goo blog サービス終了のお知らせ 

Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

フヨウ属の花たちのレビュー

2017-09-18 | 
今日は台風一過、爽やかな秋晴れと思いきや、真夏に逆戻りした暑さで、エアコンがフル回転でした。
夏空に戻ったので、この夏、活躍してきたフヨウ属の花をレビューしてみました。

夏の花として最初に登場するのがハイビスカス(仏桑花)です。(開花時期5-10月)
ハイビスカスは南国の花のイメージが強い花ですが、和名では仏桑花と表記します。
仏という文字がありますが、中国ではこの花を仏前に供える習慣から、「仏」の字が当てられたようです。

ハイビスカス(2017/5 柏の葉公園)


夏の花として次に登場するのがムクゲ(木槿)です。(開花時期7-10月)
ムクゲは、奈良時代から栽培の記録が残る歴史ある花です。
花1つ1つの開花期は短いのですが、次々に新しい花を咲かせるのが特徴です。
一般的には雌しべの先が上向きに曲がっているのがフヨウ、まっすぐなものがムクゲと区別するようです。

ムクゲ(木槿)(2017/6 北柏ふるさと公園)


夏の花として次に登場するのがフヨウ(芙蓉)です。(開花時期7-10月)
遠く平安の頃から観賞され、人々に愛されてきた芙蓉の花。
古くから栽培されているにもかかわらず、ムクゲと違って変異が出にくく、品種はあまり多くありません。

フヨウ(芙蓉)(2017/9 柏の葉公園)


夏の花としてトリを務めるのがスイフヨウ(酔芙蓉)です。(開花時期8-10月)
数少ない芙蓉の園芸品種の一つが酔芙蓉です。
酔芙蓉は、朝のうちは純白、午後には淡い紅色、夕方から夜にかけては紅色になります。
酒を飲むと、顔色がだんだんと赤みを帯びるのに似ていることから、この名がついたといわれています。

スイフヨウ(酔芙蓉)(2017/9 道の駅しょうなん)


夏に咲くフヨウ属の花にはこれ以外にも
モジジアオイ(開花時期7-9月)、ハマボウ(開花時期7-8月)などがあります。

古くから洋の東西を問わず、人々を魅了し続けてきたフヨウ属の花たち。
来年も夏を彩る花として咲き続けてくれることでしょう。

最後に
ハイビスカスで検索していたら、懐かしい「寅次郎ハイビスカスの花」が出てきました。
私が大好きなリリー(浅丘るり子)が出ている映画です。
2分40秒の予告編動画ですから、寅さんファンの方は、よろしければ覧ください。(^-^)
「この動画はYouTubeでご覧ください」をクリックすると見ることができます。

男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 HDリマスター版(第25作)




最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ninbuさん こんにちは。 (MAYU的)
2017-09-18 18:34:47
鮮やかなハイビスカスも今朝の台風一過の青空とともに印象的ですね!

hPaヘクトパスカルの数字から猛威があるとは予想していましたが、今日夜中の台風18号はスゴイものがありました!

暴風と共にバケツをひっくり返したような滝のような豪雨がずっと続いていたのは、もしかしたら私がここで経験したものの中で一番大きかったような。

私のところの花々はできる限り移動しました。クレロデンドルム・ブルーウィングも。
でも、地植えの花々はやはり大変なことに。
自然の脅威を感じますね。
自然の素晴らしさとともに。
返信する
台風18号 (カンサン(みんなの花図鑑))
2017-09-18 18:49:19
ninbuさんへ、きょうの関東地方は真夏並みに暑くなったようですね。大阪は台風18号のニュースで全国的に全く出ていません。日曜の夜、1時間くらい雨、風が強くなったかな、というくらいでした。日曜は夕方まで雨が降らず、きょうは外出を控えようとしたら、結局、夜だけでした。
尾瀬の本へのコメントありがとうございます。
今でこそ、自然保護、環境保全の意識が高くなっていますが、1960年代以前は、開発こそ日本の生きる道、という時代だったと思います。そんな中にあって、尾瀬の自然を守る、に懸命に生きた長蔵小屋の三代の方には頭が下がります。
返信する
MAYU的さん (ninbu)
2017-09-18 19:36:17
MAYU的さん、コメントありがとうございます。
確かに昨夜の風雨はすごかったですね。
特に、夜間の台風は余計恐怖感が増します。
幸い、わが家の庭は鉢植えのミニトマト2鉢が転がったくらいで済みました。
ただ、台風は地震と違い事前にある程度防備する時間があります。
ところが、地震だけはいつ来るかわかりません。
とっさにどのような行動をすべきか、日頃から考えておかなければいけません。
返信する
カンサン (ninbu)
2017-09-18 19:43:08
カンサン、コメントありがとうございます。
台風の被害がなくて良かったですね。
こちらは昨夜7時ころから明け方近くまで、激しい雨と風でした。
幸い、庭の鉢植えミニトマト2鉢が転がったくらいの被害で済みました。
尾瀬のような自然の優しさを感じる反面、台風や地震の脅威を受ける。
相反する自然への対処に適応していかなくてはならないのでしょうね。
返信する
不覚だった (永和 eiwaⅡ です)
2017-09-18 22:34:42

ninbu さん、こんばんは。
台風の被害が無かったそうで良かったですね。
いずこも鉢物は風下に移動したり、やむなく置き去り?にしたり、、、

いま思いついたのですが、鉢を横向きに置いた方が良かったかな。

家では皇帝ダリアが根元から ボッキリ、折れました。不覚にも不十分な対策でした。
結果論=折れて当たり前。(風、一方向を重視した対策だった)

腕ほど太い茎だからこそ、風に負けたのです。
葉を落とし、茎だけにして天日干ししてます。
来春の芽だしの準備です。

返信する
永和さん (ninbu)
2017-09-19 06:40:31
永和さん、コメントありがとうございます。皇帝ダリア、残念でしたね。ずいぶん背丈の高い花なので、風には弱いかもしれません。今回のような台風が頻繁に来るとは思いませんが、常に対策を施しておいたほうが良いかもしれません。
返信する
ninbuさん、おはようございます🎵 (しいちゃん)
2017-09-19 09:08:33
ninbuさん、おはようございます。
昨日から、pcご機嫌悪くてスマホから。

今日はね、山野草の会の人と別の会の合同で、温泉と山野草の見学行くバスの中です。
めちゃくちゃ暑い日になりました。

22日は山野草の会の研修で出掛けるのに、急遽決まって、出歩いてばかりです(^^;

今日みたいに暑いと、芙蓉の仲間達がまだまだ元気に咲いてそうですね。
動画PC機嫌悪くて見られませんでした(>_<)
明日、問い合わせして治します。

では、途中ですが行ってきます(*^^*)
返信する
しいちゃん (ninbu)
2017-09-19 12:55:02
しいちゃん、こんにちは。
スマホから投稿ありがとうございます。
温泉と山野草の見学、お泊りで温泉ですか?
羨ましい。ゆっくり楽しんできてください。(^-^)
山野草の写真の投稿楽しみにしています。
PC早く直るとよいですね。
返信する
こんばんは~。 (しいちゃん)
2017-09-20 19:41:47
日帰りでした。
山野草には時間割けなかったけど、天然の温泉でゆっくりして帰りました。
パソコンも直ったので寅さんと若々しい浅丘ルリ子さん見ましたよ。
映画とかあまり見てなかったのに、不思議ですね。
音楽は思い出される。
本当に知らない人はいないくらいの寅さん・・・遠い人になってしまいましたね。
返信する
しいちゃん (ninbu)
2017-09-20 20:49:47
しいちゃん、コメントありがとうございます。
温泉の日帰りはもったいないですね~。
わが家の近くにも、天然温泉”満点の湯”というのがあります。
温泉に行かなくても、露天風呂やかけ流しが楽しめ、連日満員です。
でも、私は芋を洗うようなスーパー温泉より、本物の温泉の方が良いので行きません。
寅さん、旅に生きる孤独な中で「義理と人情」を大切にしながら、
人々の愛に触れ、勇気ある生き方をした人生にあこがれます。(^-^)
返信する