にこにこ日記

原因不明の病気で寝たきりの長女ののこ、8歳年下の次女ニコ。二人の娘の成長、毎日の小さな小さな喜びを書き留めています。

ののこ入学式!

2013-04-11 03:23:01 | ののこ
4月8日 雨のち雪・・・


4月なのに雪が舞う中、
ののこ、入学式に出席してきました。


ののこの在籍する養護学校では、入学式・卒業式は小学生から高等部まで一緒です。
在校生、保護者が見守る中、まずは小学一年生が体育館に入場

みんな小さくて可愛らしい
ののこも9年前はこんなに頼りなげだったな~とウルウル
そのあと中学一年生が入場し、最後に高等部の入場。
ののこも新しい先生にバギーを押してもらい登場

さっきの小学一年生と比べると、なんて大きい
いつの間にか(じわじわと予感はあったけど)おかやんと同じ背丈だものね。
入学式を見に来ていた訓練のI先生にも
「ののちゃん、貫禄あるわ~」と言われました。
先生、それ誉めてる?


入学式の後、訪問部の新入生を祝う会に参加しました。
小さくて可愛い小学一年生の女の子が二人
初々しいです~
中学に上がったケイト君、しゅん君も元気に参加していましたよ~
彼らはこれからどんどん男の子っぽくなるのだろうなぁ~


ののこも決意も新たに、高等部の一員として日々励むことを宣言


もうお気づきですね。
なんとののこの新しい担任の先生は、
神田先生
3月で高等部を卒業したユキちゃんの担任だった先生で、
登校学習などで何度も顔を合わせているしお世話になっていたのです。
同じ市内に在住なのでどこかで予感はありました。
これからお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。


もう一つ、サプライズもありました。
昨年までののこの担任だった田中先生が、新任教員として養護学校に
養護学校中学部担当されるとのこと!!!ビックリです
もう~先生ったら、なんにも教えてくれないんだから~
今後、登校すると田中先生にも会えると思うと、なんて心強い
田中先生、ののこ高等部も頑張ります。見ててくださいね




当麻のおじいちゃんとおばあちゃんも一緒に記念撮影
寒い中、来てくれました。ありがとう

ののこの新学期もいよいよ始まります。
まずは明日家庭訪問がありますが、授業はもう少し先になりそうかな。
ののこ頑張ります!

なんていったって JK 女子高生ですもの~


 おまけ その1 

入学式では新入生の代表が何名か前に出て決意を新たに宣言しました。
ののこは訪問部代表という大役を任されましたが・・・


格好良く挨拶するつもりが、ちょうど気持ちよく爆睡中だったののこ
先生の「ののちゃん起きて~」の呼びかけにも寝てるし・・・
貫禄ありすぎでしょ
(もちろん全体の集合写真でも思いっ切り寝てました


 おまけ その2 



ニコは学校があるので、ねえたんの入学式には出席できず
前々日、家でリハーサルも兼ねて、パチリ
「ねえたん素敵~」と誉められまんざらでもない様子










ニコ!二年生!!

2013-04-06 14:40:38 | ののこ&ニコ
昨日、小学校の始業式があり、ニコも二年生になりました。

前日まではのんびり春休みライフを満喫していたニコ。
さすが二年生になると、目覚ましでシャキッと、起きてきたビックリ
張り切って学校へ行き、新しい担任の先生に会い、
教科書をもらってきました。
新しい担任の先生の印象をニコに聞いてみたところ、
「・・・・やさしそう・・・かな?」と、まだよく分からない様子。
それもそうだ。初対面だもの。経歴を見ると新採用となっているから、
転勤して来たわけではなく、全くの新人先生なのかな?
まあ、これから参観日、家庭訪問と、先生とも接する機会があるので、
じっくり観察させて頂きましょう・・・ふふふ

せっかく新学期が始まったと思ったら、また今日から土日の二連休~
いいな~小学生は・・・

一方ののこは月曜日が入学式です。
ドキドキです女子高生デビューですきゃー

いやいや、浮かれてる場合ではない。とにかくまずは、寝坊しないように頑張ります


今日は小春日和のうららかな土曜日の午後
新学期を控え、只今お昼寝爆睡中の、ののこ。
新学期に入ったばかりだが寝っ転がりながらケタケタとテレビを見て笑っているニコ。

そんな二人の春休み中の一こまをご紹介


3月○日、吹雪ではないちょっと良い天気の日
旭川の「ハワイアンカフェ・ココロコ」さんへ行ってきました!(おとやんセレクト)
キャラメルクリームのパンケーキ、あずきのパンケーキ、もちこ唐揚げプレート、
どれも美味しくて、完食~♪
ののこもホワッと、良い笑顔


満腹になったところで、スケートで腹ごなし。
(このときののこは車中でお昼寝中~その間に、さくっと一滑り

ニコは今年で3回目のスケート。初めはつかまりながら滑っていましたが、


最後の一周は自分で滑る!と、がんばってました。
久々のスケート楽しぃ~♪
昔(私が小学生くらいの頃)は、地元に屋外のリンクがあったものだけれどねぇ~

この旭川のリンクは屋内だけれど、3月末でシーズンが終わり。

もう春が来るな~と、実感します。










みなさんありがとう!!

2013-04-04 14:53:24 | ののこ
バレンタインデーにののこがチョコを配りまくったのはすでに日記で
報告済みですが、
ホワイトデーにはたくさんのお友達から配りまくった以上の愛をいただきました
皆さま、ほんとうにありがとうございます

ケイト君からは手作りの暖かさが伝わってくるクッキー♪ありがとう
JINちゃんからはママ手作りのキュートな布小物♪嬉しいです
SYUN君からはポカポカ靴下♪ありがとう
しゅんちゃんから手作りのヘアーゴム♪みーたんとお揃い嬉しいです

そして、みなさんから美味しそうなチョコにクッキー
ほとんどは、私、ニコ、おとやんで、美味しくいただいています


そんな中、先日、可愛いプレゼントが届きました!


じゃじゃじゃ~ん

興部町の、お友達。亮ちゃんからのプレゼントです

亮ちゃんも担任の先生と、クッキー生地をのばしたりして、
頑張って作ってくれました!
ニコとののこの顔は、亮ちゃんママの力作だそうな


ののこのお下げ髪がカリッと美味しかったの~♪


ニコの赤いホッペが可愛い~♪

毎日、甘い物に囲まれて幸せな日々・・・♪

これもすべてバレンタインデーに頑張った
ののこ(ついでにニコも)のお陰です。

ああ、おかやん幸せ・・・

だいたい、ゴールデンウィーク頃に無くなってしまうのよね・・・

それまで、幸せを噛みしめ噛みしめ、味わっおっと

祝!ののこ卒業!

2013-04-02 22:49:04 | ののこ
分かってます。

今は4月。

どうしたんだろう?このひと月何してた・・・私?

とにもかくにも(とにかくごまかしてます)、
ののこが無事に中学を卒業しました。

そう、卒業式。晴れの舞台。晴れ姿。

おかやんの構想3年。ののこ、袴姿で中学を卒業しましたよ


卒業生、入場~じぃ~ん

見てください。ののこの袴姿足元はブーツです。
目指したイメージは「はいからさん」です。
♪はいはいはい~はいからさんが通る~♪

この日のために、色んな人を巻き込んでドタバタと準備を進めてきました。
正直とても大変だった。
でも、頑張った甲斐がありました。
ののこ、とても可愛いおかやん頑張って良かった

ののこの着付けで頭がいっぱいで、あれよあれよという間に式が始まり、
終わっていました・・・。

式が終わると、お友達のまゆたんが花束をののこにくれました。
まゆたんありがとう~



校長先生と 式も写真撮影も終わってホッと一息。


担任の田中先生と

この卒業式が田中先生との最後です

せんせい、5年もの長い間(あっという間でしたが)、大変お世話になり
ありがとうございました。
言葉では言い尽くせないほど感謝しています。
ののこを励まし、褒めちぎり、時には叱咤激励も(?)、いつも笑顔で接してくださり
何度ののこがつられて笑っていたことか。

近頃では、ののこ自ら先生に手を伸ばす場面も。

4月からの高校生活では、どんな先生が担任になって頂けるかはまだ分かりませんが、
引き続き、家で楽しい学校生活が送れるよう、がんばります。

出来るだけ、サボらずににこにこ日記を続けますので、たまに覗いてくださいね!



おまけの一枚。卒業式当日はニコも学校があるため出席できませんでした。
本番の一週間くらい前、着付けのリハーサルも兼ねてふたりをパチリ
ニコも、今度は2年生
大丈夫かな・・・・・・?





4月1日 天気は・・・雪!?

2013-04-01 13:50:41 | Weblog
あああ・・・4月になってしまった・・・。

2月が思いの外のんびり過ごしてしまった反動か、
3月の忙しさは半端でなかった

すみません言い訳です

ブログ放置を見て見ぬふりしてましたが、そろそろ限界。
何が限界って、ガマンの限界ではなく、書くことが溜まりすぎての限界・・・。
春休みも残り一週間を切ってしまった。

書き残しておきたいこと、伝えたいこと、見て欲しいことが溜まりすぎてます。
これじゃあ、家の中も片づかないはず!

がんばろう。うん。

でも、どうしてなかなかブログに着手できなかったかというと、
いくつかの別れに、気持ちが付いていかず、逃避してました。
気づかないふりしてました。

そう。わたしは現実逃避型の人間。

でも、そろそろ前へ進まなきゃ。
4月ですものね。1日ですものね。

あ!エイプリルフール?いえいえ、この決意は嘘じゃないですよ。

まずは、3月の一大イベント。ののこの中学卒業式。お楽しみに~


間違いなく4月1日。雪降ってますけどね・・・。
北海道の春は心が広い・・・。