「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

プチ粗大ごみ、清掃工場へ自己搬入する

2008-12-27 14:49:58 | 掃除

 昨日記事にしたピンチハンガー、不要になったプラスチックの方をようやく捨てることができます。
(昨日アップした写真のとは別に、ピンクのプラピンチハンガー2個分捨てます)
でもその前に・・・

 ピンチハンガーに付いてる洗濯バサミを全部取り・・・
どこまでもせこい、いやリサイクルです!)

さて、枠だけになったピンチハンガーを
不燃物の袋へ・・・と思いきや、

この指定袋にビミョーに入らない
(捨てるブツを写真に撮り忘れました)

で、千葉市のHPで確認したところ、
不燃物で、1辺の長さが30cm以上のものは
粗大ごみとのこと。

さっそくピンチハンガーを測ったところ、
折りたたんだ状態でも30cmをちょっと超えてました。

ええっつ これって粗大ごみなの?
いいじゃん、いいじゃん、ちょっとだけ見逃してくれよー
と拝みたい気持ちになりましたが、
大きめの可燃物の袋に入れてゴミステーションに置くのは
ルール違反な気がして・・・

 「だから、千葉市の不燃物の指定袋は20リットル用の1種類だけなんだぁ・・・」と妙に納得したりして。(大きいものは入らないようになっている)

 ねこのすけ、プラピンチハンガーだけを捨てるのだったら、こっそり別袋に入れて、不燃物置き場へ(ごめんなさーい)していたかもしれませんが、

  実は、捨てたい大きめのブツもためてまして・・・
 じゃじゃーん、

 

 オムツペール!
(アイリスオーヤマ製。通販レモールにて購入)

これも実際のブツを写真に撮り忘れました

中の密閉するパッキン(?)やら、ペダルやらが割れて、
フタが閉まらなくなり、修復も不可能。
もう、これは捨て!捨て!

で、話はそれるが、
オムツペールを買うときに、↑のにするか、
↓の「におわないポイイージー」にするかで迷い、


「ポイイージー」は、専用のカセット(袋)を買わないといけなく、
しかも、案外いいお値段しており、
ランニングコストがかかるからやめよう・・・
ということで、上のアイリスオーヤマのを購入しました。

こんなに早くに壊れるなんて・・・

おむつペールって何も専門のものを買わなくても、
密閉できるインテリア性の高いものの方が良かったかも・・・
と多少は先輩ママとなった、ねこのすけは思う。

 

 さて、ゴミの話に戻って・・・
 HPを見るまでは、このオムツペールも不燃物で捨てられると思っていました。
 これは完全に30cmを超えてる、粗大ごみ・・・。
 千葉市は、可燃物、不燃物は今のところ無料なんですが、粗大ごみはさすがに有料。最低でも370円かかります。
  370円か・・・。
 今から粗大ごみを出す予約をして、シールを買って・・・てやっていたら年内に処分できないなあ・・・とぼやきながら「ごみの出し方HP」をさらに見ていくと、
 粗大ごみの自己搬入も可能、とあるではありませんか。
 今からなら搬入受付時間に間に合う、急げ、急げ!(←12/26(金)の昼どきのことです)

 と、オムツペールと、プラピンチハンガー2個を車に積んで、いざ出発!
 清掃工場(正式には、千葉市新浜リサイクルセンター)に持ち込むなんて、初めての経験で、ちとドキドキ。
 「ええい、社会勉強や!」

 国道から海に突き出ている工場地帯へ踏み込むのは初めてで。
 どうみても、一般車が走っていない、工場の敷地内のような道を、不安になりながらもひたすら(約3km)進み。
 途中、こなれた業者の車に追い越されながら・・・

 やっと着いた(ホッ)

 ↑千葉市新浜リサイクルセンター正面
(写真は、HP「千葉市地域学習素材データベース」から
引用させていただきました)
 

 「一般搬入車こちら」という看板に従い進んでいくと、数台一般車が並んでいて、ちょっと安心しました。
 ごみの計量は、車ごと計量し、ごみを下ろした後再度計量した差し引きで計算するのが一般的らしいのですが(引越しごみなど、持ち込むくらい多いから自己搬入って制度があるのだと思う)、
 ねこのすけのように、オムツペールとプラハンガー2個という少量の持込の場合は、車ごと計量でなく、ごみそのものを計量します。
 スタッフの方も、あまりに少量な持ち込みに、内心「へっ?」と思ったことだろう・・・
  あと、ごみの搬入申請・許可の書類も書きます。↓

 搬入すると、処理手数料が、1kgあたり20円ですみます。
 ねこのすけの持ち込んだゴミは2kgだったので、40円です。
 (粗大ごみで出していたら370円だったから、ガソリン代がかかったとしても、その分浮いたかな、ウシシ

 そして、ストックヤードのような建物の中へ車ごと進入。↓

(この写真も、HP「千葉市地域学習素材データベース」から引用させていただきました)
 フォークリフトが走り回る中、自分の車を進入させるのもドキドキもんでした
 現場の写真を撮りたかったけど、撮らせてもらう雰囲気じゃなかったんで・・・

 で、車からゴミを出し、指定の場所へポイッ
 これにて終了。

 これで、年内に不要なゴミを捨てられて、スッキリした~♪
 と、夫に報告したら、
「えぇっ!捨てちゃったのぉー!
 オムツペール、蓋を細工して、ベランダ菜園用の土やら鉢やら入れておくのに使おうと思っていたのに・・・
 と、残念がられ、

「ピンチハンガーも、バキバキ折れば、不燃ゴミの袋に入ったんじゃないのぉ?」
と突っ込まれました。

 夫と話あっていれば、ガソリン代かけて、えっちらほっちら自己搬入しなくてもよかったってコト?

 今回の経験は、「社会勉強」ということで。ハハハ

 ゴミは処分するのも大変。リサイクルにもお金がかかっています。
 余分なものは買わない、というのが鉄則だなあ・・・とつくづく感じました。

 

いつも、どこかけったいなねこのすけに、ポチッの応援よろしく♪↓

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 インテリアブログ モダンインテリアへ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉(市)情報へ

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ママごりら)
2008-12-28 08:51:24
社会勉強、お疲れ様でした~♪
ピンチの洗濯バサミ、取り除くの同じです(笑)洗濯バサミってすぐに壊れますもんね♪

でもゴミ出すの40円って安い♪
私が行く所は10㌔単位なので行く時は思いっきり貯めて行きます♪

ご主人さんは残念でしたね…ご主人さんの頭の中は、どうやって修理しようか考え中だったのですね♪

確かに今は物を捨てるのもお金がかかってしまって…物価も上がってるのに(泣)
我が家には厳しい世の中です…
返信する
ママごりらさんへ (ねこのすけ)
2008-12-28 14:51:06
ねこのすけみたいに少量でも持ち込むやからが増えると事務が煩雑になってしまいますね受け入れ側から見ると、10kg単位が妥当なのかも・・・(一市民としては1kg単位の受け入れは、とてもありがたい)
 夫はモノを大事に長く使うタイプなので、その点、頭が下がります。今回は珍しくねこのすけが潔かったので残念なことになりましたが・・・
返信する