goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

疲れた・・・

2009-06-21 12:36:36 | 日記&更新履歴
今日は同居人が休日出勤なんですよ~(><)
でも、ちょっと昨日のお疲れが出ちゃって・・・・・寝坊しました(私が)

可哀相に、会社が休みの同居人は社員食堂もないので、多分ランチはコンビニ弁当です(T▽T)

ごめんよ~作るつもりだったんだよ、本当。
でもでも、ちょっと無理だったっす~許してちょ(T人T)

私がこれだけヘロヘロなのに、彼は仕事・・・・大丈夫なんだろうか?

実は、昨日母を連れて祖母の所へ行ってました。
週末は最近遠出がはやってるので高速が込みます、母の所へは距離があるので毎度高速を使う我が家。半端に遠い為高速1000円乗り放題の恩恵には全くあずかれません(そこまでかかる距離じゃないんだなー)が混雑には見舞われちゃいます(そんなの嬉しくないっす)
万年渋滞の首都高はどうだろう?と思ったら、首都高挟んで遠出の方も多いんでしょうか?凄かったです(T▽T)
軽度の追突も大した距離でもないのに見かけたので、そういう事が多発してるんでしょうねー
路肩へ停車してる車もやたら見かけました(今までは滅多になかった場所で)

3時間近くかけて(空いてるとその半分位です)実家にたどり着き、荷物と母を乗せてその足で祖母の所を訪ねました
金柑は長時間乗車には慣れっこなので、全然平気~
車内でDVDを観たり、持参の本を見たり(気持ち悪くならんのか?)して楽しそうにしてました。
母が同行してからは、話し相手も増えて一層楽しそうでした(お前は凄い!)
恐竜は、まだまだですね~┐(´ ▽`)┌ ミルクだとかオムツだとかって手がかかります(普通?)
ちょびっと不機嫌にもなりましたが、何とか無事祖母宅到着~

母と私は、祖母のお手伝いがあったんで、金柑と同居人は恐竜をみつつ庭などで遊んでいたようです。
皆でお話したり、それぞれしないといけない事をこなして数時間過ごしました。
その後、遅いお昼を食べに近くのお店へ出かけました。そこでゆーっくり食事。
恐竜は人見知りが始まったので、祖母は母といったしばらくぶりの人でもちょっとベソをかきます(-。-;)
両親の態度などで慣れるんですけど、時間がそれなりに必要なんですよね(^^;)
まあ、成長の証だから仕方ないですね。

とか言いつつ、恐竜って凄い愛想がいいんですよ!自分に笑顔を向ける人にはニコリと笑う・・・・・人見知り前はそのまま平気でダッコとかしてもらって笑ってました。しかし、今はダッコは駄目~愚図ります。
祖母と母は慣れてもらうべく、やたらと恐竜の顔を覗き込んでました(>m<)
最後にはどちらにダッコしてもらっても、泣かなかったですよ!
もう少ししたら、記憶力も上がるでしょうから、ちゃんと顔を覚えた人なら大丈夫になると思うんだよね~(^^;)少しお待ちを~

ま、楽しく過ごしました。
祖母を家まで送り、一旦母の家へ。
本当はそのまま帰宅するはずだったのですが、金柑が何故かお腹すいた~と言う。
単純に母の家で休憩したかっただけかな?と思いますが、祖母宅から母の家までは1時間チョイかかるんでね、恐竜にも悪い事じゃないので休憩させてもらうことに・・・・・・とか言いつつ、私が昼寝しちゃったですよ(オイ)
恐竜が汗をかいていたので着替えさせたり、ミルクしたりと帰り支度のつもりでいたんですけど、何故か金柑がまたも!空腹をアピール・・・数時間前にあれだけ食べたのに??と思いつつ、時間だから言ってるのかな?なんて思ったり。

気をきかせた母が、麺モノと煮物を支度してくれました。
金柑の分だけだと思ったら凄い多い・・・・残すのも何なので私と同居人も頂きました。
満腹だと思っていたけど、さっぱりして美味しかったので結構食べちゃいました。

腹ごしらえもしたし、休憩もとったしで家路です。
しかし・・・・夜間工事タイムにはまったらしく(え?)首都高のあちこちで小さな補修工事をしてて、変な渋滞がいくつもありました。
結局往路と変わらない位家までかかりました(--;)
凄い疲れました。
もう家に着いたら眠くて眠くて・・・・・子供達も同じだったようです(^^;)

こんなに疲れたのに、同居人は今日休日出勤です・・・・可哀相。
せめてお弁当を!と思ったけど、できませんでした(ノ◇≦。)
本当にごめんよ~(T人T)
にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| ランキング参加しております、更新の源です!応援(Click)お願いしますm(_ _)m |||||||

炒飯&茹で牛肉のポン酢あん弁当

2009-06-18 10:38:15 | 日記&更新履歴

動物性食材=3品目
植物性食材=13品目
(ソース・だし・味噌汁等含まず)

MENU~
牛肉と野菜のポン酢あん
牛肉・キャベツ・青梗菜・ポン酢他
付け合せ=レタス・プチトマト

炊き合わせ
飾り人参・大根・ねじり蒟蒻・枝豆さつま揚げ
昨夜の取分けをリメイク

デザート
アメリカンチェリー

炒飯
ご飯・人参・ハム・コーン・しめじ・玉ねぎ

味噌汁




にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| ランキング参加しております、更新の源です!応援(Click)お願いしますm(_ _)m |||||||

今日の午後

2009-06-17 22:59:21 | 日記&更新履歴
今日の午後、忙しかった理由・・・・

平たく言うと
病院へ行く
必要があったからです。

実は今週金曜日に恐竜の8ヶ月健康診断を予定してました。
今回は個人健診で、市の指定医療機関で指定期限内なら自身の希望する日にちに自由に受ける事ができます(全部こうしてくれればいいの-п-;)
先週末、週間天気予報を参考にまた今週末実家へ用事があって出かけないとならないため、そちらも踏まえて金曜日(本当は木曜日が希望だけど、休診日なのね^^;)がいいかな~と決めました。

しかし!日曜日の夜頃から、ちょっと恐竜の様子が変・・・・
なんかグズグズが多いような???
週末は出かけたりが多かったので、お疲れ気味なのかも?と気にせず月曜日に突入しました。
朝からご機嫌に●ンチ・・・・若干ゆるいかな?と思いつつ、まあ8ヶ月の癖にまだ離乳どころか、離乳食も始めてないので
----------------------------------------------
 アトピーの疑いがあるのでアレルギーを気にして
 離乳食わざと遅らせてます(^^;)
 5ヶ月に入った時、一度チャレンジしてみたんです
 反応は悪くなく、ご機嫌でそこそこの量をたいらげ
 てくれたので、多分始めても平気だとは内心思って
 いたりするのですが、内臓発達が不十分な時点で
 アレルギー反応のある赤ん坊に色々な食品を与える
 事は、ある種カケのようなもの!とさる本で読んで
 ちょっとびびってしまいました(T▽T)
 正直、月を経る毎に発疹は減り肌荒れ範囲も狭まっ
 てはいるんですけど、完治しないとなかなか気分が
 落ち着かないんです。
 金柑の時とは違って「離乳食はお子さんに合わせて
 じっくり・ゆっくり進めるのが得策」と行政指導が
 真反対になってるのをいいことに(^皿^)「まだ
 まだ先は長いし~」なんて気分でずるずるとミルク
 生活を送っている次第でございます
 (単に私が楽だから、遅らせてるだけ? ・。・;)
----------------------------------------------
ちょっと油断すると(え?)ゆるくなって当然っちゃー当然なんですよ。
まーそんな事なので、変だな~とは思ったけど、たまたまだろう!と思ってました。
しか~し、夕方になってもゆるい&回数が多い・・・・うーん変だな?

・・・・・ばっちぃ話で本当に恐縮なんですが、ここを省くと上手く
書き進める事ができそうにないので、ご了承ください(^人^;)・・・・・

通常、恐竜のお通じは1日多くて2回、大抵は1回って所です。
食欲旺盛とか前日お通じが微妙(便秘気味^^;)とかって事が関係して、3回って事もあったりしますが、そんな場合は「ああ、アレの影響かな?」とこちらで想像ができたりするので、彼はとても安定したお通じ状態を日々保ってここまできたと思って頂いてよいかと。
彼は金柑が発熱しようが、同居人がダウンしようが、母が鼻水まみれだろうが(これは花粉症なんで関係ないですね^^;)まったく動じず・影響もなくの優秀な赤ちゃんでございました。
とにかく、生後4ヶ月程度は母体からの免疫が続き母乳ならその後数ヶ月は安心などと通説がございますが、花粉症で喘息持ちの母の免疫がそんなに上等なものとは思えませんで、油断はしちゃいかん!と私自身がびびりつつの8ヶ月でございました。
男児は女児より弱いというのも通説なので、生後14ヶ月まで風邪ひとつひかなかった金柑を超えるとは想像はしてませんでしたが、毎日風邪だの胃腸ウィルスだのが流行しまくってる、学校を絶えず往復する金柑との生活・・・・彼女が発病せずとも健康保菌者である可能性は高い訳で、そこから恐竜がもらっちゃう可能性がないとも限らんぞ!って思っておりました。
そして、金柑が鬼の霍乱?発熱しまして、見事に風邪を見舞ったり(でも咳き込み以外は本人気にせず・強いな~)それを若干もらったような?疲れがでたような?で同居人がダウンしたり・・・・ってアクシデントもあったんですよね。でもそれらにも負けず、元気いっぱい(母はついていけませぬ)で毎日を過ごしておりました。

体力・対抗力に自身のない私の免疫・・・・一応胎児の時に恐竜には伝達されたようです、初乳もそこそこ飲んでもらいましたので、更に追加で伝達もあったかもしれません。しかしそれが持続するのは4ヶ月くらいでしょう・・・・早々に(3ヶ月には殆ど母乳でてなかったかと)人口乳に切り替えてるんでね~その後は覚悟ですよ!
しかし、家族の誰からも何ももらってないご様子、想像以上に強いな~と思っておりました。

でも下痢です・・・・・
下痢してお昼寝前のグズグズがちょと多い程度だから心配するのもね(^^;)
しか~し、下痢ってのは赤ちゃんには鬼門!
というか、我が子には鬼門だと思います・・・・
我が家、ムレに弱い肌を私がもってます(><)
私、湿布薬などを長時間貼り付けておりますと、季節に関係なくかぶれます!
傷用の絆創膏(どこのお宅にもある切り傷擦り傷の友です)でもご機嫌にかぶれます!
短時間なら大丈夫、それぞれの効能もしっかり恩恵にあずかり傷やら炎症やらを抑えることができますが、長時間はいけません(T▽T)

そんな私に似た金柑・・・・何でもない普段の状態で普通に紙おむつしてるだけで見事にオムツかぶれ!というかぶれ大臣でしたヾ(;´▽`A

恐竜は、金柑とは違うようでなんでもない日々の排泄ならオムツかぶれはしませんでした。男児ってのも関係あるんでしょうかね?オムツが肌に密着しにくく空気の対流が多いとか、少量のオ☆ッコでもお知らせセンサー炸裂するからでしょうかね?よくわかりませんが、かぶれるってのは見えませんでした。

でもでも、やたらとゆるい●ンチです・・・・お尻まわりにべったりくっついたりもしますし、オ☆ッコは迷惑な位のお知らせセンサーがついてるんですけど、何故か●ンチは始終ご機嫌で、全く教えてくれません(臭いでこちらが気づくしかない><)
回数がいつもの倍になった時点で、長時間オムツが汚れて湿気湿気って事です。
見事に赤くなっちゃいました・・・(|||_|||)ガーン
月曜日は、●ンチの度にお尻を洗いパウダーをはたき何とかやり過ごしました(パウダー効果でかぶれも少し改善)
しかし火曜日の夕方・・・更に●ンチがゆるゆるになり、量は少ないんですが回数が更に増えるような感じ。
夜にはかぶれ再発(=Д=;)マジ?
明らかに悪化しております・・・どうしよう?
水曜日の朝、少し様子をみる若干ご機嫌斜め・・・●ンチやっぱりゆるゆる、お尻も真っ赤。
駄目だ・・・・病院だ
実は、前日午後に病院に行こうかと思ったんですよ。午後は2時から受診です、金柑が3時頃帰宅なので、それを待って出かけるつもりでした。
しかし、帰宅した金柑が手洗いうがいもせず(非常に珍しい)荷物を取りあえず片付けたらコロンとソファに横になって寝てしまった・・・・寝ること1時間、どうしたんだろうなーと思ったけど、疲れているんだろうって事で無理矢理病院へ同行させるのも可哀相だし、さりとて様子がいつもと違うのに1人留守番させるのも忍びない~と通院を諦めました。水曜の午前中で半日しか違わないから恐竜のお尻も大丈夫だろう!と思ったんですよ。

しかし・・・・夕飯の支度をしようとした頃、TVを観つつ大笑いしてる金柑の顔をまじまじとみると、何だか変形してる
w(☆o◎)え???なにこれ・・・
まさかと思い「ねえ、頭ぶつけたりしてない?」と聞くと
「えー、なんで?」ととぼける。明らかになんかあったな・・・と問い詰めると
「学校でおでこぶつけた(゜ー゜;)」という。
どこにどんな風にとさらに突っ込んで聞くと
「コンクリートのところにドーン☆ってなった」
コンクリですか?ドーンですか?
場所ははっきりしませんが、どうやら壁だか柱だかが相手らしいです。
なんでだよ~o(T◇To)この前遊具でぶつけて化膿して母ちゃんビビッたばっかりじゃん!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 あ、おかげさまで前回膿んだ傷は小さくなりました!
 打ち身部分が痛いのか?深くに膿がまだ残ってるの
 かわかりませんが、見た目の腫れはなくなりました。
 押すと若干違和感があるらしい(オイ)
 それに立派なハゲが残ってるんで、女児だけに母は
 まだまだ心配中です(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
保健室へ行ってくれればいいけど・・・と思ったら行ってないという。
こんなに強烈なコブができてるのに、先生気づかないの?と思ったら、帰宅直前にやったんだそう、それじゃー先生気づくわけないです。
馬鹿な金柑・・・・なんでだよ~どんだけ頭粗末にすれば気が済むんだい!
頭は駄目でしょ、頭は(-。-;)

・・・・というか、帰宅して倒れこむようにソファで眠ったのって頭打ったせい????(T△T)怖い、怖すぎます!
でも、もう小児科の診察時間過ぎてます・・・・明日かよ。

そんな訳で、翌日水曜の午後・金柑が帰宅次第2人とも先生の診断を仰ぐ事に決定です(--;)
子供って子供って・・・・とやるせない気持ちでいっぱいになった夜でした。

<<<通院結果>>>
金柑のおでこの腫れは、夜になり若干ひきまして変色してはいるものの、通院時は殆ど腫れだけは目立たなくなってました。
といっても、正面玄関青黒いアザと擦り傷はしっかり残っておりました。
一応変な行動を起こしたりもせず、吐き気や眩暈もないので大丈夫であろうという事と、連続して2回目ということで「頭部強打した場合の注意」という説明書きをもらいまして、終了。
しかし、温和な先生が「頭は大切にしようね!」と念押ししてました(^^;)
そう、大切にしてもらいわないと困っちゃいますよね。

恐竜・・・・念の為健診用紙も記入して持参したら、診察と一緒に健診もできると言っていただけました(^^)
まずは、下痢の診察。
微熱もあるような気はしたんですが、風邪の菌が原因の下痢だろうって事でした。
ご機嫌が悪いのは風邪気味だからですか・・・ま、どちらかというとオムツかぶれが酷くて排泄時痛みを感じてるみたいでした。
お尻かぶれの塗り薬と風邪の飲み薬を処方頂きました。
健診の方は問題なし!先生の診察中も凄く機嫌よくニコニコしていたので、風邪も軽症だから心配もないし、発育も順調だから心配せずに水分だけ注意してあげて!といわれました。

そっか~風邪気味か・・・・
オムツかぶれがよくなれば機嫌も順次よくなりそうな感じなのね。
なんだか安堵したけど疲れました。
2人ともしばらく静かにおとなしく過ごしてくれたらいいな~と思いますが、どうかな??(^^;)


にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| ランキング参加しております、更新の源です!応援(Click)お願いしますm(_ _)m |||||||

鶏の甜麺醤炒め弁当

2009-06-17 20:04:06 | お弁当
ちょっと午後から忙しかったです(^^;)
詳細は別記させていただきます・・・・取りあえずお弁当。


動物性食材=2品目
植物性食材=10品目
(ソース・だし・味噌汁等含まず)

MENU~
鶏甜麺醤炒め
鶏モモ・ピーマン・キャベツ・甜麺醤他
付け合せ=レタス・プチトマト

炊き合わせ
飾り人参・しめじ・枝豆さつま揚げ・出汁他

煮豆スティック
金時豆
市販品をスティックに刺しただけ(こればっかですねA-。-;)

フライドスイートポテト
さつま芋・塩コショウ
フライド~って言っても揚げ焼き(やっぱり^^;)

白ご飯・味噌汁




にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| ランキング参加しております、更新の源です!応援(Click)お願いしますm(_ _)m |||||||

手作り掃除用具

2009-06-17 12:53:05 | 旧居=収納・整理整頓
アクリルたわし作りのエピソードです(^^)
何でも休憩しつつ進める私ですが、ここでも頓挫し放題でした~
稚拙な出来ですが、十分に楽しむ姿を画像付でお楽しみください(^m^)


今まで、市販のタオルタイプのアクリルたわし(みたいなモノ)をキッチンで愛用していました。
しかし、同じ品を同じお店で買おうと思っても、なぜか売ってない(><)
私には使いやすくて便利だけど、どうやら一般ウケしないらしく、結局近所のスーパーからドラッグストアを探し回る事に毎回なるのです(--;)
それならまとめ買いすればいいのに~と思うんですが、好きじゃないんですよね。
買ったらちゃんと使いますが、余分は大抵忘れちゃうんで、性格に合わないようだから苦手です(^^;)

最近では、似た商品ならOK!メーカーや厚み大きさも問わない事にしよう~と凄くイージーな焦点で探すんですけど・・・・真面目に見つからない(なんで?)
去年は身重で探し回るのも億劫になり、アクリルカバーの中にスポンジが入ったタイプを購入し、家に帰ってから中のスポンジを抜いて開いて使うという荒業までつかっちゃいました・・・・そんなにこだわるなら、いっそう自分で手作りしてみればいいんじゃないの?と思ったり。
しかし、妊娠中は疲れ目が酷くてとても編み目を数えたり長時間見つめたりはできそうもなかったので、産後落ち着いてからにしよう~っと!と思っていました。

果たして年明けに落ち着いた訳ですが・・・・自作したものが使いやすいのか少々不安。
今アクリルたわし用の毛糸なども販売してるらしいとは知っていましたが、わざわざ購入して作っても私の手作りじゃーどうだろ???と悩む。
しかも!滅多にカギ編みをしないので、我が家にはカギ棒がなかった(実家にはあったんだよねー)結婚してから編み物も殆どしなくなったので、編み棒が1セットあるだけ(結婚前に購入を持ってきた)殆ど使わないものだから、ストッパーのゴムが劣化してるし(^^;)まあいいや~
しかし、どこかで手作りのアクリルたわしを見たけど、みなさんカギ編みで作っておいでの様子・・・・はれ困った。

とりあえずネット検索で色々探すけど、棒編みしてる方は見当たらない・・・・うーんどうしよう?
こういう場合頓挫なんだよね~特にそのとき食器洗いが取替え時期なら焦って作業を進めるんだろうけど、前年夏に買ったスポンジを抜き取ったアクリルカバーったら、結構な厚みと大きさだったので2分割して使う事にしたんですよ!
綺麗に洗濯したりすると汚れ落ちも復活するものだから、半年程度は2枚あればなんとかもつんです。
そんな訳で年明けに思い立つも、頓挫です・・・実に私らしいA-v-;)

ある日、金柑の部屋を片付けていたらアクリルの毛糸玉が2個でてきた。
そういえば随分前に「お友達が指編みを教えてくれたから、私も作りたい!」と言い出したんですよ。結局、指編みの方法は聞いたもののちゃんと覚えてなくて、毛糸玉を数m引っ張り出してやたらと結びつけて終了しちゃっただけでしたが(オイ)
まあ、お友達は上手に作品を作ったりしたんでしょうけど、金柑はそんなに器用な子じゃないから出来ると思い込んでるだけだろうなーと想像はついたので、100均で彼女の好みの毛糸玉を2つ購入するのが無難だなと対応したので、惜しいとは思いませんでしたが、全く使われない毛糸玉を捨てるのはさすがに・・・結局そのままにしていたようです(^^;)
工作とかの材料に少し持たせたような記憶もありますが、それでも殆ど減ってませんでした。

そんな放置状態の毛糸玉・・・・ラッキーです!私の試作品には十分な材料となること請け合い~(>m<)
材料も道具も偶然にもそろったんですから、これは作るしかありません!しかし、棒編みです・・・・もう一度念入りにネット検索をしてみました。

ありましたありました!某個人サイトさんで作っておいでの方がその話を公開されておりました。どうやら編み物が得意な方のようで、普通にカギ編みもたくさん作っておいででしたが、ちょっと志向を変えて某編みで試した~ってな内容だったと思います。
特に作り方を図解したりとかはされてませんでした。いえ、私少しですが経験があるので、目作りとか編み方の詳細は必要ございません。
私が欲しかったのは糸の太さとか編み方をどういう感じにしたら、こんな風な使い心地だった・・・・という目安です(^^)
その方は色々試したようですが、ご自身の使い勝手では「並太・2本取り・かのこ編み」が良かったとおっしゃってました。
ある程度ボリュームも出るし、編みやすいとの事。
ゲージは個人差があるので、参考にならないとその方も思っておいでらしく、手のひらサイズより大きめで作ったとだけ記載されてました。

なるほどなるほど。

私も色々考えたんですけど、あまり伸縮しない方が使いやすいかな?と思ったので、どう工夫したものか?と思ったんですけど、少しキツメにかのこ編みってのは伸びなさそうですね(^^;)
早速チャレンジしてみました~
正直、私の編み方だと凄い伸縮が出ちゃう・・・・乾燥した状態でこんなに伸びたら水を含ませたらどうなっちゃうんだろう?と数段編んでは糸の引き具合を確認し、解くといった事を数回くりかえしました。
今までやった事がないくらい、糸をギュウギュウと引いて弾力と厚みをつけるのがよさそうかも?とあたりがついたところで1枚一気に編んでみました。

思った以上に厚みがでちゃった(^^;)これはお風呂などによさそうかも?
次は少し緩めに糸をひいてゲージを小さくしてみました、私は手が小さいから小さめの方が使いやすいかしら?
あれこれ、作ってみて実は1本取りできつめのかのこ編みがいいんじゃないの?と思ってさらに1枚。
そんな感じでこちら↓↓


ここまではお風呂や洗面所といった場所を掃除する用にしたかったので、厚みがそこそこ欲しく、また引っ掛け収納するだろうって事でフックもつけてみたり。
普通に鎖編み(この程度の長さなら編み棒とか手で引き抜いても作れるのでカギ棒はなくてもOK^^v)で残り糸をそもままフック部分にしたりしてみました。
しかし、鎖編みだとやっぱり伸縮性が出ちゃう・・・・試しに三つ編みでもやってみたり。
手作りだし、見本らしい見本がないので相当手探りですが、私なりに楽しみつつそこそこの品がいくつかできました!

2玉で5個できたんですよ(^ー^)試作は厚めだったので、殆どが掃除用になりました!
最初の1個はどこまで使えるか、また再生の限度を知りたかったので相当酷使したので瞬く間に汚れて処分となりました(オイ)
自分で現在使っているのは3枚。
それぞれ厚みや糸数を調整して作りました(^^)

お次は食器用にチャレンジです。ここで毛糸を購入しようかな?と思いました。もともと家にあった適当なあまり糸でしたので、今度は自分がどんな厚みでどんな感じのものが作りたいか?という事を考えながら好きな色と太さの糸を買って作んで、楽しさもひとしおです(>▽<)
中太と並太の糸を選んでみました。色合いはキッチンのテーマカラーグリーンです。スーパーの手芸コーナーで買いましたが、アクリルなんで150~180円(1玉)位でした。
これでいくつ作れるかしら??(^m^)

最初に作ったのは取りあえず四角い厚手のもの・・・・
これは実は哺乳瓶洗い用に加工したかったんです、でも設計ミスをおこしました(><)
厚みが多すぎた為、哺乳瓶にスルリと入らなかった・・・・洗うたびにすっごいギュウギュウ押し込まないと駄目で、凄いストレスになりました。
厚みだけが問題だったんだよね~でも縫い合わせちゃったので、壊すとたわしの再利用は無理そう、仕方なく1ヵ月意地と根性(?)で使いました!(馬鹿だね~)
その間に、サイズと使い勝手を念入りに考えて別のものを作っておきました!
それを先日交換したのがこちら~↓↓

厚みを出さない為に、ゆるめにガータ編みにしました。
グリーン系の多色染め糸です、ちょっと彩りがにぎやかで面白いかな?と思って選びました。
ハンドル部分は、普通に市販されてる回転式のコップ洗いのものです。哺乳瓶は口が凄い小さいので、コップ洗いだとスポンジが入らない事があります。
でも同じつくりなのに哺乳瓶洗い!と書いてあると倍くらいするんですよね・・・スポンジがカットできそうなので、コップ洗い回転ブラシを購入し、最初はスポンジをカットして使ってました。
しかし・・・スポンジって哺乳瓶の汚れはとれるけどスポンジそのものに汚れが残りやすい(><)ブラシタイプも持ってるんですけどそちらはミルクの油分がなかなか取れないので、結局2本使いしないとならなかった(--;)
スポンジ部分がくたびれてきたし汚れが目立ちはじめたので、思い切ってはずして自作のアクリルたわしに差し替えたって訳です、ケチですね私。でもこれなら買い替えの必要はなく、駄目になったらまた編めばいいんですから経済的で衛生面もバッチリです(^皿^)

さて、既にお風呂場や洗面所で色々使い勝手を確認しましたので、その辺も含めて考える~今までも薄めのタオルタイプを利用していたので、食器洗いに関しては私は薄くて大丈夫な気がする・・・・・編み方を変えてみようかなと思い立つ(^^)
そんな訳で早速好みの大きさに編んで1つ使ってます~(撮影し忘れましたが、哺乳瓶洗いと同じ糸で編みましたA^^;)
色違いの予備がもう1つあるので、撮影~
キツメのかのこ編みとの比較写真です~↓↓

食器用アクリルたわしは挟むようなフックが置き場なので、引っ掛けフックは必要ありません、単純に四角ければいいので凄く早くできあがりました!

先日、少し早い父の日を義父に送りました。
内容はさておきまして、そんなに大きな荷物じゃないし、いつも色々気遣ってくれるので、厚地かのこ編み(ピンク)1枚と厚地かのこ編み(緑)サイズ小1枚を義母宛てで同梱してみました。
お風呂用・洗面所用でどうぞとメッセージをつけました。
色や形は好みに合わないかもしれませんが、使い勝手は私なりに考えてみました。
義父からお礼の電話をもらった時に義母とも話したのですが、サイズもなかなかよさそうなので、楽しみに使ってみる!とのことでした。
次回実家に行ったら使い勝手がどうか感想を聞くことができそうです(^^)
にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| ランキング参加しております、更新の源です!応援(Click)お願いしますm(_ _)m |||||||

計画の行方~その2

2009-06-16 14:28:37 | 日記&更新履歴
チャリンコ家族計画(5/20)その後でございます~

金柑の補助輪はずしが、何だか頓挫したまま放置状態・・・原因は親の私達が自転車に乗る姿を見せてないからか?という妄想に見舞われておりました。
しかし、一緒に乗るにも我が家の自転車は乗れる状態と言えば金柑のやたらと綺麗なオコチャマ自転車のみ!でございました。

しかし・・・・家族で自転車を満喫しようったって、補助輪を既にはずしちゃってる金柑の自転車を誰がどうやって目的地まで運ぶんだよ?ってな事もあったりしまして、計画そのものが無謀なんじゃないか?と頭の隅ではグルグルしてたりもしました

どっちなんだ~(。´Д⊂)
わかりません・・・・私にも。

そんな訳で欲しい自転車やアイテムを色々みたりしてはおりましたが、買うに至らずに現在でございますよ(^^;)
前回も書いておりますが、お金がねー結構かかるんでね、迂闊に踏み出してよいものかどうなのか?????
でも、ある日某TV番組で「今時の自転車事情」的な特集をしておりました。
私はこっそりみようかな~な感じで思ってはいたんですけど、同居人がその日は意外にも早く帰宅しまして・・・・(^^;)
何だかそういう番組を見るとなると、購入を催促しているような感じが漂ったらやだな~(自分としては迷ってるもんで、どうも消極的です)なんて考えが脳裏をちらつく。
帰宅した同居人が珍しく「今日見たい番組あるかな?」と私に聞きます。
迷ってますからねー「・・・・ないけど、何かあるならどうぞ~(^^)」と言ってしまう。まあその番組を見なくても困らないでしょうしね(^^;)
すると彼が見ようと思ったのは~私が迷ってたその番組でございました(驚)

彼はどこで知ったんでしょう?私はその日の午後だったか?TVのCMで知りました(オイ)

ま、それだけ彼も気にかけている話題だった~って事でしょうね(^^)

結果的に、番組をみてよかったです。
今は激安の波が自転車業界にもあるんだよ~って話を知りました。どうやら同じ県内の何とか行けそうな辺りに、その激安店があるらしい~ってのもわかったので、凄く参考になりました。

2人で一緒に番組をみたという事も悪くなかったと思います。
お互いの意向が確認できたんでね(^^)

さてさて、気持ちの上では思った以上に足並みがそろっているというのが確認できたのですが、問題は方法ですよ!
何を優先するんだい?って話。
まずは恐竜を交えて無理矢理家族で自転車遊びをして、金柑のやる気を出させるのか?
とにかく金柑の補助輪が外れるように夫婦で躍起になるのか・・・・
どちらもメンタル面が重要だよね~なんて感じで「急がず慌てずでいいかもしれないね~」なんてその日は新しい情報だけで満足しちゃったのでした(え?)

さて、TVを観たのが10日ほど前の話です。
その間に週末がきまして・・・・最初の週末は忙しくて、特に補助輪はずしの話はでませんでした(オイ)
次の週末たまたま半端に時間ができて、公園へ行こうか?なんて事になりました。
大抵家族で遊んじゃうんでね・・・色々持っていくんですけど、またもローラーブレードをしようか?ってな感じでね(^^;)
ローラーブレードができる近くの公園へ行く事にしたんですが、同居人が金柑に「あそこなら自転車も乗れるから持っていこうよ!(^^)」と言う。
金柑の顔をみると特に不満もあるようでもなく「あ~いいよ」と軽く返事をする。
ほほ~少しは興味が出てきたか?今までこういう好意的な返事は少なかったですね。

結局、まずは自転車練習だ~ってんで、久々に愛車にまたがっておりましたが、ご機嫌だったのは最初だけで、段々と思うようにペダルがこげないので、不機嫌になる金柑・・・・ああ、面倒くさいな(--;)
同居人が一生懸命に教えてるようですが、あまり気分ものらないし空気がピリピリ。
仕方なく私が交代したんですけど・・・・金柑はプンプンと怒って逆切れ気味。嫌だな~と思ったので、余計な指導は一切せずに褒め言葉で適当にあしらってましたが、それもまた気に入らないとご機嫌はドンドン悪くなる(TーT)
それを遠めにみてる同居人が「お母さんが余計な事言うから、ドンドン乗れなくなる!」などと私に文句・・・・いや、何も言ってませんって!

悪いのは私かよ?な気分ですが、どうも彼らの波長は相当同じようで、私の態度や言葉が凹んでる時ほど身に沁みるようなので、私に責任が全く無いとは言い切れなかったりするようです(もう、そういう面倒な精神状態が嫌いです)

楽観的というか、私はどこかアッケラカンとしてる時があるんですけど、それは別に深く考えての事じゃないんですよ・・・・面倒が嫌いなだけ。

せっかくの休日でせっかくの公園~いいじゃんできなきゃまた今度で~┐(´∀`)┌な感じです。
正直、感覚をつかむって事が重要なので、金柑が精神的に安定してもらって、感覚をつかむことに集中してもらわなければ、できるものもできないんですよね。
言葉で説明したって、人間それぞれ感覚が違うから上手くは伝わりません!
ましてや、今の金柑は「乗れるからそう言うんだよ!」みたいな斜に構えた目線なんでねーこちらの親切な説明なんて、大きなお世話にしか感じるわけがないんです。

でもね、同居人は真面目なんだな・・・・良い感じがつかめたらそれを徐々に伸ばして~なんて前向きな事を言う。
いや、正論だと思います。でも斜に構えてる金柑に正論は駄目でしょ?
勉強などとは違って感覚をつかめ!って事だからねー努力したってできない日はできないし、できる日はできるんでしょう。
やっぱり本人のやる気が無い日ってのは、無理だろうなーって私はサラリと諦めました。

しかし!金柑は同居人似の真面目さん。
母のさらりとした諦めってのは気持ち悪いんですよ・・・・なんだよ!じゃあ同居人のアドバイス素直にききなさいな!
ま、それができないから一進一退くりかえしてるんですけどね(-。-;)
結局、母のやる気がないというか受身な軟らかい態度が勘に触って、さらに不機嫌ですよ。
最後は「1人でするから2人ともあっちいってよ!」と怒り出す。

私は早々に疲れちゃったので、自分だけローラーブレードで遊んじゃいました(駄目母>m<)
粘ってた同居人も可哀相だし、気分も優れないかな?という事で恐竜番を交代してローラーブレードしたりして(オイ)
その間、金柑はブツブツ言いながら1人でジタバタしてました。
お昼寝してた恐竜が起きたので、ベビーカー毎ローラーブレードで押して遊んだりして、私はヘロヘロになってました。すると父と母がそれぞれ楽しそうに遊ぶのがうらやましかったのか?金柑が自分のローラーブレードをはいて近づいてきた。
機嫌はとっても良くなってました(でも自転車は乗れてなかったらしいけどA^^;)
もたもた滑る私をとっとと追い越して先に行っちゃう金柑。
正直荷物を置いていたベンチに戻るだけで限界の私は荷物と一緒においてある飲み物欲しさに凄い形相で戻るのがやっとでした(;д;)=3=3=3=3

その日はそれで帰宅~ただ単に家族で公園でヘベレケになるまで遊んだだけでした(^^;)

翌日は疲れもあるんでね~静かにしてましたよ。金柑は自治会の行事で午前中ちょっと出かけてましたので私はダルダルしてました。
でも一日中家ってのもちょっとね・・・・おやつ食べたあとかな?ちょっと散歩にでも行こうか~って事になって、家族で出かける事にしました。
丁度恐竜のオムツを買いたかったので、ちょっと離れたドラッグストア(が私のお気に入り)方面が目的地です、同居人はその手前にある本屋に寄りたいと言うのでぐるりと回って1時間くらいかな?と思い支度しました。
すると金柑が「自転車が●☆*」と言う・・・・モゴモゴ言ってるので意味がわからず「お母さん夕飯の支度があるから、早くして!」と言うと凄い凹んでる。
何だよ~出掛けになるとうるさい子だな~と思いつつ、一応言い分は聞かないと母としていけないな!と思い直し、金柑に近寄って「もう一回言って?」と聞くと

「自転車乗っていってもいい?」と聞く

は?自転車?誰が?え?なに?
一気に頭が混乱しました・・・・正直、金柑の口からそんな言葉が出ると思ってませんでしたし、いままで出た事もありませんでしたから。
勿論反対する理由はありません!速攻笑顔で
「いいよ~じゃあ支度しようね!(^^)」と返事しました。
恐竜をだっこして先に玄関に向かった同居人にも声をかけて説明しました。

本屋さんに寄ってドラッグストアで買い物して帰宅~の予定でしたが、道すがらに広い道路が行き止まりになった場所があるんですよ・・・・歩道としては通り抜けできるんですけど、車は無理なのに道幅7~8mで直線距離200mはあろうかという広い行き止まりです。
そこは学校脇の道なので、民家とちがって敷地が広いので出入りする場所もなく塀がつづいてます。絶好の練習場でございます(>m<)
自転車・歩行者は通り抜けできますので、お散歩などの近所の人が時折とおりますが、周りになにもないのでどこかへ行く通り道程度・・・学校があるので人の目はあるので心配はないのも良いです(^^)

そこに寄ってちょっと乗ってみれば~と私と同居人ですすめました。
しかし金柑はあまりのきりじゃなかったです(^^;)
そこへつくまで山有り谷ありでもう疲れてたんでしょうね~
その行き止まりは平坦なのも有難いんですよ!せっかくだから平らな場所で広いし~とちょっと強引に行き止まり道路へ誘いました。
凄い仏頂面で渋々行き止まり道路へ入り込んできた金柑。最初は前日と同じようにヨタヨタしつつ、もたもたしつつ・・・進歩がみえませんでした。
しかし、何がキッカケかは解りませんが急に「あ!そうか~勢いつければいいんだd(^0^)」と本人が言い出した。
ん?これはいけるかも・・・・
それから数分後いきなり数回こげたんですよ!
そうなるとコツがつかめたんでしょうね~凄い安定が良くなりまして、危なげなハンドルさばきも安定してまいりました。
すると連続してペダルを踏む事ができるので、形としては乗れた~って感じになりました。

まだまだ途中でハンドルが不安定になる事もありましたが
「乗れた!ヾ(@^▽^@)ノ 」と本人の口から何度も出たので、感覚がつかめたんだな~と思いました。
本当はもっと念入りに練習したかったですが、本屋さんとドラッグストアには行きたいし、夕飯の時間もあるし~でキリのいいところで先に進みました。
勿論、金柑は自転車にはりきってまたがり時々ちょっとペダルをこぎ(歩道は狭いので不安定な金柑ではちょっとこぎが限界)楽しくお買い物できました。

この日の夕飯は盛り上がりましたね~凄い皆ニコニコでした!
でも半端に練習しちゃったので、忘れないうちにまた練習いかないと駄目だなーと同居人とこっそり話してました。

翌日、学校から帰宅した金柑に「今日は運良くお天気良いから、自転車練習いかない?」と聞くと

「行くに決まってるじゃない!しっかり練習しないとねd(*^▽^*)ノ」とご機嫌な返事がかえってきました。
おお~やる気満々だね。
本人はどこかの公園で練習したい!と言いましたが、近くに広さがあって自転車乗り入れのできる公園がなく、前日の道路で今日も練習しようと誘いました。
金柑はちょっと不服そうでしたが、正直幅が広く直線距離の長い場所で近場ってのはそうはありません!しかも道路ではありますが、車が通らないなんて絶好の場所はあそこしか私は思いつきません。
ブーブーだった金柑ですが、自分のハンドル裁きはまだまだなんだと理解できてからは「ここで練習がいいね~」となっとくしてくれました。
前日よりも凄くじょうずになってて、長い直線距離の端から端まで足をつくことなく乗る事もできるようになってました。
う~ん、これならもう少し練習したらどこかへ家族で出かけられるかも?
一般道路は自動車歩行者その他で注意がたくさん必要ですから、自分の運転だけに集中しているようじゃ危なくてどこへもいけません!でもこの分ならあと何回か公園・空き地等で練習すれば、監視つきで道路へ出る事も大丈夫な感じがします(^^)
そうなると、同居人と私も自転車が必要になりますね~
まさにチャリンコ家族化計画ではありませんか!!!
何をどう購入するか、真面目に考える必要がありそうです・・・・お金かかりますね(^^;)
しかも、もう少ししたら金柑の自転車そのものも買い替えないと駄目そうだしね~
(相当小さいっす><)

金柑の自転車は処分だろうな~・・・・ピンクのキティちゃんじゃとっておいても恐竜はのらないよね?しかも12インチだから乗るとしたら幼稚園位・・・・大きいからとっておくっていててもね(--;)
うーん・・・・しばらくは練習期間って事でキティちゃんで我慢してもらう方が安心だからそうするけど、数ヶ月が限界だろうな~

ま、それはそのときでいいか?(いいのか?)
とりあえず親2人と恐竜対策だよね・・・・真面目に激安自転車店みにいかないと!

そんな訳で夢物語じゃなくなってまいりました~
それにしても、そんな費用どこからでるんだ???
にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| ランキング参加しております、更新の源です!応援(Click)お願いしますm(_ _)m |||||||

1週間のお弁当

2009-06-16 09:04:33 | お弁当一覧
6月 8日(月)~ 12日(金)のお弁当
画像をクリックすると、その記事へジャンプします(^^)
8Mon
9Tue
10Wed
11Thu
12Fry

今週の感想

今週は1度強烈な寝坊をしましたね・・・・間に合ってよかったです
何でしょうねー中だるみしてます(--;)おかずの内容もマンネリ化してきましたし・・・・ちょっと飽きてきました(オイ)
たまには自分でもビックリするようなお弁当が作りたいです!(どんな内容?怖)
お弁当箱を変えて(ってか元に戻して)たまにはサンドイッチ弁当とかしてみようかな?(うっ楽しそう>m<)
完全に遊んでます・・・・
にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

牛オイスターソース炒め弁当

2009-06-16 08:35:52 | お弁当
昨日溜まっていた片付け等をやっつけたので、今日は凄い楽チンです(^^v)
溜めずに日々少しずつこなせば、こうやって自由時間楽しめるのよねー
わかっちゃいるけど、なかなかできませぬぅ(T▽T)

今日は雨が降るそうなので、お洗濯もチョビットだけやります。
外干ししても乾かないか????うーん、お風呂場乾燥のが無難かな?本日最大の悩み所だわ・・・・まあいいや~(いいの?)とりあえずお弁当記事を書いちゃいましょう~d(^-^)

動物性食材=2品目
植物性食材=11品目
(ソース・だし・味噌汁等含まず)

MENU~
牛肉のオイスターソース炒め
牛肉、しめじ・ピーマン・オイスターソース他
付け合せ=レタス・プチトマト

洋風玉子焼き
卵・コーン・バジル・パセリ他

煮豆スティック
金時豆
市販品をスティックに刺しただけ(>m<)

洋風煮物
人参・じゃが芋・ベーコン・コンソメ他

白ご飯・味噌汁




普通の内容ですね・・・(^^;)すみません。
大きなアクシデントも特になかったですし、失敗もなかったな~今朝は。
あ!メニューを考えるのを昨夜忘れまして・・・今朝置きぬけに考えましたね。やる気ないんでしょうか?下準備を殆どしてないので飾り切りがないですね(--;)
飾り切りとかって手間はかかりますが、華やかさが格段にUPするので、やっぱり手は抜かない方がいいなーと実感。
今日一番手がかかったのは、玉子焼きでしょうか?
三角とか滴型に仕上がげるのが目標ですが、結構綺麗に焼けてると思います(>▽<)
残念なのは、卵の具材がコーンだった事かな~色味が同じだと同化して何も入ってないように見えますね!
食べたら美味しいんだけどなーこの組み合わせ!実に残念。
あ~~~~~もしかして白身でコーンを包み焼きしてから、普通に焼けば良かったかも?2色になるから、少しは変化があるのではないかしら・・・今度暇があったら試してみましょう!(完全に遊んでる私)
にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| ランキング参加しております、更新の源です!応援(Click)お願いしますm(_ _)m |||||||

ロール(されちゃった)キャベツ弁当

2009-06-15 14:21:19 | お弁当
たまにはキャベツもロールされてみたいかな?って事で(え。б?▽?)お得意の肉巻きをキャベツでやってみました。(ただの肉巻きですね・・・しかも焼肉のタレ味A^^;)

動物性食材=2品目
植物性食材=8品目
(ソース・だし・味噌汁・ふりかけ等含まず)

MENU~
キャベツの肉巻き
豚ロース・キャベツ・焼肉のタレ他
付け合せ=レタス・プチトマト

胡麻よごし
ピーマン・胡麻他

キムチ和え
たこ・セロリキムチ

煮物
飾りさつま芋・出汁他

白ご飯・味噌汁




キムチ和え・・・市販のキムチ。初めてセロリのキムチを買ってみました!若干塩が効いてますが、美味しいです~(私はセロリ好き>m<)
セロリ独特の風味が生きてていいっす~また買っちゃうかも!せっかくなので、味が変わらないうちに、和え物にアレンジしてみました~タコと和えただけ・・・・いや、美味しかったっす!
胡麻よごし・・・胡麻和えの事を私の実家では「胡麻よごし」と呼んでいました。胡麻を醤油ベースや味噌ベースの甘味と濃度のある出汁で和えます。
最近はゴマドレで洋風サラダのように和えるばかりでしたので、たまには原点に立ち返ってみましたd(^^)
あ!でもお砂糖控えめなので、実家の味とはちょいと違います~
肉巻き・・・本日、動物性食材はタコがございますので、お肉はいつもの「超薄切り!」でございます~カサ増しにキャベツをマキマキ。逆ロールキャベツ???何の意図もなく買ってしまったキャベツ、何とか使いきろう!と必死な私だったりします(何故買った?ー?)
きっと明日もお弁当に入れるに違いありません~
にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| ランキング参加しております、更新の源です!応援(Click)お願いしますm(_ _)m |||||||

時間の使い方

2009-06-15 11:32:23 | 旧居=収納・整理整頓
ネットタイムがとれません(><)
金曜日のお弁当もまだ書いてないのに、週末が終わっちゃいました・・・
いつも週末は1週間のお弁当記事を書きますが、勿論書けてません(T▽T)

当然のように、今日は月曜日でお弁当を作りました!!
写真撮影もしたのに、まだ記事を書くに至ってません。


週末遊んでるからだよ!とお思いですよね・・・・そうでもないんです。
結構まじめに掃除洗濯他家事をこなしております。

以前から気になっていた、片付け事もここ数日でいくつも消化しました。できれば画像公開してご紹介したいのですが、他のネタが遅延している位時間がないので、before画像は大抵撮影し忘れての作業です。after画像だけでも掲載すればそれなりの記事を書くことができるでしょうが・・・・そんな余裕をみつけられないうちに着手した場所が散らかったりして、幻と化したりってのもあります(=。=)

なんでしょうか?どうしてこんなに時間がないんでしょうか??わかりません。

やりたいことをそれなりに計画を練って実行しているつもりですが、なんだか上手くまわりません。しかも着手してる最中に他の作業も同時進行して凄い勢いでこなします・・・・


ちなみに現在11時を過ぎた所ですが、殆どの家事を終了して恐竜の午前中のミルクも終えてネットを開いたんです。
この時間までにやった事を簡単に列記します・・・・

●早朝一番!お弁当作り
●寝坊の金柑を起こして、朝食を支度(いつもは同居人がしてくれる)
 し食べさせる
●ビックリだけど恐竜が早朝☆ンチ(><)取りあえずお風呂に入れた
●金柑がいなくなったところで掃除~
 今日は先日手洗いしたラグマットを交換するので
 ソファと恐竜の大型オモチャを大移動して掃除もしちゃう~
●1回目の洗濯が終了~干す
●残りのLDK掃除(掃除機をかける・これは普通ですね^^;)
●キッチンの後片付け
●2回目の洗濯終了~干す
●茶殻で玄関掃除~週末使った公園遊具などが陰干しされていた
 ので、それらの片付けも一緒に!
 さらに、常時ベビーカーと金柑自転車が鎮座しているので
 まじめな玄関掃除は我が家では相当大掛かりになります(T▽T)
 しか~も!茶殻の乾燥が足りず、手間が嵩みんで凄い時間かかりました
●掃除の間にソファ上で寝ていた恐竜が何故か横モレをしてた
 ☆=>=>=>(+_+。) ガーン
 衣服だけでなく、ソファカバーも台無し・・・・3回目の洗濯開始
●週末に家族が散らかした、雑多なものを片付ける
●週末買いして、適当に投げてあった日用品を整理
●明日のゴミ収集の準備
 ダンボール・紙ゴミを分別束ねる
 昨日同居人が飲んだ缶を潰し、缶ゴミのまとめ直し 
 瓶ゴミの確認まとめ直し
●恐竜のミルク用熱湯を
●3回目の洗濯物を干す

当然ですが、これらの作業の合間に伝い歩きでヨタヨタしつつ遊ぶ恐竜がガンガン倒れたり・足を滑らせてどこかを打ったりしてるんですけど(なんで繰り返すかな?)それを救出したり泣きやませるべくなだめたり、大怪我になってないか確認したり~ってな事で中断が数えきれない回数繰り返されます。

あ!!!また倒れました・・・・
今度はソファから1回転で落下です(|||_|||)
ビックリな方向に首が曲がるのをスローモーションで目撃しちゃいました
(/TДT)/生きてはいるようです


取りあえず中断・・・・

無事救出しました!
もう面倒なんで、抱っこ紐で固定して記事を書きます。
・・・・・・しかし、なにやら不穏な雰囲気が
どうやら、恐竜本日2度目の☆ンチが出ちゃったようです
。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん


しかたないです、悪臭に耐えながら最後まで書きます。

こんなに母が悪戦苦闘しているのに・・・・恐竜ニコニコしてます(-。-;)
恐竜は、●シッコは号泣しますがなぜか☆ンチだと凄いご機嫌になります(ナゼ?)
君はスッキリして気分爽快かもしれんが、母は鼻が曲がりそうだぞい
(((ρT-T)ρオヨヨ

気にしません、そんなの気にしてたら子育てなんでできません(と思うことにします)

話を戻します!!

結局のところ、凄いやることが嵩んでます・・・・多分、このところ家事をおろそかにしてたからだろうな~(自分が悪いんじゃん)
掃除も適当、片付けも適当・・・・
お陰でやらないといけない事が凄い溜まります。
家中の見直しをしたので、家事は以前より凄いスムーズなんです!
先日も凄い久々にお風呂場の網戸(窓中網戸でロールスクリーンタイプ)を念入り掃除しました。
いつもはお風呂掃除のついでに適当にちゃっちゃと拭いて終了~
酷い時は見ないふりしてます。
しかし普通のお宅と違い、窓中網戸(窓が特殊なので網戸がついておらず、後付したらそうなったA--;)なので、石鹸や水分が飛び散る可能性が多くこまめに拭き掃除はしないと駄目なんですけど、湿気が多くなる時期は念入りに洗剤使って洗わないと、カビが出ちゃうんですよ(><)
ちょっと手抜き気味だったので、汚れがこびりついてて凄い面倒になってました・・・
腹立たしまぎれに(逆切れ?)網戸専用のワイパーを購入してやる気に油を注ぎ、気合十分でじっくり掃除をしました。
ワイパーごときでは太刀打ちできず、結局いつもどおり古歯ブラシでチマチマしないとならなかったのは、ショックでしたが次回はワイパーで間に合う程度の間隔で掃除しよう!と心に誓いましたヽ(-"-;)

単純に時間の使い方が下手ってのもあるんですよ!
恐竜が手がかかるのは普通です・・・・まだやっと8ヶ月なんですから。
そんな子供が寝てる時間を有効活用したりしないといけないのに、凄い適当に昼寝したり、TV観たりネットで遊び倒したりしてるから、駄目なんだよね~
ちゃんと計画的に家事をこなして、合間に恐竜見て残った時間で遊べばいいんだよ!(*`д´)b

わかってる、わかってますが~できない・・・・だから駄目主婦なんですわ。

あ~取りあえず、今日は家事終了してますので、恐竜の様子みつつネットのたまった記事を書こうとおもいます!
まずは第1弾終了~(言い訳記事ねA^^;)


そんな訳で駄目ぶりを再確認した話でございました。

にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| ランキング参加しております、更新の源です!応援(Click)お願いしますm(_ _)m |||||||