goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

失敗を繰り返す事の大切さ

2011-08-29 22:17:12 | 日記
・同じことを二度繰り返す事は絶対あってはならない。

・失敗(ミス)を起こしてはいけない現場では絶対あってはならない。

上記2点については、実際に体験してきた事もあるので、常に肝に銘じて仕事をしている。

だが、人間が成長するには、やはり失敗をした方が成長し易いと感じる。

成功しか経験した事のない人は、必ず一時のブームの様に長続きしない。

キッカケをつかんで、それを機会に成長していける人もいる。IT業界とかに多いね。

それはそれでいい。キッカケを糧にして努力しく事を学べるのであるから。

失敗してもいい環境であれば、なおの事失敗するべきだ。

というか、わざと失敗した時の事を考える。

成功したパターンを想像する事が当たり前だと感じられるかもしれないが、

あらゆるパターンを想像し、それに即対応出来る能力を養うには、失敗のパターンをいかに考えられるかどうか。

だから、一度の失敗で部下をけちょんけちょんにけなすのだけは絶対してはならない。

可能性を感じられるのであれば、その失敗を尊厳に受け止め、次に生かせるような努力をして欲しいと進言する。

それが理想の上司像だと、自分は考える。

...いやぁー、酔っぱらってると饒舌になりますなぁ( ´▽)-3
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 不透明な結婚生活 | トップ | 関西への避難 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
理想 (おかくん)
2011-09-01 16:09:52
を言ったらいくらでもいい事ややりたい事は出てくるものです。一人一人考え方は違うもので中々共有していい方向に向かう事は難しいです。スキルアップ、ボトムアップ、業務の効率化なんて決まり文句の様に出てくる言葉だけど、結局自分自身が危機感や仕事に対する意欲が伴わないと改善、向上に繋がらないものです。自分は仕事やっていてよく周囲との温度差を感じます。なかなか頑張った人間が正当に評価される職場では無いんでね。仕事した分だけ給料に反映される訳でも無いし、競争があるわけでもないからね。
返信する
Unknown (ジャガーニポポ)
2011-09-01 22:34:26
職場環境・経営陣の方針・上司との兼ね合い、いろんな要素が絡み合ってるから、一概にこれがいいなんてものはない。

要は、今自分に出来る事は何か。

これだけ考えればいいんでない?

もうずっとここの職場で働くっていうなら、やはり出世を考えなければいけない。
いつまでも主任・平社員なんかではいられないよね。

じゃ、どこで周りと差をつけるか。

やっぱり他人と違う事をやり遂げないといけないと思う。

それにはイノベーション、改革が必要。

現状維持(安定)は何も生まない。
現状維持が、仕事のモチベーションを下げている現実だってある。

じゃ何をもってモチベーションを上げるか。

やっぱり、目的(目標)を示す(示して)あげる事が、大事なんじゃないかなぁ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。