goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

問題 6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』 終了しました

2017-06-11 21:46:31 | 忍者ツーリングなう。クイズ


2017/05/11 21:00 公開
2017/06/11 19:00 終了しました

謎解き!ツーリングアドベンチャー  
6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』
(2017年6月号 通算第44回)

みなさまお待たせいたしました!
久しぶりのクイズの出題でございます。

初めてチャレンジ・参加しようと思うライダーさんも大歓迎ですので、ぜひ難問・奇問を解き明かし、正解探しのツーリングにお出かけ下さい。

それでは『6月号 忍者ツーリングなう。クイズ』を実施し、問題を発表します。

6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』
問題
忍者管理人号 Ninja1000 と同じ場所に行き、同じような画像を撮影して画像投稿して下さい。


問題画像

今回は何らかの理由により、同じ場所での画像撮影が困難な場合には、
バイクの画像の背景に問題の場所が写り込んでいれば、正解とさせていただきます。


難易度:☆☆中級

投稿締め切り 2017/06/11(日) 19:00 終了しました

ライダーみなさんの知識と経験と情報をフルに活用して正解にたどりついて下さい。


ご注意
梅雨に突入し、雨のツーリングになる場合もあると思います。
くれぐれも安全運転にて、ライダーさんの自己責任にてツーリングをお願いします。
画像撮影場所では、いろいろご注意下さい。



画像を投稿していただいた正解者の中から抽選で1名様に、『沖縄美ら海水族館 じんべえザメハンドタオル』をプレゼントいたします。





ヒント画像 








回答投稿の画像の公開スタートはタイミングを調整して公開します。
(正解TOPを狙うライダーさんが多いため、2番目以降のライダーさんのテンションが下がらないように、
タイミングを調整して公開します。くれぐれも1番を狙う遊びではありません)




『忍者ツーリングなう。クイズ』ルール説明
ルールは簡単。
ある場所に、忍者管理人号 Ninja1000 が行って画像を撮っています。
その1枚の問題画像を公開しますので、その画像の場所をヒント画像をもとに推理し、その場所に
バイクでお出かけ下さい。

忍者管理人号 Ninja1000 と同じ場所で、同じような画像を撮影し、この『忍者ツーリングなう。』に
投稿していただければOKです。

見事、問題の場所にたどりつき画像を撮影し、投稿していただいた正解者の中から厳正な抽選の上、
素敵な記念品をプレゼントいたします。


ご案内とご注意
☆『忍者ツーリングなう。クイズ』の正解探しのツーリング中の内容や画像はFacebook・Twitter・LINE・ブログなどに
一切書き込まないで下さい。(ライダーさん同士でつながっている場合があり、ヒントとなるため面白さが半減します)
☆クイズの正解探しツーリングの際に、正解場所の画像の投稿は受付いたしますが、そのついでにツーリングに行った
場所などは画像投稿しても採用・掲載できません。
(クイズ締め切り最終日に行かれた場合は除く。他のツーリング場所の投稿画像掲載は考慮します)
☆正解の場所では、バイク1台ごとに画像を1枚撮影していただけると助かります。
(複数台で行かれても、できるだけ1台ずつ撮影をお願いします)


☆『忍者ツーリングなう。クイズ』の問題には毎回投稿期限があります。
☆『忍者ツーリングなう。クイズ』は不定期開催です。
☆投稿方法と規定は『忍者ツーリングなう。』の投稿規定と同じです。
☆投稿時にメールタイトルに『忍者ツーリングなう。クイズ解答』と入れてもらえれば助かります。
☆問題の場所に関する質問にはお答えできません。
☆記念品のプレゼントは厳正な抽選の上、発表は記念品のお渡しをもって発表にかえさせていただきます。


投稿用メールアドレス ninjanow@mail.goo.ne.jp




忍者ツーリングなう。投稿方法/規定

★ツーリング中に撮影した風景画像・面白画像・美味しい食べ物情報・温泉情報・道路情報など、なんでもOKです。
 自分で撮れたペストショットや、他のライダーに伝えたい情報など見て楽しんで欲しいっと思う画像を投稿して下さい。
★送っていただく画像は必ずツーリングで行って撮影した画像を送信して下さい。
 (必ず画像の中に自分のバイクを入れて撮影して下さい。)
 (自動車で行って撮影した画像とかはNGとさせて下さい)
★とりあえずはカワサキ車のみとさせて下さい。
★掲載した場合に他の方に迷惑のかかるような画像はNGです。
★合成画像NGです。切り抜きなど修正は可です。
★画像は上記のアドレス宛にメール添付にてご送信下さい。件名に『ツーリングなう』と入れていただければ助かります。
★必ず本文に
 撮影日 / 撮影場所(○県△町◇◇) / お名前(ニックネームOK)/  画像の説明(撮影場所の説明など)
 をご記入お願いします。
★画像のサイズはおまかせします。こちらでサイズ変更します。但しあまり小さい画像は見づらいです。
★画像を送信していただいた時点をもちまして、画像に発生する全ての権利は忍者WEBサイト管理人に移行し属します。
★送っていただいた画像はこの忍者ツーリングなう。のページしか使用しません。
★画像の掲載・不掲載の判断並びに掲載の時期及び掲載期間はは全て忍者WEBサイト管理人の独断で決定します。
★送っていただいた後のこちらからの返信メールは今のところありません。WEBページで掲載ご確認下さい。











道の駅『はが』 (ツーリング2 FIN)

2017-06-11 21:46:19 | ツーリング





2017/06/11
松本なっちゃんさん Ninja1000
松本旦那さん Ninja1000

今日は兵庫県宍粟市(しそうし)
道の駅『はが』さん。

宍粟市の道の駅ですが『みなみ波賀』と『はが』は別の道の駅です。
今日は両方ツーリングなう。
こちらが近畿道の駅第一号って初めて知りました。

そして、ちょっと変わったソフトクリームです。

揚げかきもち付きソフトクリーム 300円

塩味のきいた揚げかきもちにソフトクリームを付けて食べると、意外にイケました。







道の駅『みなみ波賀』 (ツーリング1)

2017-06-11 21:45:50 | ツーリング







2017/06/11
松本なっちゃんさん Ninja1000
松本旦那さん Ninja1000

今日は兵庫県宍粟市(しそうし)
道の駅『みなみ波賀』さんまでランチツーリングです。

自然薯笹うどんセット 1166円
鮎釜だし茶づけ 1080円

地元の季節のものをいただいて、ご機嫌うるわしゅうございます。











滋賀県立琵琶湖博物館 ブラックバス丼

2017-06-11 21:13:24 | ツーリング









2017/06/11 M吉さん Z125PRO

滋賀県草津市まで行ってきました。
『滋賀県立琵琶湖博物館』さん。
琵琶湖の環境に住む動植物の展示や、歴史など琵琶湖に関する研究テーマでさまざまな展示物がある面白い博物館です。



そして、こちらが館内にある『レストラン にほのうみ』さん。
面白いメニューがあるのでお昼ご飯に食べてきました。

バス天丼 930円
近江牛ローストビーフ 550円

バス天丼は、琵琶湖で水揚げされたブラックバス(オオクチバス)を天丼にした一品です。
臭みがあると思われがちな、バスですが、淡白な白身のお魚で天ぷらにすると、全く臭みも無く、
とてもさっぱりした天ぷらで美味しくいただけます。

近江牛ローストビーフは、画像の見栄えを気にして、ちょっと追加でお願いしました。
美味しかったです。















針テラス

2017-06-11 20:56:02 | ツーリング




2017/06/10 楠本さん Ninja1000

名阪国道のライダーの聖地、道の駅『針テラス』まで行ってきました。

土曜日のこの午後の時間は、さすがにバイクは多めですね。




忍者管理人の解説:道の駅『針テラス』(針TRS)
奈良県奈良市の名阪国道 針インター横に作られた道の駅で、レストラン・ショッピング施設・
温泉施設、さらには農園や農産物直売所なども併設された関西屈指の大型の道の駅です。
完成当時は広大な駐車場だけで、あまり立ち寄ることはありませんでしたが、いつの頃からか、
バイク駐輪場が広くとられているため、多くのライダーさんが休憩に立ち寄るようになり、その便利の良さから、
ツーリングの際の集合場所や解散場所、さらには出発便・到着便のターミナルのようになっています。
今では、休日の夕方の時間帯には最大300台を越えるバイクが訪れ、バイクが駐車場・駐輪場を埋め尽くし、
ライダーの聖地として呼ばれています。

ちなみに、ライダーの聖地道の駅『針テラス』と呼んだのは忍者管理人が最初でございます。

針テラスを目的にツーリングで遊びに行くってこともよく聞きますので、みなさんもぜひ行って遊んで下さい。



















A picture scribbled on walls in Izumisano.

2017-06-09 21:45:36 | ツーリング


2017/06/09 大畑くん Ninja400(忍者オリジナルカラーキャンディーレッド)

みなさん初めまして。

Ninja400のDEBUT☆デビューツーリングに、泉佐野漁港まで走ってきました。

泉佐野漁港の道路の高架下に描かれた絵が綺麗なので、有名になってきているんですが、そこで記念撮影です。

高架下のトンネルのコンクリートの壁に、漁港らしくサメやタコが描かれています。
でもこれ、誰が書いたか不明の落書きなのかも知れません。

バイクと絵が似合ってちょっとカッコいいでしょ。


















お伊勢さんにて

2017-06-04 22:07:48 | ツーリング



2017/06/04
楠本さん Ninja1000
黒田さん Ninja1000
まつやさん ZRX1200DAEG
まつや奥さん Ninja1000
中谷さん Ninja ZX-6R
吉川さん Z1000
岩永さん GPZ900R
松本大先生さん Ninja1000
浅野さん Ninja ZX-14R
木目さん ZRX1200DAEG

っのライダーで、お伊勢さんまで行ってきました。
『伊勢神宮 内宮』さま。

本日は、ランチツーリングに来たのでお参りはしませんが、観光客のお伊勢参りのみなさまで宇治橋は混雑しておりました。



ご覧のように宇治橋前の駐車場は、バイクで来られたみなさまでこんなことになっていました。



そして、今日のメイン、おはらい街・おかげ横丁にあるの美味しいお店、
『すし久』さん。
伊勢の郷土料理の『てこね寿し』が名物のお店です。
*てこね寿しは各地に存在します。伊勢ではこちらのてこね寿しのお料理が有名です。






てこね寿し 梅 1250円
麦とろろ 竹 1600円

こちらの、てこね寿しはマグロの漬けが上に乗っているのが特徴です。
マグロの小鉢も付いて美味しいてこね寿しでした。






さらに、おかげ横丁おやつタイムです。
てこね寿しを食べたばかりなのに、デザートは別でございます。
『だんご屋』さん。
みたらし団子 120円
きなこ団子 120円
黒蜜団子 120円







お伊勢さんでの休日ツーリングでした!











瓦そば はしもと商店 (ツーリング1)

2017-06-03 22:22:44 | ツーリング








2017/06/03 M吉さん Z125PRO

奈良県葛城市當麻(たいま)
『はしもと商店 味のかけ橋』さん。

みなさんがよくツーリングで走られている、竹内峠(たけのうちとうげ)を奈良県側に下りてすぐの、
瓦そばとねり天(練り物の天ぷら)のお店です。


瓦そば
山口県下関の郷土料理で、焼いた瓦の上に、茶そばと具(お肉・錦糸卵など)を乗せて焼き上げるそばを、特製のつゆでいただくおそばです。


こちらのお店は、下関出身の女将さんとご主人が、奈良當麻(たいま)の地で『當麻 瓦そば』として営業されています。

瓦そばセット(ドリンク付き) 1100円+税
画像は1人前盛り
瓦そばと揚げたてのねり天(練り物の天ぷら)が付いた、オススメセットです。


レモンと薬味は全部つゆの中に入れて、瓦の上で焼けたそばと具を、つゆにつけて食べます。
茶そばの風味とつゆが絶妙で、具もたっぷりボリューム満点です。
そばの下の部分は、瓦で焼けてとっても香ばしくパリパリになるので、食べる部分で味が変わってとても美味しい瓦そばです。

まさに下関と當麻のかけ橋の郷土の味でございます。

忍者ライダーに人気爆発間違いなし!の、美味しい瓦そばですので、ぜひみなさんも行ってみて下さい。

ただし、当麻寺近くで大変人気のお店です。行列待ち時間ありの場合もあるため、ツーリングで行くなら少ない人数で行って下さい。
休日はお昼の時間帯を外して行くことをオススメします。

瓦そばセットがオススメですよ。











入之波温泉 山鳩湯 (ツーリング2 FIN)

2017-06-03 22:22:25 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






2017/06/03 M吉さん Z125PRO

奈良県川上村。
『入之波温泉 山鳩湯』(しおのはおんせん やまばとゆ)さん

忍者管理人イチオシ!のいい温泉です!っということを教えてもらっていたので、立ち寄り入浴してみました。
まさに源泉かけ流しすぎ天然温泉(笑)
入ってビックリ!浴槽に大量に注がれる源泉かけ流しで成分がかなり濃いんですね。浴槽で凄まじい結晶となり石灰化していました。

大量に注がれてあふれ出たお湯はそのまま湖へ流れ出ていってました。
かなりぬるい温泉でゆっくり入浴できますので夏にはもってこいの温泉です。
ぜひ行ってみて下さい。



ご注意
山鳩湯のある場所は下りの急な坂のカーブの途中にあります。
バイクを駐車できることのできるフラットな場所は限られますので、うまく駐車して下さい。
忍者管理人はここで駐車する場所を探していて立ちゴケした思い出があります(笑)










いなか食堂別所 野迫川村 (ツーリング2 FIN)

2017-06-03 21:55:02 | ツーリング






2017/06/03 楠本さん Ninja1000

龍神スカイラインを少しそれて、野迫川村(のせがわむら)まで足を伸ばしてみました。

野迫川村(のせがわむら)
『いなか食堂 別所』さん。

地元産の食材をいろいろメニューがあるのですが、予約制みたいなので、今日はオーソドックスなトンカツ定食 900円をお願いしました。

普通の田舎の食堂ですが、美味しいお昼ご飯をいただけるお店です。

食堂の少ない村なので、たまたま入ったお店ですが、初めて来られたお客さんは、来店ノートに何か書いて欲しいというので、一言残してきました。

愛想のいいおかみさんは、帰るときもお見送りしてくれた田舎のよいお店です。








龍神スカイライン リアルタイム (ツーリング1)

2017-06-03 21:54:37 | ツーリング




2017/06/03 楠本さん Ninja1000

龍神スカイラインリアルタイム。

今シーズン初の龍神スカイラインとライダーの聖地『ごまさんスカイタワー』駐車場までツーリング。

快晴のお天気で、ライダーさんも多めですが、ちょっとだけ肌寒い龍神スカイランでした。








道の駅『奥河内くろまろの郷』

2017-06-01 22:51:34 | ツーリング




2017/06/01 黒田さん Z125PRO

大阪府河内長野市。
道の駅『奥河内くろまろの郷』
先週土曜日の5月27日に道の駅として新しく生まれ変わったそうなので、早速バイクで遊びに行ってきました。

道の駅にある、JA(農協)の直売所さんでお買い物をしようと思いましたが、木曜日が定休日らしく今日は残念ながら閉まっていました。

普段は、地元産の新鮮な野菜などが売られているそうなので、また次回お買い物に来ます。