撮り忘れた野菜の花を撮って来ました。収穫を忘れたわけじゃなく、育つのを待ってたら、
根が育たずに花が咲いちゃいました~~
子供の頃から、果物は何が好き?と、問われたら、リンゴと即答です。
まぁ~、果物はどれも美味しい。ですけどね
特に日本の果樹農家さんの研鑽で甘くて美味しくなっています。
でも、時々は外れもあります。
でも ようちゃんばあばさんのおかげで、ジャムや乾燥リンゴなど美味しく食べる方法も身につけ、
外れたら・・の恐れを持つことなく、袋入りのリンゴを買ってきました。
皮がね、、色が斑だったので、ジャムにしよう。だったのですが、味見をしたら、甘い。
改めて、袋の中のラベルを見ると「葉取らずリンゴ」って、書いてありました。
そういえば、リンゴが色づく前にシールを貼っておくとその部分が着色しない。って、事を利用した商品もありましたよね。
リンゴを真っ赤に色づかすために葉を取っているそうです。ゴールド農園さんのこだわりはこちら、⇒
果樹農家さんのご苦労が、果樹だけじゃありません、農家のご苦労が
少し解る 想像できるのは、畑をやり始めたから、
そしてブログ友のリンさんやルイコさんのブログを拝見するようになったおかげ、
後期高齢者の括りを馬鹿にしちゃぁいけません。日々進化するのです。
何時だったか、海外へ日本のリンゴを持って行って道行く人に試食してもらうって番組がありました。
それの主題はなんだったか?ですが、日本のリンゴが甘い事に皆さん驚かれていました。
そう、、、子供の頃のリンゴは、こんなに甘くはなかった。
そういえば、酸っぱくって固い青リンゴは、どうしたんだろう?
そして、ご苦労だけじゃなく、喜びもあるからこそ、やれるのですよね。きっと、