
今朝のゴミ出しに間に合うようにランタナの剪定(とは言えない、むやみに切り詰めます。)を始めました。
と、トレニアもみすぼらしくなってきた。
これも処分しよう。
作業中、草刈り機の音が聞こえてきました。
うちの畑の方?
休耕地のセイダカアワダチソウが大繁殖中です。
そこだと嬉しいな。
ランタナ・トレニアはゴミ出しに間に合って、
トレニアを抜き取った後、目立ってきた草、これも取らなきゃね。。。
朝のうち、空模様が不安定でした。
お天気の番をしながら、庭の草取りと言うことになりました。
そう言えば、草刈り機の音が止んでる。
お昼に行ってみたら、綺麗に片付いていました。
ランタナが外で冬越しをできるのでしょうか
こちらでは1年草のような扱いになってしまいますね
ランタナ、木化しています。まだ花が咲いていますし、
外の冬越し、大丈夫です。こちらでは、ほとんど地植えです。
繁殖力がすごい殻嫌われますね
草木染にはきれいな黄色を貰える植物
私は嫌いじゃないです~
ランタナ外で越冬できるんですね
羨ましい
片付いててよかったですね
秋まで放っておくと 木のようになって 刈り取りも大変でしょうね。
怖いです。
園芸種として輸入されたものが繁殖しすぎて嫌われるようになったとか
聞いたような?
花自体は綺麗ですものね。
ランタナも種が飛んで自然に繁殖することもあります。
それが飛ぶんだから、繁殖するよねぇ~~
と、納得してしまいます。
大変だったと思います。
あの形 神様が作ったのかと思うような素晴らしい造形ですね^^
今日も見とれながらジムに行きました
トレニア 我が家では今ご機嫌で花の盛りです
よっぽどこのベランダは夏は難しそうですね^^;
この写真も、全ての植物を駆逐してますね。
それで、このセイダカアワダチソウを刈り取ってもらえたということですか。
一時期は、凄い悪者にされたセイダカアワダチソウでしたが、そうでもないとなると、群生してるのはそれなりに綺麗と思えます。