goo blog サービス終了のお知らせ 

商標の広場

弁理士の福島が商標のお話をします。

大学でもキャッチフレーズを登録

2016-04-10 10:57:01 | 日記

今や、大学でもキャッチフレーズが登録商標として使用されるようになった。島根県立大・出雲キャンパス(同県出雲市)は、キャッチフレーズとして活用している「にんげん大好き」を商標登録し、ロゴマークも制定した。大学がキャッチフレーズを商標登録するのは珍しい試み。今後、さまざまなイベントなどでキャッチフレーズをアピールしていく。

看護学部と大学院看護学研究科などを擁する出雲キャンパス。平成7年の開学以来、患者の心に寄り添う気持ちとして「にんげん大好き」をキャッチフレーズとし、看護の道を目指す学生らの育成を進めてきた。そして、開学20周年を迎えた昨年度、このキャッチフレーズを特許庁に商標登録申請し、今年1月に登録された。

これを受け、同キャンパスでは、キャッチフレーズのロゴマークを制定し、ロゴをあしらったジャンパーを製作した。ジャンパーは、スクールカラーの青地に、黄色の文字で「にんげん大好き」のロゴが背中に入る。同キャンパスでは今後、6月1日の開学記念日や同11、12日の大学祭「つわぶき祭」をはじめ、大学説明会などの行事の際にも教職員や学生らがこのジャンパーを着用し、キャッチフレーズの浸透を図る。

従来、キャッチフレーズは識別力がないものとして取り扱われていた。審査基準の緩和?


特許法等の一部改正について(概要)

2016-04-09 16:15:00 | 日記

今般、改正された特許法等の一部改正の概要は以下のとうりです。(1) 職務発明制度の見直し【特許法】① 権利帰属の不安定性を解消するために、契約、勤務規則その他の定めにおいてあらかじめ使用者等に特許を受ける権利を取得させることを定めたときは、その特許を受ける権利は、その発生した時から使用者等に帰属するものとする。

② 従業者等は、特許を受ける権利等を取得等させた場合には、相当の金銭その他の経済上の利益を受ける権利を有するものとする。③ 経済産業大臣は、発明を奨励するため、産業構造審議会の意見を聴いて、相当の金銭その他の経済上の利益の内容を決定するための手続に関する指針を定めるものとする。

(2) 特許料等の改定【特許法、商標法、国際出願法】① 特許料について特許権の設定登録以降の各年において、10%程度引き下げる。② 商標の登録料を25%程度、更新登録料について20%程度引き下げる。③特許協力条約に基づく国際出願に係る調査等について、明細書及び請求の範囲が日本語又は外国語で作成されている場合に応じ、それぞれ手数の上限額を定める。


1.法律改正の趣旨2.法律改正の概要(3) 特許法条約及び商標法に関するシンガポール条約の実施のための規定
の整備【特許法、商標法】各国で異なる国内出願手続の統一化及び簡素化を進める両条約に加入すべく、国内法における所要の規定の整備を行う。① 特許法について、外国語書面等の翻訳文を所定の期間内に提出することができなかったときは、特許庁長官が通知をするとともに、その期間が経過した後であっても、一定の期間内に限りその翻訳文を提出することができるものとすること等、特許法条約の実施のための規定の整備を行う。


② 商標法について、出願時の特例の適用を受けるための証明書を所定の期間内に提出することができなかったときは、その期間が経過した後であっても、一定の期間内に限りその証明書を提出することができるものとすること等、商標法に関するシンガポール条約の実施のための規定の整備を行う。


すでに「民進党」が商標登録されていた

2016-04-08 15:38:00 | 日記

民主党と維新の党が合流した「民進党」が3月27日、結成された。ところが、その「民進党」という党名が、大阪府内にある株式会社によって、先に商標登録を出願されていたことがわかった。出願状況は、特許や商標の検索サイト「J-PlatPat」から確認することができる。この会社は過去にも「STAP細胞はあります」という言葉を商標出願するなどしていた。

今回の出願日は3月11日で、民進党の正式党名が決定した3月14日よりも先だった。商標とは、商品やサービスの提供者を示すための表示のことだ。特許庁に出願し、一定の要件を備えたものについて登録が認められる。登録されると、商標権が与えられる。もし今回の商標登録が認められると、「民進党」は自らの党名を使えなくなってしまうのだろうか。知的財産にくわしい者に聞いてみた。商標権とは、商品やサービスの範囲を指定したうえで、その範囲内で登録された『商標』を使用できる権利です。

したがって、もし商標登録が認められた場合、指定された商品やサービスについて、『民進党』という党名を使用できなくなる可能性があります」現在、「J-PlatPat」で確認できる商標出願(出願番号:2016-026913)については、「印刷物」(第16類)などが指定されている。「『印刷物』が指定商品に含まれていれば、民進党という標章(文字)を付した機関紙などを販売・配布できなくなる可能性があります」。「民進党自らが、政党として商品やサービスに『民進党』という商標を表示するのであれば、原則的に商標登録が可能です。現に、政党自らが、政党名を商標出願している例があるようです。

これに対して、民進党と関係のない会社が、商標権の権利主体となるべく商標登録をおこなうことは難しいでしょう。今回のように、商標自体に問題はなくとも、商標登録をおこなおうとする主体などに問題がある場合、特許庁から登録を拒絶される可能性があります。では、どうして(商標法4条1項各号・相対的拒絶理由)」で商標登録を拒絶される可能性があるのだろうか。

「ドクター中松こと中松義郎さんが『日本維新の会』を商標出願し拒絶査定を受けて、知財高裁まで争ったケースが参考になります。このケースで、特許庁は当初、『日本維新の会』という商標登録出願について、公序良俗に反する商標登録だとして拒絶査定しました(同7号)。その後、拒絶査定に対する不服審判において、日本維新の会が『政党』として届け出されていたため、改めて登録が拒絶されています(同6号)。同6号は、公益に関する団体、事業を表示する標章の登録を拒絶する旨を定めています。

政党名は、これに当てはまると判断されています。したがって、今回のケースでも、政党名と同一である『民進党』という商標登録は、特許庁から拒絶される可能性が高いでしょう。商標法は、同6号、7号の拒絶理由については査定時(または審判時)を基準としており出願時には必要としていないと考えられています。よって、『民進党』の正式名称が決まる前に出願されていたとことも結論に影響を与えないでしょう」専門家はこのように述べていた。なお、弁護士ドットコムニュースが4月6日、今回の商標出願について、民進党に問い合わせところ、「担当者が不在だ」ということだった。民進党は党名を決める前に、他人の商標を調査しなかった?


エンブレム最終候補まもなく公表

2016-04-06 14:29:36 | 日記

2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は6日、新たな大会エンブレムの最終候補作品を8日に公表すると発表した。国民の意見募集を経て、4月中に採用作品を決める方針。

組織委は一般公募で集まった1万超の中から、複数回の審査を経て1月に最終候補4作品を選び、国内外の商標調査を行っていた。組織委は最終候補作品を公式サイトで公開し、1週間から10日間かけて国民の意見を募集。

選定を担うエンブレム委員会(委員長・宮田亮平東京芸大学長)は4月下旬の最終審査でこれらを踏まえて議論し、投票で採用案を決め、その日の理事会で承認される。いよいよエンブレム最終候補公表・・・。


自動車ー創業者の名前が由来

2016-04-05 09:11:31 | 日記

自動車メーカー、ブランドの名称の多くはシンプルに創始者の名前からとったものが多い。たとえば、フェラーリ(Ferrari)社の創業者はアルファロメオのテストドライバーだったエンツォ・フェラーリ。一方、フェルッチオ・ランボルギーニはトラクターのビジネスで財を成していたが、エンツォに対してフェラーリ車についての愚痴を述べたところ「君はトラクターでも転がしていればいい」と言われ、それを悔しく思い打倒フェラーリをかかげたカーブランド、ランボルギーニを生みだした。

ドイツのスポーツカーブランド、ポルシェ(Porsche)はダイムラー社の技術部長だったフェルディナンド・ポルシェが設立した「ポルシェ設計事務所」に由来する。ちなみにホンダ(本田技研工業)も創業者である本田宗一郎の名前からとったものである。このあたりは説明不要だろう。“変化球”といえるのがアウディ(AUDI)とロールスロイス(Rolls-Royce)。アウディの創業者はベンツで工場長を務めていたアウグスト・ホルヒ。彼は「ホルヒ」という会社を創業するが経営陣から追放され、「ホルヒ」と同義のラテン語「アウディ」を新しい会社名とする。

一方、ロールスロイスは、ヘンリー・ロイスが作った新しい車をチャールズ・ロールスが販売したことからの命名である。このように、自動車を始め創業者によって多様な理由で名前がつけられている商品は多い。