「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

38W2D妊婦健診

2010-05-07 07:23:56 | 妊婦生活

2010.5.6(木)
38W2D (10ヶ月3週目)妊婦健診を受けてきました。

33~36週あたりの健診では、赤ちゃんが下がり気味と言われたり、
37週に入ってすぐに「おしるし?」があったりと
ひょっとして今回の出産も早まりそう???と勝手な予測をしつつ。
でも、なんだかんだ言いながら、38週に突入しました。

GW明けの健診なせいか、めちゃ混みでした(><)

そして、1週間ごとの健診期間に入っているとはいえ、間GWが入ったので、
前回の健診(4/26)から10日も経ってしまいました。
そして、前回、前々回と助産師さんによる健診だったので、
今回のお医者さんによる健診は、実に1ヶ月ぶりなのでした。

1ヶ月ぶりのエコーによる、赤ちゃんの推定体重は
2,427g
とのこと。
(上の子、ねこたろうのときは、後半大きくなるのが鈍り、
37W6Dで2300gと言われ、38w3Dの出産時に2385gでした)

今回の子の推定体重も、
データ上は小さめに出てるけれど、問題ない大きさだし、
見た目は2600gいってそう、とのこと。

内診では、子宮口もやわらかくなってるし、
いつ出てきても大丈夫、とのことでした。
(子宮口が開いてる、とまでは言い切れないらしいが)

お医者さん曰く、
「経産婦さんの場合、だいたい前回のお産と同じくらいの週数で出産する方が多いのよ~」
とのことでした。

ってことは、上の子のときは38W3Dで出産してるので、
もう来るのか!?

そして、今回は2度目になるNST。
もたれかかるソファがあまりにも気持ちよく、
NSTの間、いつのまにか爆睡してました(笑)
(連日頑張った家事の疲れが出たのか?)

 

また「おしるし?」の出血について。気になっていたことを質問してきました。

・上の子のとき、出産してから言われたのだが、
 出産後、胎盤が早く出てきた
 分娩後半、赤ちゃんが酸欠になりかけた
 胎盤の周りに血の塊が結構ついていた
等々から「胎盤早期剥離」になりかけていた・・・
と聞かされた。

「胎盤早期剥離」は事前の診断が難しいと実感。
そんな経験もあって。


・「おしるし」による少量出血なのか、別のことが原因(「常位胎盤早期剥離」の部分剥離による出血なのか)判断がつかず心配であった

・胎盤早期剥離の症状は、お腹がガチガチに固まるとあった→(自分の場合はそれはない)

・胎盤早期剥離の出血は大量とあるが、(色々調べると)少量の場合もあると書いてあった

・あとは、赤ちゃんの胎動で赤ちゃんが元気かどうか確認するしかないが、
後半になってくると、(ものの本にも書いてあるように)胎動も少なくなってきて、正直心配であった。
(自分の場合、胎動の「数」は減ったが、
胎動を感じるときは、力強く感じるし、
グニョ~っと内側から押される感覚←赤ちゃんが手足を伸ばしてる?はあったので、おしるしの出血以降、心配でありつつも、連絡・診察まではしてもらわなかった)

そんな心配ごとや質問を先生に相談すると、
「エコーで、胎盤の周辺をよ~く見てみましょう」とおっしゃってくださいました。

ある情報では、「エコーでは胎盤剥離かどうかは分からない」
と書いてあるものもありましたが、
今回エコーで見ながら説明してもらったかぎりでは、
胎盤と子宮壁がちゃんとくっついているのが確認できたので、
すごく安心しました。
胎動もちゃんとあるしね。
よかった~。

 

同じように、出血の原因がなんなのか、心配な妊婦さんがいると思って、
自分の経験、(感想)を書いてみました。

よく、
「(おしるし)の出血の状態で、産院にかけつけないで、(連絡しないで)
定期的な陣痛がきたら、産院に来るように」
なんて、説明があると思いますが、

自分が思うに、
なんの出血なのか心配であったり、疑いがあるようだったら、
まずは相談、場合によっては診察を受ける、
というのが無難なのかなと思います。
(産院の手を煩わせるようなことを書いてしまっていますが・・・)

もし「胎盤早期剥離」だとすると、早めの処置が必要になるし、
色々な情報を見てみると、「胎盤早期剥離」かどうかの事前診断は難しいようなのです・・・

 

今回の健診で、
本当に出産が近くなってきたんだなぁと
あらためて実感。
ちょっと、ドキドキしてきました(笑)

 


 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

2010.5.7 38W3Dです。
ただ今の時間2010.5.7朝7時です。
朝方、前駆陣痛?とおぼしきものがあったような?(なかったような・・・)
今はお腹の張りもなく、落ち着いています。

上の子ねこたろうのときは、
38W2Dの深夜に定期的な陣痛がおこり、
38W3D(明け方)に出産しています。

さて、今回はどうなんでしょう・・・

 

今日は、なんだか眠くて、眠くて仕方ありません。
体が休みたがってるのかな。
シャカシャカ家事は休みです。
昼寝、たっぷりしました。


 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよいよ (maki)
2010-05-07 16:25:47
その日が近づいてきたみたいですね~。

読んでいて私まで勝手にドキドキしてきちゃいました。
出産、大変ですが、がんばってください!!!

返信する
うわー (natsu)
2010-05-07 18:52:37
ほんとに、いよいよですね!
わたしの場合、前回の出産のときは予定日4日遅れでヒロは3100gを越えていました(驚。

今回も同じとしたら…産むの大変かも~(笑。


助産師さんの健診だけっていうのもあるんですね。ウチは毎回先生が診てくれるので初めて知りました。
大きいところはそうなのかな?


さあ、ご対面の時が近づいてきていますね♪
私までドキドキしています。
返信する
makiさんへ (ねこのすけ)
2010-05-07 22:15:54
コメントありがとう!
今晩あたり???と思いきや、まだ陣痛来てません。
本当に上の子と同じ週数くらいで産む人が多いのかな?
いずれにしてもカウントダウン入ってきました。
意識するとドキドキします(笑)
返信する
natsuさんへ (ねこのすけ)
2010-05-07 22:24:44
コメント、ありがとう!
ヒロくんのときは、予定より遅れたのですね。
予定遅れで大きい子を出産というのも、大変みたいですよね。(ママ友がそうで、そう言ってました)
上の子と同じ週数神話?はどうなんですかね???

助産師さんだけの診察って、やはり大きい病院だと、助産師さんの数も多いし、そういうシステムを取り入れているのかな?
ねこのすけは、1人目のときと2人目のときの産院はちがうのですが、どちらも大きい病院で、やはり、どちらの病院も、助産師さんだけの診察がありました。
女性どうしで話やすいというのもあるし、産科医の負担軽減という点からも、助産師外来は増えているようです。

とりあえず、まだ陣痛きてないですが、いつ来てもおかしくないんだわ・・・とドキドキしてます!
返信する
Unknown (mica)
2010-05-07 23:14:29
あぁ…もうじき、なんですねー
なんだか私もドキドキしてきちゃいますー

大きいお腹の暮らし、大変だけどあと少し…と思うとちょっとさみしい気もしちゃいますよね。
それにしても、出産前のねこのすけさんの家事のがんばりがスバラシイ!!
私も見習わなくちゃーって思いながら読んでました。

かわいい赤ちゃんに会えるの、楽しみですね♪
がんばってくださいー!!
返信する
micaさんへ (ねこのすけ)
2010-05-08 21:12:15
コメントありがとう。
ただ今5/8夜。まだ陣痛ありません。
まだかまだか、と待っているのですが。
といっても、まだ予定日の10日前なんですよねぇ。
(上の子が11日前だったから、今回も気が早くなってる)
このドキドキ感、いつまで続くんだろう(笑)
こんな妊婦生活もあと少しだと思うと、確かに淋しい気もします。

家事も「今やっておかねば!」というカウントダウンが、ものすごいリアルで。
ついつい、がんばってしまいました(笑)

出産もがんばってきますね!
返信する