goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゴ釣りの憂鬱

今年も気持ちのいい釣りをめざします。

雪のち虹

2007-01-08 12:00:00 | 天竜川L&F

 

1月7日(日曜日)

強風が吹き荒れる朝、まさか今日は行かないだろうという周りの思惑に反して
行ってきちゃいました。
自分で言うのも照れちゃいますが「馬鹿」です。

家を出た時には風花程度だったのが、近づくほどに雪になってきた。

 

秋葉ダムに着いた時には、うっすら雪化粧。
風は山に遮られているのか、あんまり強くはない。

駐車場に着いたら、車が3台だけ。
見覚えのある車もちゃんと止まっていた。やっぱり「sammyさん 」だ!

電話で到着を知らせて覗いてみると

いつもの場所で竿を振っている sammyさん です。

昨日の雨でいつもより少し濁ったかな?
川に下りて様子を聞くと、アタリすらない とのこと。
支度をして隣でやらせてもらったけど、30分で飽きた。

少し上流の流れ込みに移動して、流れの向こう脇を流すと


PHOTO BY SAMMY

まだ「ボ」の人にランディングまでしてもらっちゃって恐縮です。(^^)

しかし、次がでません。アタリもなし。

雪もますますひどくなってきてマーカーが見づらい。

sammyさんに昼飯のサインをして、駐車場にもどります。
岩の上に雪が積もって怖い怖い。

こんな日に釣りやる奴は馬鹿だね。と「やすらぎの湯」へ。

お風呂から見る雪景色は最高だね。

広間でコンビニ弁当を食べて、しばし畳にゴロン!

1時間くらいしたら、なんか外が明るくなって雪が止んだみたい。

自分はもういいんだけど、今年初「ボ」は避けたいsammyさんが得意な場所へ。

細かい雨が降ったり、日が射したりおかしな天気の中
sammyさんは根性で結果を出しちゃいました。私はバラシ。

山の雪が消えて、換わりに綺麗な虹が出ました。
虹鱒をばらして、虹が出る。 なかなかの演出ですね。

ダム下に移動して、ほとんど貸切状態のところを攻めてみました。

普段あまりできない流れのあるところの岩の脇をトレースすると
「ゴン」「バシャッ」と出ますが、糸を切られたりバラシたり。

結局、朝の一尾のみの釣果でしたが
なかなか見ることのできない景色の中、無邪気にはしゃぐ釣り馬鹿親父二人。
我ながら、ちょっと呆れてしまいました。


イヴのプレゼント

2006-12-26 13:00:00 | 天竜川L&F

 

 「イヴのプレゼント」なんてタイトル付けときながら
昨日のクリスマス本番は風邪ひいて寝てました。

風邪ももらっちゃったものなので、いいのかな?

 

 12月24日(日曜日)

今日は釣りはお休みするつもりだった。
朝から車を洗ったり、家の用事をしたりして少しでも
家族の評価UPをしておいて、年末年始の休みを
謳歌する予定だった。

昼に入った一本の電話までは・・・。

電話の相手はライズさん。
「とかなんとか言っておきながら今から行くんでしょ?」
「今日は、行きませんよ。」
「またまた、そんなこと言ってもヤッパリ行くんでしょ。」
「・・・・・。そこまで言うんなら・・・。行きましょう。」

本当に釣り○鹿って困ります。

天竜川の番人に連絡を入れますが、
電話にでません。
おそらく、    爆釣してるんでしょうね。
「今から、行きます」
伝言メモに入れて出発!
家族の呆れた顔がフェードアウトしていきます。
大体がこんな時間から天竜川で釣りをするなんて無茶だと思います。
朝から一日やっても釣れなかった日々が思い出されます。

 

到着すると、番人が迎えてくれました。

今日は渋いと言いながら、ちゃんと釣っちゃってました。
しばらく道路から様子を眺めてましたが、
上手い人はそれなりに釣ってますが、全体的には釣れてませんね。

どうせ釣れないんなら、例の場所でまったりとしましょう
ってことで、すぐに移動。先月、虹を見たところです。
今日は風もなく暖かくて、年寄りが二人でお茶をするには最高の場所です。

そのうち、ライズがあっただのアタリがあっただのと隣が騒ぎだしました。
まったく、ボケ老人が・・・。
次に騒いだ時には、竿が曲がってました。(ナンチューヤツジャ)
んがっ! 元気なニジマスが糸を切って逃げて行きましたとさ。

次は私の番です。この場所は去年もそうなんですが、
順番に魚が廻ってくるという、エコヒイキのないポイントなんです。
しかも、糸を切って逃げて行きましたとさ。
ってとこまでも同じ。

その後は、何事もなかったような静かな水面がいつまでも続くのでした。

つまらないので、さっき切られたマーカーを回収に下流まで散歩。
野うさぎの足跡発見。

その後、サンタが私に舞い降りました。

なかなかの美形です。
この場所、大好き!

すぐに、sammyさんもキャッチしてました。
エコヒイキしない場所です。

逐一、この場所の守り神「bookさん」にアドバイスをしてもらってたので
感謝の電話を入れます。

もう満足です。「中島」に戻りましょう。
左岸側の空いているところで暗くなるまでの時間を過ごします。
アタリらしきものが一回だけありました。

ダムのライトが点いて、5時の音楽が流れて終了!

お決まりの「やすらぎの湯」にて、
体を温めて、年末の計画を企てている釣り○鹿であった。

 「やすらぎの湯」は年内は29日まで営業だそうです。


FFミーティング

2006-12-18 19:00:00 | 天竜川L&F

 

 12月17日(日曜日)

             天竜川で始めての試みの「FFミーティング」が開催されました。
         メインはスペイキャスティングのようなので、
                                      ここ天竜川にはベストマッチですね。
         春から初夏には、サツキマスもターゲットになるし。
                   いつかは私もチャレンジしてみたい分野です。

 

ですが~

             まずは釣りしてから・・・ネ。
      今日は、お隣の県から ライズさん、taroさん が来ているはず。
     残念なことに 鱒レッドさんは浜名湖を越えられずに断念だそうです。

       私も「」入れて早起きしたんですが、着いたのは7時半過ぎ。
    駐車場はいっぱいです。
      どうやら sammyさんが、以前 「朝マヅメ時」がねらい目 みたなことを
    ブログで載せたのが原因のようです。<`ヘ´>
       そんなこと言ってた本人も寝坊したみたいですが・・・・。

 

                

             支度をして皆さんの具合を聞くと、まだ釣果なし とのこと。
         昨日といい放流した200kgの魚はどこへ行っちゃったんでしょ。

                ポイントはどこも人が入っているので、やったことがない瀬を
         上流からダウンで流してみます。
             実は、ライズらしき波紋?が見えたんです。
             数投目で30cm弱のニジマスが釣れちゃいました。
        なーんか、一皮剥けたようですね、ワタクシ。オーホッホッホッ・・・

           sammyさんと、ライズさんの所へいって強引に間に割り込み
         キャスト!    「バシャッ」     これはばれてしまいましたが、
         なかなかいい感触。

        sammyさん を追い出した   がどいた後も   ニヒヒ

             

 

      しっかし、1時間以上 何のアタリもない流れにフライを流し続けるって
  疲れます。人も朝より多くなってきたので、みんなを誘ってFFM会場へ。

 

                            

    冒頭にも書きましたが、DHロッドやスペイロッドがズラっと並んでます。
    

         シングルハンドの低番手もバンブーも展示してあって、試し振りも
     できるようですが、違いのわからない私にはもったいないです。

             これで天竜川がFFでメジャーになるといいですね。

     まったりとした時間をすごして、再び 「中島」 へ。

      満員御礼 状態ですね。^^; かろうじて空いていたポイントへ入った
     sammyさんの横へ滑り込みます。

           釣れませんね~。アタリありませんね~。

                 この時点でまだ「ボ」のsammyさんは、ライントラブルしたり
         後ろのブッシュに引っ掛けたり とっちらかってます。
              挙句の果てに、自分にラインを絡めて 「とってくれー」  !

       さんざん虐められてきた私ですが、これで 人の痛みがわかるように
    なってくれることを期待して、やさしく ラインを外してあげました。

       そんなことしてる間に

            

                                                                 私が  一匹追加!
 

        bookさんは、なにがあっても 釣る という呪いがかかってますから
    ケガをしようが、骨を折ろうが 釣っちゃってます。ご愁傷様です。

        だんだん日が暗くなって、対岸にいたライズさんも戻ってきました。

          少しは成長したsammyさんに、ポンポンと魚が釣れたのも4時を
      回ってからでした。
          多分この人は、釣らないと死んじゃうかもしれません。
      そのくらい、鬼気迫る空気が漂ってました。

            taroさんは、なんと翌日もここ天竜に来るということで先に
        帰ったそうです。  しっかり釣って!         
             この人もまた、釣りの呪いにかかってるようです。

             ライズさんも、前回よりは低調だったようですが、
         ロクマルもあげているようですから十分ですよね。
                     これで文句言ったら バチが当ります。
      
   
            恒例の「やすらきの湯」では、bookさんが 異常だということで
        全員の意見が一致したところで、お開きとなりました。

        ライズさん、taroさん、来年も一緒に釣りしましょうね。
         


土曜釣行

2006-12-18 13:00:00 | 天竜川L&F

 

        12月16日(土曜日)

            基本的に私は土曜日は休日ではない。
        しかし、煩悩の塊が足をあらぬ方向へと導いてくれる。

                      で、行っちゃいました。

 

              


               前日放流があったそうなので、結構混んでます。

          もちろん、いるべき方々は既に竿を出してました。

          わりと期待して来たんですが、あんまり釣れてませんね-。
     でも、今月の私はちょっと違いますよ。ンフフフ・・・。

          釣っちゃうんです。

            

            あっ! サイズは来年の課題ですから。
       大体天竜川で釣るってことだけでも、結構大変なことなんですよ。
                ・・・・・・ 私には。

           その後もチョコチョコっと軽~く 2尾程 追加して終了!。
                              とても先月「ボ」記録を日々更新してたヤツの言うことじゃないね。        

         急いで家に帰って、ネクタイ締めてお客さんのところへ。
                                      魚臭くなかったかな?


「1ヶ月のご無沙汰でした」

2006-12-11 13:00:00 | 天竜川L&F

 

                      エヘヘヘ・・・

                                         やっと釣れました。 

 

                

     
ちょっとあせっちゃって 悲惨な写真ですが、
                 許してちょうだい。
        
 ちょっと魚がビックリした顔してますが、偶然です!

        

 

 

              天気も良く風もなく暖かくて、軟弱な私には最高の日でした。

         同行の sammyさんは、相変わらず釣りまくってますが、
     前日はもっと良かったようです。
   
         ダムの放水もなく水もきれいで、なんとなく期待がもてそうな感じ。

                

            思ったよりも人が少なくてもったいないですねー。

       今週末にもう一度放流があって、17日は
                         天竜川フライフィッシングミーティング です。      

               釣れない 私が言っても説得力はありませんが、
                           天竜川が面白くなるのはそろそろですよ。


11月の実績

2006-11-28 13:00:00 | 天竜川L&F

 

    30cm未満 30cm台 40cm台 50cm台 60cm台 70cm台       計
       0匹      2匹    0匹     0匹      0匹    0匹    2匹
       0%       100%   0%     0%      0%    0%

           統計学的にサンプルが少なすぎて、コメントできません。

     

 


Help

2006-11-27 13:00:00 | 天竜川L&F

 

                      

 
        天竜川に冬季ニジマス釣り場が設定されたのはいつだったのか
    記憶にないが、少なくとも手元には平成14年からの遊漁証がある。

    と言うことは、平成13年の11月から今のR・Fエリアが始まったのか?

       それよりも2~3年以前は冬季に釣り大会が数回開催されていて
    私も何回か出場した記憶はある。

        こうして考えてみると
    なかなかキャリアだけは積み重ねて来ているわけだ。

    しかし、回数だけ重ねても進歩してない。

                  早い話が

                                           「ボ」     

                                                                     でした。

              WHY?

      同行の book さんや sammy さん はちゃんと釣れてるんですよ。

      前々日行った 鱒レッド さんも
      先週行った ライズ さんも 、 taro さんも。
      その前に行った BILL さんも。

      今月初めには 一応 も。

      釣りに行く前に、神社行った方がいいのかな?

               

              要するに、
                                   「ヘタクソ」                 
                                                                          ってことですか。(ToT)    

      


「なかったことに」

2006-11-20 13:15:00 | 天竜川L&F

 

             またまた やってしまいました。

                                 「ボ」 × 2 

                                                です。

   

           前日の天気予報だと 一日 雨のはずなんですけど、
      朝 起きて外を見ると、曇ってはいるけど
      風もなく、いいんじゃなーい?

    いそいそと支度をして   10:30頃 到着。

    やっぱりいました。
    book さん   と   sammy さん   です。

   sammyさんはすでに 一尾 上げているそうで余裕。
   bookさんは、前日 爆釣 しちゃってるから
        こちらも心にゆとりが感じられます。

   強引に二人の間に入らせてもらって釣り開始!

   すぐにbookさんが 釣っちゃいました。
   もう余裕というより 貫禄 ですな。

    だんだん卑屈になっていく自分が悲しい。

     そうこうしているうちに 自分にもアタリが!
  
  今 思えば もう少し気楽にランディングしておけばよかったんですが、
 そこは、卑屈な釣り人。

     慎重になりすぎて、魚に主導権を握られてました。
 
    周りからは
          「がんばれー!      魚!」
          「いいぞー!    魚!}

     完全に アウェイ での戦いに
          ティペットが    「ブチッ」

          「よくやった!    魚!」

 

    一匹目を バラスと   ・・・・・。

               冷たい雨の中、  
                          がんばった自分を褒めてあげたい。

           「やすらぎの湯」  で体だけはあったまって帰りました。


強風

2006-11-13 13:00:00 | 天竜川L&F

 

       ハハハ・・・!
     

                                              「ボ」   

                                                                                    でした。

       朝、釣り始めてすぐにヒットしたんですが、
   足元まで寄せてネットを出そうとモタモタしてたら リリース 完了。

       先に来ていた bookさん もボチボチ釣果を上げていたので
    まだなんとかなるなと、この時点では楽観してました。

      遠方よりお越しの ふるさん と  sammyさん が到着したので 
  挨拶がてら場所移動。

                        その後の記憶は
                                    「やすらぎの湯」にて消去されました。
  
             唯一残った記憶。先週の「リトリーブの釣り」とともに生涯
     消えることはないでしょう。

         >MSさんと私のマーカーが並んで流れていると…
         >MSさんのマーカーが消し込みました。
         >間髪入れずに私のマーカーも消し込みました^^;
         >で、MSさんは空振り^^;
         >私はフッキングしました^^;    (某 blog より抜粋)

        少年達よ!  大人の世界にも 「いじめ」 はあるんだよ。  

 

      暗くなったんで
                         先週 撮った天竜川の写真を乗せておきます。

       
          雲名橋上流 (全景)                                                                                           

                    

 

         雲名橋上流 (最上流)

                

 

        雲名橋下流 (全景)

                

 

        雲名橋下流 (最下流)   流れが去年と一番変わった所です。

                

         

           鮎釣

                

 

            鮎釣(ガッサラ)  距離が短くなってます。

                

 

          中島(第一プール)

                  

 

           中島(堰堤下の瀬)

                  

 

         見覚えのある姿です。

                

 

        中島(西川との合流点)

                 


                        


シーズン・イン

2006-11-04 13:00:00 | 天竜川L&F

 

                         今年も始まりました天竜川C&R。

            
    
     31日に放流されて3日経った魚達は少しは水に慣れてきたでしょうか。

        あいにく片付けてしまわなければならない仕事が残ってたので、
  午前中は出勤です。
   
       でも気になってしょうがないので、朝から出撃している sammyさんに
  連絡すると、ちょうど釣り始めるとこでした。拍子抜けするくらい人が
  少ないみたいです。やっぱり渋いんでしょうかね。

      そんなこんなで車に乗り込んだのが13時少し前。
  天気も良く、窓を開けて走るのが気持ちいい季節です。
  秋葉ダムまでは約40分。近いようで遠い微妙な距離ですね。
  途中、放流ポイントである「雲名」と「鮎釣」を覘いてみますが
  釣り人はやっぱり少ないですね。

      「中島」に到着してとりあえず左岸側に入ります。
  ちょうどsammyさんの対岸側になりました。

      そこで事件は起こったのですが 、こう毎回毎回だと
   私も疲れました。さらりと流します。詳しくは自己申告してますので。

       そんな事件のおかげでベストポイントが空いたので入らせてもらいます。

            

      するとすぐにマーカーが引き込まれました。
   隣で釣っていたMHさんがネットでランディングしてくれました。

            

      40cm弱の、天竜では小型サイズです。
   対岸でsammyさんが、彼なりの祝福ポーズをしてくれてます。

      その後もすぐにアタリはあったんですが、ちょっと他のことに
   気を取られていて、合わせられませんでした。
      対岸のsammyさんからもマーカーの動きが見えていたらしく
   テレパシーで   「バーカ!ヘタクソ!」  と交信してきました。

      アタリがなくなったので、チョット下流の様子を見てみましたが
   川全体が沈黙しちゃってます。(;_;)

      先ほどのポイントに戻ってまた我慢の釣りの再開です。
   するとまた心地良いアタリ!
   ちょっと余裕で対岸に「バシャバシャ」とアピールしたらバレちゃいました。
   対岸からは拍手喝采!そこまで喜ばなくても・・・・。

       それから数十分後、今度は対岸で  「バシャバシャ」!
   足元まで来たところで沈黙。
   満面の笑みで返してあげました。
       時間的に良かったんでしょうね。また私にアタリ!
   さっきよりも小さかったんでそのまま岸際に寄せてフックを持ったら
   あっさり外れて リリース完了。写真撮る間もなかった。(-_-;)

       その後は暗くなるまで「キャスト練習」に励みました。