コメント欄で、ドストエフスキーの罪と罰のことを書いておられる方がいた。
あれ、罪と罰、持ってたっけと思い、本棚を見た。なかった。
それで、ブックオフに行って、罪と罰上下巻を220円で買ってきた。
でも長いから、読むの大変なんだよね。
前に読んだのは二十年くらい前。だから、そろそろ読む時期かもね。
でも、今日は、ドストエフスキーの罪と罰ではなく、椎名林檎の「罪と罰」について書こうと思う。
かなり前に、椎名林檎の「罪と罰」のシングルをAmazonMUSICのダウンロード版で購入した。
それは、B面の「君ノ瞳ニ恋シテル」がすごく好きだったからだ。あの有名な歌のカバー曲だ。
アレンジが最高で、椎名林檎のアンニュイな色気のある声が光ってる。
むしろ、罪と罰は、何だこの気持ちの悪い歌は、と思っていた。
頭のおかしい女が叫んでるだけじゃんと。
だけど、聴いているうちに、どんどん好きになっていった。不思議なものだ。
遠くの暗闇で、女の子が絶望に打ちひしがれて叫んでいる。
遠すぎてどこだか分からないが、僕の耳にその心の叫びが聞こえる。
「ちょっと待ってろよ。今、行ってあげるからな」って気分になる。
「頬を刺す朝の山手通り 煙草の空き箱を捨てる」ここは心の叫びだ。
「あたしの名前をちゃんと呼んで 身体を触って 必要なのは これだけ認めて」のところで、琴線に触れる。
「静寂を破るドイツ車とパトカー」のところで、少女のかわいい声に変わる。彼女を抱きしめてあげたくなる。
なかなか天才的な構成だ。心の叫びが届いてくる。
最初、あんまり好きになれないと思いますが、よかったら聴いてみてください。
椎名林檎さんは… 二十代の頃に、よく聞いていました。(^^)
『 罪と罰 』も好きですが、私は『 ギブス 』にハマっていましたねぇ〜〜
あの頃の… 椎名さんの曲の、ギターテクニックっていうんですか? 音色が好きです。
『 罪と罰 』の歌い出しの「 やさぐれ感 」が、私は好きで、
こんな風に表現できる人って、いるんだな〜〜 根性あるなぁ〜〜 と思っていました。(^^)
今回も、楽しいお話を聞けて、嬉しかったです。
ありがとうござました。
僕も「ギブス」すごく好きです。でも、聴くと自然と涙が出てきます。
この歌について語り始めると、ブロブが一個書けそうです。
男ってすごく単純で子供なんですね。この恋愛がずっと永遠に続くと思っている。
でも、女の子は幸せの絶頂にいるときでさえ、男の心変わりを予見している。
愛されてる幸せとそれを失ってしまうかもしれない不安な気持ちをうまく歌にしている。
今は、この女の子の気持がよく分かる。でも、昔はぜんぜん分からなかった。
だから、涙が出るんです。女の子の気持ちがストレートに響いてくる。
昨日じゃなく、明日でもない。今この瞬間を愛してあげることが大事なんだなと、再確認させられる歌です。
つい、長々と語ってしまいました。すいません。
では、また。