「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

近況

2011-01-31 23:56:27 | Weblog

先週、子供たちからうつったと思われる胃腸炎になりまして。
私、3時間もトイレにこもってました。(><)
上からも下からもの同時多発テロ

夕方の忙しい時間に急に襲ってきて。

ねこたろうは「お腹すいた~」って騒ぎまくるし。
ねこひめも、母を求めて号泣するし。

自分の体が正常でないと、ほんと、何にもできないんだ~って。
泣く子を放置するしかないんですよ。

私も大惨事だったけど、
子供たちも泣き叫んで、ほんと家の中大惨事だった~。

私、トイレから携帯で、夫にSOSしたんだけど
「仕事終わらないから、いつ帰れるかわからない」
と、つれない言葉をもらい
(こういうときでも家族より仕事を優先にしなきゃいけない日本のサラリーマンっていったい?)

次に実家にSOSを出し、
約1時間後に、ばあばが駆けつけてきてくれたときには、
ねこひめは泣き疲れきって床につっぷして寝ていたという。
(そのときも、まだ私トイレでうなされていました)

健康が一番だよ。
あのつらいのはコリゴリだよ。

ばあばにはしばらく泊ってもらい、
ばあばを実家に送り届けがてら、母子で実家に数日泊り、
そして、ばあばにも胃腸炎がうつってしまい・・・

こうして、胃腸炎騒動の1週間が過ぎました。

いざというときに駆け付けてくれる人がいないと、けっこうキツイ。

助けてくれる身内も健康で、そして近くにいてくれるからこそで。

身内が遠方だったり、病気だったりしたら、
いったい誰に助けを求めたらいいのだろう?

実際、いざというとき、助けを求める先がない
「孤族」
で大変な思いをしている人はたくさんいるのではなかろうか?

自分もまた、「孤族」と隣合わせかもしれないんだ・・・

今回の件を通じて思った。

 

こういうことが起こると、昔ながらの大家族が羨ましかったりする。

実際、育児をしていると、
じいじ、ばあばの存在があるとすごく助かる。
何をするでない、
ただ赤ちゃんが危なくないように見ていてくれてるそれだけで、全然ちがう。
子供たちも、世代を超えて、じいじ、ばあばと触れあうことで、
落ち着いて遊んでいるように思う。

サザエさんを見ていると、
そんなにタラちゃんにべったり付き添ってないし、
家事はフネと分担できるし、
それなりに自分の時間がありそうに見えるし
すんご~く羨ましく思える。
(ってなんで話がサザエさんに飛躍してるんだろ?)

って話は元に戻し。
体調は2,3日で回復しましたが、
数日家を空けていたせいか、
なんだか(家事などの)ペースが乱れちゃって。

DM処理や、メールチェック、不在時の宅配の再受け取り→開封処理などなど。
そういう些細なことも、たまると処理するのにいちいち時間がかかるし。

そんな作業の合間に、ねこたろうのおもちゃ散乱は始まるし。
(こどもちゃれんじがちょうど来て、
おもちゃだけでなく、中のチラシとかぶちまけるし、
そういうのがプチストレス

洗濯物はたまってて。(畳みきれない洗濯物の山)

やることいっぱいあるのに
(幼稚園入園の準備で、バッグやら靴入れやら縫わないといけないのに)
いっこうに進んでおらず、気持ちばかり焦ります。

断捨離以前の状態かも?

少し、ブログに気持ちを打ちこんだので、落着きを取り戻そうと思います。

失礼しました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしも~~~(泣) (maki)
2011-02-02 14:19:49
日曜の夜から急にきました。
通っている保育園で流行っていたらしく。
子供は幸い対した事なかったのですが
私の方がヒドかったです(泣)

ダンナも同時にかかったのですが
ダンナのが軽症だったのとたまたま休みだったので、
いろいろ助けてもらえました。

ホント、体調が悪いって、何もできませんよね。
昨日からやっと食事を取れるようになってきて
すこしずつ溜まった仕事を片付けてはいますが。

そんな中、娘がお風呂でうんちをしてしまい!!
まだ便に菌が残っているかもしれず、もう
「キャ~~~|」と叫んでしまいましたよ~。

ふらふらの体調でお風呂の殺菌(ノロは塩素じゃないと死なないらしいのでハイター消毒)とか
泣き叫ぶ子供とか。もう最悪でした。

お互い、健康第一、ムリせず、がんばりましょうね~~~!
(思わずたくさん書き込んでしまいました。長文ごめんなさい!)
返信する
makiさんへ (ねこのすけ)
2011-02-02 14:37:34
makiさんも大変でしたね~~(涙)
あれはほんと、しんどい(><)
ふらふらの体調なのに、お風呂の殺菌とか
(なんで、こんな時に(><)ってこと、子供はやってくれますよね!)
泣き叫ぶ子供の対処とか。
ほんと、お疲れさまでした。

いやぁ母親業は、自分が体調が悪くても、ゆっくり休んでられないのがツライですよね。

でも、makiさんも頑張っておられる。
こちらも元気がでました!

ほんと健康第一。お互いムリせず乗り越えていきましょう!
返信する