ネッタイムス・ブログ

戯れ言や与太話、何でも御座れ。

福島第一原発、作業員の死亡と謎の訴え

2011-08-31 17:11:17 | ニュース
東京電力は30日、福島第一原発の復旧作業に当たっていた40代の男性作業員が、「急性白血病」で死亡したと発表。
この作業員の被曝線量は0.5ミリシーベルトで、東電は「医師の診断によると、作業と死亡の因果関係は無い」と説明している。

男性は8月上旬から1週間、放射線管理などの業務に従事していたが、体調不良を訴え診察を受け、その後死亡、内部被曝はゼロだったと言い、就労前の健康診断では問題が無かったらしい。
東電によると、急性白血病に関する厚生労働省の労災認定基準は年間5ミリシーベルト以上の被曝、1年間の潜伏期間等があり、この男性の福島第一原発での作業は、この基準に達しない様だ。
同原発の作業に従事する以前の職歴に付いては不明で、東電は「これ以上調査する予定は無い」としている。

当ブログで5月に福島原発2、3号機もメルトダウンと言うエントリの中で、経済産業省原子力安全・保安院が14日、1号機の原子炉建屋内を13日午後に無人ロボットを使い、これまで計測していなかった1号機原子炉建屋1階南東側の放射線量を測定した所、何と最大で毎時2000ミリシーベルトの線量が観測されたと発表。
毎時2000ミリシーベルトと言えば、一時間で胸部レントゲン20000回分で、一度に浴びると急性放射線障害を起こし、白血球は減少し、水晶体混濁等の症状を引き起こし、更に、嘔吐、出血、脱毛の後、5%の確率で死亡するレベルなのだそうだが、これって非常事態じゃないの?。と書いている。

また、8月初旬のエントリ、福島第一原発で毎時10シーベルト以上を計測では、作業員の被曝も確認され、東電の杜撰な管理体制の事を書いているのだが、これらの事実が確認されているのに、東電は「因果関係は無い」と発表した訳だが、死亡原因を徹底的に調査するでも無く、関係無いと決め付けるのは、拙速過ぎじゃないの?。
東電の発表に「作業員は使い捨て」と言う意識が感じられ、作業員の命に対する東電の考えを知る事が出来る発表だ。

東電の杜撰な管理体制を知る出来事と言えば、福島原発で作業に携わった後、行方不明となっている元作業員が多く居る事も判明している。
これら以外に、東電が隠蔽している問題も数多くある事も想像に難く無く、前にも書いたが、「原発奴隷」やら「原発ジプシー」と言われる過酷な原発作業員の実態は、闇が深いと言えるのでは無いか?。
それらの窮状を外部に伝える為なのか、不思議な行動を取った作業員の話が話題になっている。

28日午前10時過ぎ、福島第一原発の監視カメラの前に、白い防護服に身を包んだ作業員が現れ、作業員はカメラに向かって真っすぐに歩いて来ると、右手でカメラの方向を指差しながら、左手に何かを持って読み上げている姿が映し出された。
20分後、更にカメラに近づき、カメラ目線で激しく訴え、画面から外れて行ったのだが、このカメラは無音の為、作業員が何を話していたかは不明。

この作業員は、何かのメッセージを伝えなかったのか?、或いは単なる愉快犯なのか?。
ネット上でも様々な意見が飛び交っているのだが、真偽の程は不明。
作業員の死亡の話に戻るが、厚生労働省の労災認定基準に付いては、原発事故で大量の放射性物質が垂れ流されている現状を踏まえて、基準の見直しが必要だろうな。
過酷な作業に従事している人達の環境を整備する事が必要だ。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

民主党の横峯、賭けゴルフ認める

2011-08-30 16:35:06 | 様々な話題
プロゴルファー横峯さくらの父、「さくらパパ」こと民主党の横峯良郎参院議員(比例区)が、賭けゴルフや暴力団組長との花札賭博、女性への変態行為を報じた週刊新潮の記事で、名誉を傷つけられたとして、発行元の新潮社等に5500万円の賠償を求めた訴訟で、横峯が東京高裁に自らの主張に理由が無い事を認め、報道内容を事実上容認する「請求放棄」を申し立てる事が判明。

問題の記事は、07年8月30日号から同9月20日号まで4号にわたり掲載され、横峯の知人が「1打1万円で賭けゴルフをし(ある人は横峯議員に)70万円ぐらい負けて、その場では払えなかった」「暴力団組長と十数年来の付き合いだそうで、ゴルフや花札賭博をした」
「愛人の首を絞め包丁を壁に突き立てた」「女性に酒を強要し、服を脱がせて下着姿にして、マジックで落書きした」とする内容。

横峯は07年8月の提訴時、「報道は殆んどが事実では無い」と説明したが、09年11月の証人尋問で「しょっちゅう賭けゴルフをした。1回1、2万円」「ゴルフをした後で(相手が)暴力団関係者だったと聞いた事がある」と証言を変えている。
週刊新潮の編集部は「都合が悪くなると逃げ出すのは政治家失格で、即刻議員辞職すべきだ」とコメントし、横峯の事務所は取材に「議員が不在なので説明出来ない」としている。

横峯は「女性に酒を強要し、服を脱がせて下着姿にして、マジックで落書きした」らしいが、変態で有名な山拓もビックリする様な変態行為だな、渋いね。
マジックで、どんな落書きをしたのか気になるが、これからは「マジック横峯」とでも呼ぼうかな(笑)、冗談はさておき、30日の口頭弁論で手続きを行い訴訟は終結するが、法的に敗訴確定と同じ効力を持つ為、横峯には説明責任が問われる。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

民主党の新代表は野田佳彦

2011-08-29 14:46:11 | ニュース
民主党は29日、都内のホテルで党両院議員総会を開いて、菅直人首相の後継を決める代表選を実施。
代表選には野田佳彦、海江田万里、鹿野道彦、馬渕澄夫、「前川」じゃなかった「前山」でも無く誰だっけ?、あっ「前園」だったな、その「前なんとか」の5人が立候補、ポスト菅の面々は、また馬鹿の顔で書いた「タルルート」じゃなかった「樽床」と、オザワンこと小沢一郎じゃない方の小沢は立候補を見送った。
代表選は人材不足と言われる民主党らしく、パッとしない面子ばかりが並んだ。

代表選1回目の投票では過半数を得る候補は出ず、海江田と野田による決戦投票となり、その結果、野田佳彦が代表に選出された。
当初は、オザワン一派やルーピーこと鳩山由紀夫前首相らの支持を受ける海江田万里が優勢と言われていたが、いざ蓋を開けてみると、決戦投票で反小沢票を集めた野田佳彦が勝利。
野田と言えば、民主党の野田らに脱税企業が献金やら、民主党の野田、品川美容創業者から献金とか、この他にも色々と政治とカネに纏わる問題があるし、先行きは不透明。

因みに、「神輿は軽くてパーが良い」と言うオザワンのお眼鏡に叶ったのは、「犯人は海江田」こと海江田万里だったのだが、海江田は平成8年に「僕が小沢を嫌いなほんとの理由」と言う本を出版している(笑)。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

ネッタイムス・ブログの分身

2011-08-28 14:32:01 | 様々な話題
ネッタイムス・ブログは色々と準備中でも書いたのだが、ネッタイムス・ブログを「ココログ版」と「fc2版」でも遣っております。
「ココログ版」と「fc2版」を8月1日に開設してから、ネッタイムス・ブログの過去エントリをカテゴリー別に分けながら、獅子奮迅と言うか、猪突猛進と言うか狂った様に更新し、既に150エントリを超えていると言う異常な程の更新密度(笑)。

ネッタイムス・ブログの過去エントリを整理するのが、最初は面倒臭かったのだが、単純作業の繰り返しだから、一旦、起動に乗れば早漏のセックスみたいに速い速い、アッと言う間に更新が進み、それを制御しながら更新中。
と言う事で、ネッタイムス関連のリンクを貼ります。
ネッタイムス・ブログ関連のウラル(URL)。
ネッタイムス・ブログ(goo版)
ネッタイムス・ブログ(ココログ版)
ネッタイムス・ブログ(fc2版)
帝国ネット研究所

以上がネッタイムス・ブログ関連で、以下は昔に作ったネッタイムスのウェブサイト。では。

ネッタイムス
ネッタイムスGIF
ネッタイムス・がんがれ~!趙薇(チャオウェイ)
政治戦線

【ネッタイムス・東坊京門・作】

汚染牛肉を混ぜるな危険!

2011-08-26 00:46:38 | ニュース
福島県浪江町の農家から、国の基準値(規制値)を超す放射性セシウムを検出した汚染牛229頭が出荷された問題で、横浜市は24日、この内、基準値を超えた汚染牛3頭の肉が市内で販売され、内1頭が小学校給食に使われたと発表。
基準値を超えた汚染肉の給食使用が判明したのは市では初めての事。

市によると、3頭からは川崎市の検査で1キロ当たり593~719ベクレル(基準値同500ベクレル)のセシウムを検出。
この内、719ベクレルが検出された牛の混ざった牛肉が、5月13日に戸塚、泉、栄の3区で計16校の児童約8千人の給食に使われたと言う。

問題の肉は24.4キロが他の牛の肉234.4キロと混ぜた(←ここ重要)上で各校に納入され、肉じゃがとして提供されたのである。
肉は1食当たり30グラムであり、市は「提供された牛肉全てが問題の牛の肉だったとしても、健康に影響は無い」としている。

市は7月11日から給食への牛肉の使用を控えているが、この農家が出荷した229頭の内、今回基準値超えが判明した1頭以外にも20頭が7月1日迄に小学校給食に使われていた事も判明。
内1頭は221.6ベクレルと基準値を下回り、残る19頭は検査が済んでいないのに使用していた模様。

横浜市は学校給食に、汚染牛の肉と正常な肉を混ぜ混ぜした肉や、検査の済んでない肉を使用していた訳で、それでも「健康に影響は無い」と言っているのだが、もういい加減、根拠を示さず「健康に影響は無い」ってのは止めないか?。
もう枝野官房長官も、「直ちに健康に影響を及ぼさない」と言う陳腐な言葉を使ってないよ。

まぁ、横浜市が肉を直接扱う訳では無いので、汚染牛肉を混ぜたのは業者で間違いないから、横浜市は業者名を公表後、この混ぜ混ぜ業者との取引を停止する事が賢明。
横浜市の落ち度は、検査をしていない牛肉を給食に使用した事であり、安全策としては「検査してから使えよ」って事だな。

前に書いた汚染牛と牛肉の個体識別番号なのだが、このトレーサビリティは生産者や流通業者等の「性善説」によって行われている。
よって、福島産の汚染牛、原因は餌?やら、福島県産の牛、前頭検査を検討にも書いたのだが、生産者や流通業者が悪質ならば、このトレーサビリティは全く機能しないのと同じなのだ。
「性善説」が前提だから、嘘を吐いて産地偽装されたら、どうしょうも無い。

県の聞き取り調査で嘘を吐いて、汚染された稲わらを与えていた生産者が居たのは、記憶に新しい所。
現実に汚染牛の出荷、全国で1100頭以上も、しているのに、生産者や流通業者は現在の所、一人の逮捕者も出ていない訳だ、健康に影響は無いと言っても、内部被曝している事は事実。
故意で汚染牛を出荷していないにしても、汚染牛と言う毒物をバラ撒いたのだから、何らかの罰則規定があって然るべきと思うが、どうだろうか?。

罰則規定を設けた方が抑止力になるだろうし、罰則付きなら検査も徹底的に遣るのではないか?。
今のままでは悪質な業者が連んで、産地偽装をバンバンしたとしても、故意では無いとか適当な事を言えば罰則は無く「遣ったもん勝ち」だから。
消費者の事を考えれば、早急に対処するべきだな。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】