
今朝は、風が音と立てています。
昨夜、先日来篭って製作中のパンツスーツを仕上げました。→★
(なんて、物じゃないのですが他に表現の仕様が無い)
で、すんなり仕上げれば良いものを、時間があるなんて思っちゃって
ちょっと丈の長いエプロンドレス?の丈を直すことに
前後ろに紐がついてて結ぶフリーサイズのものです。裾を切ると柄が、、、
で、肩の所で詰める事にしました。このところ、縫い物が楽しくなっています。
というわけで、昨夜遅くなってしまいました。
長い前ふりですね~~~ハハ(姑)の送り出しも免除され、気が緩んでいます。
確信犯的朝寝坊です。
で、ちょっと遅れて、いつもの如くの始まりです。
まろさんが、壁掛けの扇風機にカバーを掛けていらっしゃいました。→★
我家の洗面所にもあります。それは出しっぱなし、カバーを掛けましょう~~
網と羽を外して拭いてちょこっと乾燥させて、、、
ハハ(姑)ンチの扇風機、とりあえず納戸に仕舞ってたのですが、
そろそろ電気毛布をハハ(姑)が出かけた頃を見計らって、
なんと5台もあるのです。台所・寝室・居間、予備
網と羽を外して拭いて、お迎えの時まで干しておきましょう。
ハハ(姑)ンチのは、スーパーのレジ袋をかぶせる予定です。 我家のは、、大き目の木綿の風呂敷にしました。
おかげさまで再利用できました。
ホント、どうってこと無い仕事なのに、面倒なんですよね~~
って、家でしますので暇を見つけて進みます。
裁断のときは、嵐の後か?状態です。^^;
扇風機のカバーは、縫っていませんよ。荷物を包むように、包み込んで裏で結んでるだけです。
大き目の良い柄の風呂敷があったら、是非、
無ければ、着物地3巾分繋げば、良いんじゃないかしら、、
百均の営業妨害になるかな^^;
季節ごとの入れ替えには、こんなの持ってたんだー
毎度、驚いています。
何せ、¥0だから^^v
イエイエ下手な横好きです。
今度、機会があったらカットソー用の布を探して見ます。
これからは、編み物のシーズンですし、、^^;
壁掛け用は、外すのは面倒・・・・でも埃が気になっていました。
一件落着です。^^v
って、言っても習いながら何とかですが、、
風呂敷は縫っていないのですよ。扇風機を包み込んで結んでるだけです。
裁断が済むと一気に進みます。
t-soleildorさんの、ブログで、カットソーがお洒落で簡単そう^^なので、、ついついやりたくなりました。
でもカットソー向きの布が無いーー;
これもとても素敵な柄です。
ちょっと、時間に余裕ができましたか、ゆっくりしてください。
扇風機の掃除はやりだすと簡単なのに、先延ばしにしてしまいますが、今年は早かったです。
おかげで暑くても又、出してくる勇気はなかったです。
こんな大作が あっという間に完成です。
のん太さん 凄腕ですね。
初心者は扇風機カバーを縫ってみようかと
まろさんと のん太さんの作品をふむふむと見ました。
でもね ↑のれいこさんが100均にあるとのことで
こっちへ行こうかな と考えています。
秋のものを着る機会もありませぬ、でした。
本当は、秋があったらあったで、今頃昨年は何を着ていたかしらと、思案したでしょう。
裁縫才能最高です。銀座のショウウインドウに飾っておきたいですね。
私は百円ショップのを買ってしまった^_^;
それに 色合いも 素敵ですね
着られた姿 想像しています
絶対 似合われる事 間違いなし!
裏までつけて頑張られましたね。
私ものん太さんが着ているところを見てみたぁい!
この次は何が出来るか楽しみにしています。
でもあんまり頑張りすぎて、身体壊さないようにして下さいね。
洋服の縫える人って お裁縫の出来る人って 魔法の手を持っているのでしょうね
羨ましい限りで~す
素敵なラベンダー色に
私の好きな色です。
扇風機もこのように風呂敷などで包めばいいですね。
我が家は1台だけですが何度に仕舞いました。
またまた素敵な手作りのお洋服が完成したのですね。
是非来ている姿をアップしてください。
スゴイですね(^^)/
扇風機ももうお役ごめんですね。
木綿の風呂敷で上手に作られましたね。
それで とうとう いいのが完成ですね。
ボタン!そうなんですよね。
専門店にいくとあるのでしょうけど 結構な値段でしょう。
うまく折り合うぴったりくるのが 見つかるといいですね。
扇風機カバー うちはカーテン屋さんのセールで(娘がむかし カーテンや家具を扱う会社に勤めていたので)
レースカーテンのはぎれを巻きで買ってあったので あれくれ縫って すっぽりかぶせています。