2022年9月に発売されたヴァルキリーエリュシオン。
発売前の体験版をプレイして絶対に買う!('Д')
と決めていた。
2年位先かな~
とか思っていたら、なんと1年少しで半額セールとか・・
まぁ同時期に出てたスタオー6とかも半額なのでもはやそういう流れなのかもしれない。
最新ゲーが5000円以内なんだからいい世の中だよなぁ(;'∀')
クリアタイムは難易度NORMALで20時間。
4種類のマルチエンドを全てと、残りのサブクエ消化等で27時間ほど。
トロフィーコンプの全武器熟練度MAXや全シナリオSランククリアは時間掛かりそうなので省略。


これ以外の追加コンテンツ、もう1人のヴァルキリーヒルドを操作して高難易度クリアを目指す
ヒルドズヴェンジェンス を5時間位やってみたが、最後のオーディン&エインフェリア戦で俺の力じゃ絶対ムリゲ((+_+))
とクリアを諦め。
もう1つのセラフィックゲートも、初期装備状態から高難易度クリアを目指すもので、
こちらもスタート時点でムリゲ((+_+))と諦め。
メインストーリーは難易度選択できるので(開始時のみだが)ゲームを楽しめないという事は決してないのだが、
追加コンテンツは選択出来ず固定なので、自分にあったプレイが出来ない。
あくまで追加・・・なのでまぁ仕方ないなぁ・・Youtubeのプレイ動画見て満足するか((+_+))
で諦められるのだが、これ以上何時間やってもアクションが上手くならない自信があるとちょっと辛い。。
まずね、年をとると目が見えづらくて敵の動きについていけない。
それと反射神経も鈍くなってて両指計10本を一瞬で判断して同時押し・・・なんて荒業に思考回路がついていけない((+_+))
ガード、回避、エインフェリア召喚、ディバインアーツ、
高難易度になるにつれ一瞬の判断が命取りになってしまうアクション。
やれることが多い分、アクションとしては完成度は高い という事なのだろう。
出来ないなら繰り返しやって上手くなってね♪
開発チームのそんな声が聞こえてきそうだが、初見で絶望的になる位の難易度を頑張れとか、俺には無理((+_+))
ストーリーはしっかりとヴァルキリープロファイルの世界観そのままを再現していて◎。
過去のレナスが同時発売されたのか理由がわかった気がする。
登場人物こそ全然違うが、しっかりと再現されていた鈴蘭畑。
スクエニだからこそ出来た美麗グラフィックには圧巻。

それと各エインフェリアのストーリーが、今作では朗読劇になっている。
最初は容量削減かよ('Д')
とか批評していたのだが、文字と声だけで展開される物語は自分の頭の中で想像が出来、これはこれで凄く良かった(^^♪

ボリューム的に物足りなさを感じたが、
これを踏み台にして次回作はもっと豪華なものが出来るんじゃないかなと期待。
発売前の体験版をプレイして絶対に買う!('Д')
と決めていた。
2年位先かな~
とか思っていたら、なんと1年少しで半額セールとか・・
まぁ同時期に出てたスタオー6とかも半額なのでもはやそういう流れなのかもしれない。
最新ゲーが5000円以内なんだからいい世の中だよなぁ(;'∀')
クリアタイムは難易度NORMALで20時間。
4種類のマルチエンドを全てと、残りのサブクエ消化等で27時間ほど。
トロフィーコンプの全武器熟練度MAXや全シナリオSランククリアは時間掛かりそうなので省略。


これ以外の追加コンテンツ、もう1人のヴァルキリーヒルドを操作して高難易度クリアを目指す
ヒルドズヴェンジェンス を5時間位やってみたが、最後のオーディン&エインフェリア戦で俺の力じゃ絶対ムリゲ((+_+))
とクリアを諦め。
もう1つのセラフィックゲートも、初期装備状態から高難易度クリアを目指すもので、
こちらもスタート時点でムリゲ((+_+))と諦め。
メインストーリーは難易度選択できるので(開始時のみだが)ゲームを楽しめないという事は決してないのだが、
追加コンテンツは選択出来ず固定なので、自分にあったプレイが出来ない。
あくまで追加・・・なのでまぁ仕方ないなぁ・・Youtubeのプレイ動画見て満足するか((+_+))
で諦められるのだが、これ以上何時間やってもアクションが上手くならない自信があるとちょっと辛い。。
まずね、年をとると目が見えづらくて敵の動きについていけない。
それと反射神経も鈍くなってて両指計10本を一瞬で判断して同時押し・・・なんて荒業に思考回路がついていけない((+_+))
ガード、回避、エインフェリア召喚、ディバインアーツ、
高難易度になるにつれ一瞬の判断が命取りになってしまうアクション。
やれることが多い分、アクションとしては完成度は高い という事なのだろう。
出来ないなら繰り返しやって上手くなってね♪
開発チームのそんな声が聞こえてきそうだが、初見で絶望的になる位の難易度を頑張れとか、俺には無理((+_+))
ストーリーはしっかりとヴァルキリープロファイルの世界観そのままを再現していて◎。
過去のレナスが同時発売されたのか理由がわかった気がする。
登場人物こそ全然違うが、しっかりと再現されていた鈴蘭畑。
スクエニだからこそ出来た美麗グラフィックには圧巻。

それと各エインフェリアのストーリーが、今作では朗読劇になっている。
最初は容量削減かよ('Д')
とか批評していたのだが、文字と声だけで展開される物語は自分の頭の中で想像が出来、これはこれで凄く良かった(^^♪

ボリューム的に物足りなさを感じたが、
これを踏み台にして次回作はもっと豪華なものが出来るんじゃないかなと期待。