
雨で今日も篭ってる。
今日は、刺繍しようと思ってたんだけど、、、、まだ手を付けずにいる。
つけっぱなしのTVが、
南米に渡って、十数年ぶり?数十年ぶり?で帰ってきたオペラ歌手が
再び帰っていくのを見送る老夫婦の姿を写していた。
必死で涙を堪えてる老妻に、「泣いたらあかん」と
不自由な手でタオルを差し出す夫、自分も堪えきれなくなって、、、、
空港で二人はお互いに労わりながら、
母の姿が、二重写しになる。いつも、駅まで送ってくれる。
以前は、金沢駅まで、
ただ、私を見送るためにだけ、、、、、
最近は、バス停までになった。
同じことだから良いよと言うのだけど、、、、
今回、車で羽咋駅でソラジと落ち合って帰ることになっていた。
羽咋までだったら、月に一度は出掛けるからと、
ソラジにも合いたいと、車に乗り込んできた。
帰りのバスが、すぐ来るようなので、乗るのを見届けようとする私達を、
先に行って、と言う。
帰ってから、2週間。
帰ったことを知らせる の時も
再開した週1の の時も
疲れていない?と心配ばかりしている。
大丈夫よって、言ってるんですけど、、、、実は、疲れがずーっと残ってる。
雨の為、畑に出れないと言い訳し、、、、少し重い身体を引きずってる感じ
見送るのも、見送られるのも寂しいものです。
お体、お大事に、無理しないでくださいね。
母を思い出しました。
高齢になり特養での生活でした。
見舞って帰るときは必ず窓に掴まり一生懸命立って手を振ってくれました。
その時は 見えてるのかな~ でした。
今は キット見えてた と確信しています。
何時までもあると思うな親と金・・・
親の無い今・・・
雨ばかりで、家に篭ってるから、、、、
気合入れて
もうお亡くなりになったのですね、、、、
永遠の命は願えませんが、元気でいてくれてる事は幸せと思っています。
子孝行してくれてると思っています。時には愚痴りますが、
でも、寂しさを隠していらっしゃいます。
どうぞ、電話、頻繁にしてやってください。
会って来られて、本当によかったですね。
ご近所と親戚が頼りです。もし、、、、を考えると身動きが取れない現状がありますが、考えても仕方ないので
今の幸せを喜んでいます。