goo blog サービス終了のお知らせ 

もちつきうさぎ

ぺったんぺったん、もっちもち!
ハートのおもちつきでスマイル満開なエッセイブログ。

ウィークエンドは夜行性。

2012-07-18 | 私の家族

梅雨も明け、ものすごい暑さのTOKYO。

外を歩けば
自分の体温のような空気に囲まれ「日陰、日陰・・・。」と唸るほど。
もはや溶けだしそうな私…。

三連休となった先日のウィークエンドは
あまりの暑さに「日陰」を飛び越え「夜志向」になってしまった
我が家である。

【夜行性 その1~夜の羽田空港~】


<行き先はココ♪>

我が家の飛行機オタク(=次男)が以前から切望していた
夜の羽田空港国際線展望デッキへ。

そんなモノ好きはそういないだろう~と思っていたのだが、
国際線駐車場はかなりの混雑。

どうやら三連休ということもあり、
駐車場にクルマを停めたまま旅行に行く方々が多かったようだ。


<夜から夜中にかけて出発便が多い国際線>

いつもは並ばないと入れない食事処はガラガラ。
ゆったりとお食事を満喫できたのはラッキーだった。

展望デッキのほうも
夜風が涼しくこの季節ならではの夕涼み感覚。

ただ、
飛び立つ飛行機はかろうじて尾翼が見えるくらいで機体がよく見えず
(夜ですものネ…
飛行機オタクくん少々ガッカリ。(笑)

まあ、
眠らない空港での社会科見学ってことで…ネ!



【夜行性 その2~夜のサンバまつり~】

HOTな夏の先陣を切るのは
サンバまつり!

昨年開催が見送られたため
今年は2年ぶりということで見に行くこちらもついつい力が入る。


<お姉さんたちノリノリ

車道を封鎖して
サンバのリズムを刻みながら練り歩くのは
若い学生さんや趣味で楽しんでいる方などの団体。

まわりを囲むように観客が陣取る。
この地域に住んで4回目の夏となるのだが、
年々見に来る人が増えている感じ!


<みんなはじけてます

夜が深まるにつれ
サンバまつりはどんどん街の人たちと一体化して大盛り上がり。

昼間の暑さとは違う夜の熱さを楽しんだ我が家。

久々にはじけた夜でした♪



 おまけの話 

「試験頑張れよ~!」
ってことで景気づけにこのサンバの写真を長男に送ってみた。

・・・・反応なし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギちゃん!?

2012-07-06 | 私の家族
<お庭のプリエッタもワイルドに大きくなったゼィ~♪>

地方都市に暮らす長男との会話は
Skype 

時空のトンネルを突き抜けるかのような
シュゥゥゥ~ポン!という導入音
が大好きな我が家一同である。(笑)

顔をみれば顔色もわかるし、
その日の様子や雰囲気も感じとることができる。

まさに文明の利器に感謝!感謝!の日々である。

          

しかし…、

このところ、
大阪仕込みのお笑いを堪能して育った息子たち(&私)の
ギャグがかみあわない。

Skypeで話しているとついつい、
「へえ~そりゃ~ワイルドだね~。」と言ってしまう私。
そして、
それに相槌を打つかのように
「ワイルドだゼィ~!」をわざわざ言ってくれる次男。

だが、

無反応な長男…。

なんだろうこの
シラケ鳥飛んでいくような空気。

もしかして??
と思い、聞いてみると

「スギちゃん!?何!?それ~!?」

なんと
PCにTVチューナーをつけてるものの
大学入学後、
ほとんど、いや全くテレビというものを見ていない大学生は

スギちゃんを知らなかった~!
(通じないわけだ…。

はあ~チャンチャン!

時空を駆け抜けるSkypeで起きた事件簿として書き記しておこう。

それにしても、

「受けないな~」と思いながらも
ずっとスギちゃんギャグをシツコイほどとばしていた私と次男は

それはそれで、

ものすごくワイルドだゼィ~
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの子の仕送り

2012-06-25 | 私の家族
<朝ごはんは簡単にね!ワンディッシュでいい~んです~♪>

「あっはは。親バカだなぁ~。」
とオットが笑う。

この週末、
一人暮らしをしている長男の部屋に、
お友達がはじめて遊びに来る!という話を聞き、

おせっかいにも
寝袋&紙皿、紙コップを送った私を笑うのだ。

「紙皿や紙コップなんて春にたくさん買って置いてきたのに~。」
あっ、そういえばそうだった・・・。

まっ、いいじゃん!
あったらあったで便利なわけだし~と開き直る私である。

          

私の大学時代、
九州、大分から上京してきたSちゃんという友人がいた。

Sちゃんの親御さんは
数か月に一度送ってくる仕送りのダンボールの中に

なぜかいつも

今では全国区となってしまったが、
当時はそうそう手に入らなかった

大分名産の麦焼酎「いいちこ」
を入れ、送ってくださるのだった。

その都度Sちゃんは

「私一人じゃ飲みきれないから飲みにきて~!」
と仲間みんなに声をかけ、

私たちは「ではでは」と言いながら
今で言う『女子会』をSちゃんの下宿でよく開催したものである。


当時の会話で覚えているのは、
「なんでいつも必ず“いいちこ”を入れて送ってくれるんだろうね??」
「女の子なのに飲め!ってね~。」

なんて言う私たちにSちゃんが言っていたこと。

「なんでもお父さんが“これを絶対入れて送ってやれ。”って言うらしいんだよね。」

ふ~ん。

当時はその意味など深く考えもしなかった女子大生たち。

それでも“いいちこ”を囲んだ女子会は、
何をそんなにしゃべっていたかは忘れたけれど
いつも朝まで飲み明かした大学時代のいい思い出だ。


今にして思う。


Sちゃんのお父さんは
“いいちこ”を送ることでSちゃんのまわりに友達が集まることを
望んでいらしたのではないだろうか・・・。

異郷での暮らしは

あるときやっぱり寂しいときもある。

そんなとき
もちろん乗り越えるのは自分自身の力だけれども、
そこに
友達がいてくれたらやっぱり心強い。

そんな気持ちが
あの“いいちこ”にはきっと込められていたんじゃないかな~。

…なんてね。

          

週末、
長男の部屋には長野や栃木など
いろんな地方出身のお友達が集まったらしい。

一応、東京出身ではあるけれど、
関西育ちの長男は

得意の(!?)お好み焼きをふるまったとか。

「寝袋使った??」と聞くと、

「いや~、みんな徒歩5分くらいのところに住んでるから明け方帰ったよ。」

だって!


OK!OK!
I'ts all right!

これからも君の健康と友情のために
仕送りをし続けるぞ~と思う母である。


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風4号ーー!!

2012-06-19 | 私の家族
          

ただいま
ここTOKYOは台風による暴風警報発令中。

そんなときに帰ってくることになった我がオット。

先程、
決死の覚悟で迎えに出ましたわよ!!

お供にするのは
レインコートを着込み
妙にテンションの上がっている次男。

人っ子ひとり歩いていない住宅街の中、
車を走らせる。

しっかりとハンドルを握り、
ワイパー!ワイパー!高速ワイパー!



あ~怖かった!



台 風 4 号

くれぐれもお気をつけくださーい!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食の輪っ!!

2012-05-21 | 私の家族

<こちらは朝早く出かけるオットに買ったサッと取り出せるビジネスマン用日食グラス♪>

      
本日は晴天なり!(東京都23区よりちょっと西方面)

待ちに待った金環日食の日がやってきた。
心配していたお天気も
午前7時を過ぎたあたりからパァ~っと晴れてきて
金環日食日和。(笑)

どのお宅も
太陽が欠け始めたころから
日食グラス片手に家から出たり入ったり。

いつもだったら制服に着替えないで
パジャマのまま朝ごはんを食べる次男も
今日ばかりは朝からバッチリ制服姿でスタンバイOK!

何度も何度も
玄関から出て行っては太陽の欠け具合を確かめる。

いよいよ!となったときは
二人そろって「せ~の!」と振り向き
しっかりと金環日食観察。

いや~見事な輪っかでした。


その数分後、
あの「日食グラス」を送っておいた長男から電話が入る。

「こっちも見えたよ~!!盛り上がった~!」

はっきりとした金環ではなかったようだが、
長男の暮らす学生マンションでは
その時刻が近づいたころ、

「おはようございます。」
「見えますか?」

なんて言いながら
皆さんぞくぞくと東の方角を観に集まってきたそうだ。

長男曰く、
しかも、みんな持ってるんだよ~。日食グラス!

いつもは会釈するくらいのおつきあいだけど
みんな同じ大学へ通う学部生や院生。
実はこの日を心待ちにしていたようで、
金環日食を見ながらの楽しい交流になったようだ。

へぇ~よかったねぇ~~。

まさに金環日食の輪っ!・・・だね。


2012年、5月21日、月曜日。

しっかりと目に焼き付けた金環日食の輪と
長男のほっこりするような朝の話が

私のま~あるい記憶として刻まれた朝でありました。



おまけ

<こちらは次男お手製の日食グラス♪・・・ウチの日食グラス、これで何個目だろう??>


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする