goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

労働というものへの感じ方

2012-01-17 23:53:22 | 日記
同じ14時間労働でも、働き方によって感じ方は違う。

夜勤の14時間労働、何も忙しくなければ自由な時間があるが、充実感がなく疲労感を最も感じる。

日勤の14時間労働、忙しく常に何かやる事がある状態であれば、充実感があり疲労感を感じない。

リラックスできる環境にいる程、仕事に対する疲労感(実際には疲れていないんだろうが精神的に)は

多く感じることになり、モチベーションダウンにつながる・・のではないか。

なので、常に何か作業が発生し得る環境にする事により、職場の環境も良くなるんじゃないか。

あ、考えるまでもないけれど、上に立つ人間として部下のモチベーションアップをさせる方法として、

何かしら課題を与えるという事も必要なのではなかろうか。

いやぁ、忙しいっていいね。趣味がないからなおさら実感( ̄o ̄*(
コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 夕食 与ろゐ屋 | トップ | 夢の記憶 »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あるある (おかくん)
2012-01-19 21:22:13
パチンコのコンスタントに出る14時間も充実しますよね(笑)ところでパチンコを評価する項目があるとすればどんな項目があるでしょうか?出玉性能、音楽、演出、リーチバランスとか。
返信する
Unknown (ジャガーニポポ)
2012-01-20 00:55:39
パチ評価は目線がいろいろあって、
経営者目線で見るものなら機種の話題性、技術介入性、ターゲット客層など、
遊戯者目線なら、演出、期待感(通常時・時短中・確変中)、視覚聴覚などへの刺激感など
まだまだいろいろ考えられるね。

ただ、これらを全ての演出を体験して総合的に評価するとなると、お金がいくらあっても足りない。
プレミアを見たいが為に何十万も使う人はいないから、いいところを感じる前に台はなくなってしまうのが今の現状。

プレミアなんて言葉無くなればいいのになと
思う今日この頃。
気軽にドーパミンを刺激してくれる演出が
もっと多く体験できれば、遊戯人口ももっと増えるんじゃないだろうか。
返信する
お願いランキング (おかくん)
2012-01-28 10:06:55
多忙により、前回のコメントから日にち経ちましたが、リーチ演出、役物演出、音楽、効果音演出、意外性の各項目10点満点、トータル50点満点でベスト20ランキングをしてみませんか?評価対象は自分がある程度打ってきた機種、当時の感覚で振り返る事、同じ機種でもスペック別であること。例えば、パチンカーにとってはポピュラーなエバの福音は、自分自身あまり打っていないからよう分からんので正当な評価は出来ないからランキングには入らないです。また、最近はマクロスフロンティアは秀逸な台であるが、昔の大ヤマト2のインパクトは凄かった。色んな機種を確認しなければ断定できないが、多分役物演出に関してはどちらも9から10点の評価になると思います。スペックに関しても北斗はミドルと甘では演出が異なるのでその点で評価が異なると思います。ここまでの所で疑問や指摘があれば、すり合わせした後、各項目の評価の説明に入ろうと思いますがいかがでしょうか?
返信する
Unknown (ジャガーニポポ)
2012-01-31 21:47:30
なかなか、昔あった好きな台ってあんまり
覚えていないような気がする。

どの台が好きっていう感覚は、たまたま自分で勝てた台(多く演出が見れた台)であって、
相性の良くない負けている台の評価はその人にとって見れば糞台以外の何物でもない。

だから、"演出を評価する"っていうのは
かなり難しいのではなかろうか。

それでも、やってみる価値というか、やってみたいという思いもある。

どういう台が自分で支持していて、どういう傾向の台が嫌い(相性が悪い)か、
そういう意味で指標を洗い出すのはいい試みですな。
グラフ化とかすれば一目で分かるね。
返信する
好きな台って (おかくん)
2012-04-13 04:24:30
出なくても打てるだけでも幸せという台が本物の好きな台かも。だから勝ちを考慮すると本当に好きな台が順位を落とす事になる。ハッキリした金額は出せないがフルスペなら北斗強敵は勝っていると思う。演出も好き。だからトータルはこの台になると思う。ミドルならX JAPANかな。甘なら華牌2、蒼天、チョロQ。海シリーズは勝てているかもしれないが、演出で見劣りする。逆に勝てないけど、演出が好きな条件で言えば、フルスペなら銀河鉄道物語、リング、ミドルならマクロスF、花満開煌、甘ならアカギ、戦国乙女(初代)が出てきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。