのです。

退職後時間はたっぷりあるので、と4月に始めた男性が
いきなりショパンのバラード🎵やっぱり無理っぽいから
ベートーベンの悲愴🎵って

長く習っていると無謀に思えるのだけど
やってみればできるもので、
やりたいことに自分でブレーキをかけてはダメ、と
気づかせてもらいました。

たとえちょっと失敗でもチャレンジは美しい❣️







終わったらはじける笑顔です。



そして土曜日はゆっくり牛窓へ。

久しぶりのオリーブ園散歩




ひまわりのお福分け



花ドロボーではありませんよ。



台風前に内海に避難してくる船が数隻🚢。



まだまだ増えるでしょう。




そしてディナーは










・はまちのアラの煮物
・チキンのパイナップルチーズ焼き
・イチジクと生ハムとマッシュルームの前菜
・空芯菜の炒め物

でゆったり楽しみました。

いつもの市場に一匹魚は全く無くて
台風の影響か、お盆でお刺身などの調理品が
でるせいか、はまちのすき身アラがポツン。
ごぼうと炊いて美味しかったです。

台風の被害が出ませんように。