「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

おすすめのおんぶ紐

2009-02-03 18:24:52 | 出産準備、ママ&ベビーグッズなど

  
 今回は、ねこのすけがオススメする「おんぶ紐」の紹介です。
 ねこのすけが使用しているおんぶ紐は、ERGO(エルゴ)のおんぶ紐です。
 

  ERGOおんぶひも ネット販売 The White Bear Family
  http://www.white-bear.net/onbuhimo.htm

 ねこのすけも↑コチラで購入しました。

 

 これは抱っこもできます。
 昨日の記事で抱っこ紐(フェリシモの抱っこ紐)の紹介をした際、「ねこのすけは抱っこ紐はこれしか持っていない」と書いたのですが、よく考えてみたら、エルゴのも抱っこができたんだ!(記事に偽りあり

 ねこのすけの中では、「エルゴ=おんぶ紐」でインプットされてしまってます。
 抱っこに関しては、エルゴよりフェリシモの方が簡単だし、体にフィットする感じがします。
 でもおんぶに関しては、エルゴはなかなかいいのです!
 (フェリシモのはおんぶできない)

 なので、「抱っこはフェリシモ」 「おんぶはエルゴ」 と使い分けています。
 5WAYのを買わなかったから用途に応じて購入したともいえます。
 

 【エルゴのおんぶひもの特徴 (whitebearのHPより引用)
ねこのすけの使用感】  

・とても楽!
 
このベビーキャリーは、しっかりしたウエストベルトが赤ちゃんの体重をを支えてくれます。肩紐にも綿が入っていますので肩にくい込まないのでとても楽です。

 本当に楽。腰ベルトで赤ちゃんを支えているせいか、肩への負担が少ない。
 長時間おぶっていても、肩が痛くならない!
  そして、おぶい方も簡単なんですよ。(下のおぶい方の画を見てね)

・長く使える
 生後5ヶ月~体重18キロぐらいまで使える。
 別売りの新生児用パッドを使用すれば生後まもなくから使える。
  (新生児~5ヶ月ぐらいまでは抱っこのみ)

 昨日、「新生児はビョルンもいいと聞く」と記事にしましたが、最初からエルゴを使えば、エルゴ1本で長く使えるんですね!
 ねこのすけがエルゴを購入したのは、息子が6ヶ月くらいのときでした。
 家事をするには、おんぶっきゃない!と思ったので。
 
 ・フリーサイズ
  ウエストサイズ63.5cm~109cmまでの方も使用できます。小柄なママから大きなパパまで使えます!

 ねこのすけは152cmのチビ助だけど、充分使えます。我が家でパパが抱っこ紐やおんぶ紐を使って、抱っこ、おんぶしたことは一度もないけどね!(パパは素手で抱っこ)

 ・リュックみたい
 
見た目がリュックみたい。でもねこのすけはエルゴのおんぶ紐で外出したことがないなぁ。なぜならウェストベルトが太く、またベルトの位置的に下腹が太く見えるから・・・(事実太いのだが
 そして、コンパクトにはならないので、外出時はかさばるから!
 おんぶはもっぱら家の中だけですね。

 これがあれば、1歳前後の執拗な後追い、機嫌悪くてグズグズ・・・でも、ひょいとおぶって家事ができます!
 
お値段は、はったけど、毎日フル活用&おんぶすることにストレスを感じないほど楽なので、奮発してよかったです。

 ・All about でも紹介されていたので、リンク貼っておきますね。
http://allabout.co.jp/children/babygoods/closeup/CU20080128A/

 

 あと、ねこのすけは持っていないのですが、同じようにリュックタイプで楽そうなおんぶ紐「ポテギ」の存在も気になりました。
 ねこのすけは、エルゴの情報を先に得たので、エルゴを購入したしだいです。


韓国おんぶひも・だっこひもポテギ専門店「おんぶっこ」
http://www.onbukko.com/

 

 ねこのすけがやっているおぶい方・ERGO

↑ ①おんぶひもを広げます。

 

↑②こどもを寝かせます。
足は背もたれとウェストベルトの境に合わせて開きます。
(モデル:我が息子ねこたろう 1歳9ヶ月)

月齢が小さいと、かなり足が大また開きになるので、ちょっと心配でした

↑③お母さんが子供に密着していって、
ウェストベルトをしめ、
リュックを背負うように肩紐に腕をとおし、
胸元のバックルをとめます。

↑④腹筋をするようにひょいとおきあがります。
ねこのすけは、腹筋、全然できないけど、
テコの原理ともいうのか、
フワッと上体を起こすことができます。

他のおんぶ紐だと、ソファの上で広げるなど、
高低差をつけて、その勢いでおぶうみたいですが
エルゴのは、平なところでも平気です。

 

 ↑⑤完成

ねこのすけが写りこんでしまいました。おそまつさまでした。

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらポチにほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
最近「ナチュラルモダン」にカテ変更しようか迷い中。そもそも「モダン」ってなんぞや?→ にほんブログ村 インテリアブログ モダンインテリアへ

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ママごりら)
2009-02-03 20:43:21
ねこのすけさん♪初見♪
ねこのすけさんが小柄だからか、ねこたろうちゃんが大きく感じる♪
モデルの、ねこたろうちゃんの表情が可愛くて、おんぶ紐のやり方より、ねこたろうちゃんに目がいってしまいました♪
おんぶ紐にも色々と特徴があるんですね♪
ヘルニアもちの私は乳児時期は地獄です(涙)抱っこしながら顔はエンマです(笑)
返信する
ママごりらさんへ (ねこのすけ)
2009-02-03 21:08:58
恥ずかしながら、ねこのすけ、姿出演してもうた。
考えてみたら、ねこたろうも1歳9ヶ月。2歳児の方に近いんだわ。昔はおんぶひもの中にチョボンといたのに、こうしてみると大きくなったもんだ。
ママごりらさんも、乳児期のヘルニア地獄をくぐりぬけ、お疲れさまでした。
腰、大事にしてくださいね!
返信する
Unknown (キョロコロ)
2009-02-04 12:21:28
えーー、なに、なにぃ?
抱っこ紐に、おんぶ紐が必要やのぉ?
おんぶ紐って考えてもなかったなぁ…
料理してるときとかに、泣きわめいて仕方無い時なんかに使うのかなぁ?
うむむ…おんぶかぁ…
ひとまず頭にインプットしておいて、産まれてからどうしようもなかったらエルゴを購入してみよっかなぁ!
そんな感じで大丈夫??
ってか、ねこのすけさん、華奢やね!
返信する
キョロコロさんへ (ねこのすけ)
2009-02-04 21:03:59
そうそう、抱っこにおんぶだよ~。
まさに、料理してるときとかに泣きわめいて仕方ないからおんぶ紐に頼るのよ~。
子供が生まれて様子をみて必要そうなら検討してみては?今から準備しなくても大丈夫な品だよ。エルゴはわりとすぐに送ってもらえたし。
フェリシモだと、会員になるまで時間がかかるから、気になるようだったら先に会員になっておくとかね、少し早めに準備した方がいいかも。
華奢・・・に見えますか?写真の写り方のせいだよ。確かにチビだけど、体重なんか、キョロコロさんの妊娠中の体重に近いんだけど。
返信する
抱っこ紐 (ベビーキャリーや抱っこ紐)
2010-08-25 15:46:50
やっぱりエルゴ製やフェリシモ製が人気なんですね。

赤ちゃんを抱っこするのは肩が疲れますが、楽しいですね☆
返信する
ベビーキャリーや抱っこ紐さまへ (ねこのすけ)
2010-08-26 08:11:22
コメントいただき、ありがとうございます。

私も、抱っこ紐を買うにあたって、
ネットのクチコミなどをサーっとみて、
当時(3年前)、人気もあり、評価も高かったフェリシモやエルゴをチョイスしました。
いずれも、私の狭い情報網の中からの選択肢でしたが、使用感は良かったです。

あらから3年。
抱っこひもを始めベビー用品はさらに進化していているなぁと感じています。
エルゴも、色やデザインが増えてますし。

何より、おぶっていてラクなのをチョイスするのがいいですよね☆
そういうちょっとしたことで、育児の負担感がちがってきますよね。

あ、ちなみに、napnapさんの抱っこ紐も、街でしている人を見かけて、おしゃれでラクそう!って見入ってしまったことがあります!
返信する